奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

ならどっとFMに行こう!

2017.02.26 | 授業info | by Staff

餅飯殿センター街をならまちに向かって歩いていくと、ひときわ明るく大きなガラス張りのスタジオが眼に飛び込んできます。
ここが、3月26日(日)の授業「奈良から発信!コミュニティ放送局 ~ならどっとFMのスタジオに潜入~」の教室、「ならどっとFM」のスタジオです!
手を振ると笑顔で手を振ってくれる、とてもフレンドリーな放送局(^^♪
道行く人との距離がとっても近~い放送局なんですよ!
(ぜひ、手を振ってみて!)

ならどっとFMに行こう!_3

ならどっとFMと奈良ひとまち大学は、開校以来の長~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いお付き合い。
2010年9月5日の「『開校式』奈良のまちが大学になる。多彩なゲストが語る!歌う!奈良とは!?」に始まり、最近では2016年3月27日の特別授業「時空を超えて奈良を旅する ~これまでの奈良、これからの奈良~」などではトークイベントの進行役、特別授業「開校5周年!奈良ひとまち大学 ~奈良LOVER大集合、の学園祭~」では出張インタビュー、そして、ならどっとFMの番組の中で奈良ひとまち大学のこと・授業のことをいつも紹介してくださったり、なんやかんやとお世話になりっぱなし。
ありがとうございます。
その ならどっとFMが、奈良ひとまち大学の授業に登場!
(ん?またここでもお世話になっちゃいます(笑)。)

ならどっとFMに行こう!_2

ならどっとFMの番組は、地域のイベントや行政の情報などを放送している、まさに超地元密着型の番組。
奈良の人が奈良のことを話しているので、今そこで起きていることがネタになったり、めちゃくちゃ身近なニュースが聞けちゃったりします。
「あの路地にそんな美味しい店があったんだ」などの耳より情報から、奈良のお店の店主さんが、お店のことや季節の話題、そして奈良の良さを話してくださっているんです。
手に取るように情景が目に浮かんでしまうこともあり、おもしろいんです!聴いちゃうんです!!楽しめちゃうんです!!!
インターネットでも放送中。

ならどっとFMに行こう!_4

今回の授業は、楽しい・おもしろい奈良の情報満載の ならどっとFMの中を覗いちゃう授業です。
授業では、ならどっとFMならではの番組づくりへのこだわりや、コミュニティ放送局だからこそできる地域のなかでの役割などについて伺ったりします。
そして特別!に、生放送中のならどっとFMのスