奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

自然の恵みを五感で感じる田原の休日☆

2012.09.06 | 打合せ | by Staff

8月の日差しが眩しいある日、9月授業「女性が育てる体にやさしい農作物 ~自然農法に取り組む女性たち~」の現地下見&打合せのため、田原へ。
スタッフ2人が待ち合わせ場所で合流してほどなく、今回の授業の先生、高島佐和さんが軽トラでさっそうと到着。

「暑いですね~」
「ほんと、暑いですよね・・・」
と、汗をふきつつ、茶園へGO!

こんなに間近で茶畑を見るのは初めてでしたが、思いの外、急斜面でびっくり!
歩きながら、荒れ放題だった茶畑を整地したときのお話を聞いて、その豪快さにこれまたびっくり!!
(詳しくは、当日の授業で聞いてくださいね♪)

大きなお茶の木。初めはこんな状態だったとのこと

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_1

今はこんなに整えられて茶畑に。初めの状態が想像つかない・・・。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_2

とはいえ、自然農法で育てているので、よ~く見ると・・・

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_3

縦横無尽にからまる長いツル。クモの巣らしきものも発見。

ある意味ワイルドな茶畑☆
だからこそ!?自然に逆らわず育った茶葉をちぎってその場でもぐもぐ・・・なんてこともできます。

明るい緑の柔らかそうな茶葉はどれかな?

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_4

口に含むと・・・最初は苦味が強いのですが、だんだん甘味が出てきて爽やかな味に変化。
生でもお茶なんだねっ♪と、妙に納得です。

見上げるほど大きな木の奥にも・・・

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_5

未開墾のお茶の木たち。いずれ茶園にしたいとのこと。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_6

場所を移動して農園へ。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_7

季節に応じて、数々の野菜を育てておられます。
この時はちょうど里芋が大きな葉を広げて、ぐんぐん成長しているところでした。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_8

当日は、ここで農業体験やりますっ。
どんな作業になるかは、来てみてからのお楽しみ~ということで。

農園のすぐそばにある木陰。大きな木の下で休憩できて、good♪

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_9

場所を移して、田原公民館にて打合せ。
当日は、田原公民館にて後半の授業を行うのです。

田原公民館の職員も合流。地元をよく知る、フットワーク抜群の頼もしいお方♪

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_10

道のりの確認、タイムスケジュール・準備物などを話し合っているなか、「あれはどうかな~?」「これはどうしよう・・・」ということが続出。
そんななかでも、すぐさま大変ありがたいアドバイス&お力添えをいただくことができ、同じ公民館職員ながらほんと感謝です☆
「当日のお楽しみ~♪」がいくつかあるのですが、田原公民館の協力なしでは実現できないサプライズもあるんです!
先生もスタッフも、とて~も楽しみにしています!!

このブログを読んでくださって、「じゃあ、授業に行こうかな!」と思ってくださった方!
参考までに当日の集合・解散場所である田原公民館までの行き方をご案内します。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日

JR奈良駅・近鉄奈良駅からですと、奈良交通バス1本でお越しいただけます。
(参考:近鉄奈良駅9時15分発「124北野」行)
田原公民館は自由乗降ができるエリアになっていますので、運転手さんに声掛けしていただければ、田原公民館の前で下車できますよ。

駐車場もありますので、お車でお越しいただくことも可能です。

自然の恵みを肌で感じる田原での一日、素敵な時間が過ごせること間違いなし☆
ぜひぜひお申込くださいね!

申込はこちら → http://nhmu.jp/class/11090

田原ナチュラルファームのブログはこちら → http://tawarafarm.exblog.jp/

(なさ)

紙漉きで梅干しアートしませんか?

2012.08.18 | 打合せ | by Staff

本日、授業「梅干しがアートになった!? ~梅干しで楽しむ現代美術入門~」の先生、梅干しアーティストの堀江美佳さんと打合せをしてきました!笑顔のとっても素敵な先生です。

紙漉きで梅干しアートしませんか?_1

まず堀江さんから、「梅和紙」の作品を何点か見せていただきました。
梅干しの種が立体のまま、和紙の上・ハガキの上にしっかり存在していることに、まずびっくり!!
よーく見てみると、手漉き和紙で梅干しの種がコーティングされているんです。

紙漉きで梅干しアートしませんか?_2

「上質な手漉き和紙は紙の繊維1本1本が長いので、自然と梅干しやその周りの和紙と絡むから、このような作品ができるんです」とのこと。
なるほど、日本の伝統技術の素晴らしさですね。

授業では、堀江さんの今までの作品を見ながら、梅和紙だけでなく立体的なものや写真で表現されているものなど、梅干しアートのおもしろさを感じてくださいね。

紙漉きで梅干しアートしませんか?_5

そして、もちろん、「梅和紙」漉きも体験していただきます!
参加者のみなさんは、梅干しの種を持ってきてくださいね。
その種で、紙漉きアートしちゃいます。

ところで、みなさん、紙漉きを体験されたことはありますか?

「見たことはあるけど・・・きれいに漉くことができないんじゃないかな?」
なんて思ってしまいますが、堀江さんがしっかり指導してくださいますので、安心してください。
紙漉きはやり直しができますし、その自然な風合いは、ふたつとして同じものがない、あなただけの素晴らしい作品なんですよ。

まず、梅干しの種を加工します。
割っても良し、つぶしてもいいんです。(道具は用意しています。)
これが、オリジナル作品への第一歩。
加工した梅干しの種を、どのように置こうかな・・・あれこれ想像してみてください。

紙漉きで梅干しアートしませんか?_3

そして、紙漉きの「ため漉き」という技法を使って、はがきサイズの和紙を漉来ます。
そこに、先ほど加工した梅干しの種を置いて、さらに紙漉きでコーティング!
世界にひとつしかない、あなただけ作品になります。

みなさんの作品は、堀江さんの工房で乾かした後、仕上げて、後日、みなさんのお家に届きます。

紙漉きで梅干しアートしませんか?_4

作品がお手許に届くまでのお楽しみに、梅と日本人との関わりやその歴史が知ることのできるプリントをお渡ししますので、楽しみにしていてくださいね。

最後に堀江さんからのメッセージをどうぞ。
「実は、万葉集で一番うたわれているのは“梅”の花のことなんです。 桜よりはるか前から、日本人と関わりのある“梅”を、今回、和紙に漉き込んでみました。紙のなかに梅干しの種が!という視覚的なおもしろさと、身近なものもアートに変えることのできるおもしろさのふたつを、ぜひ一緒に体験しませんか?」

まだ、定員に余裕があります。
お申込は↓をクリック。先着順で受付中です!お急ぎください★
http://nhmu.jp/class/10839

みなさんのお申込をお待ちしています♪

(かっぱ)

とっておきの思いも包む 世界でひとつの包み布☆彡

2012.08.10 | 打合せ | by Staff

7月下旬の、ある暑~い昼下がり、2011年12月の授業「ロウケツ染ってなあに!?~奈良時代からの染色に挑戦~」の先生・中井由希子さんと、学園前駅で待ち合わせ。
・・・実は、8月25日(土)の開校2周年記念特別授業「奈良にゆかりの染色を体験!~ロウケツ染ワークショップ~」で、再びお世話になることになったのです♪
今回は「びえんな~ら」とのコラボ授業の1コマということで、「rooftop ならまち染工房」を飛び出して、西部公民館でワークショップをやっちゃいます。
そこで、現地にて下見を兼ねた打合せを・・・ということに相成りました。

教室に入るやいなや、広さや机・椅子の数、電源の場所なんかをチェックしつつ、打合せ開始。
前回の授業を担当させていただいたこともあり、中井さんとも息ぴったり!?
タイムスケジュールや気になる点など、どんどん詰めることができました。
当日への備えはバッチリかも☆

教室の写真を撮影している中井さんをパチリ。

とっておきの思いも包む 世界でひとつの包み布_1

前回の授業では、「ひとまちの旗を作ろう!」ということで、全員でとっても素敵な旗を2枚制作しました。
(詳しくは、ひとまちブログ「奈良ひとまち大学の旗、できたよぉ~♪」をご覧あれ。)
授業当日は、西部公民館のどこかで、この旗がみなさんをお出迎えする予定です★

今回は、オリジナルの包み布を作るんですっ!
まずは下書きをして、ロウでなぞって、染色する・・・というのが、だいたいの流れ。
「やってみたいけどー、なんだか難しそう・・・」と思ったあなた。
大丈夫、だいじょうぶですよ~。
事前に図案を用意してくださる分もありますので、思いつかない人は写したりもできますよ。

自分だけの包み布、できあがったらどんなふうに使おうかな?
中井さんは「モノを包むだけでなく、気持ちや思いも包んでもらえるような布になれば嬉しいな」とお話されていました。
ほんと、同感です。自分だけのお気に入りの包み布、この機会にぜひぜひ作ってもらいたい!という思いが強くなりました。

みなさんのお申込み、お待ちしていま~す。

申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/10820
中井さんの授業紹介ブログはこちら♪→ http://blog.rooftop-nara.net/?eid=278

開校2周年記念特別授業
他5本の授業の申込はこちら↓
奈良で歌う 奈良を歌う ~歌で伝えるまちの魅力~
奈良の『まちくさ』を探そう ~まちくさ博士の奈良さんぽ~
梅干しがアートになった!?~梅干しで楽しむ現代美術入門~
奈良っ子らしさって、なに?~身体表現で新しい自分発見~
笑顔を撮る、ということ ~ココロと感性を磨く写真教室~

(なさ)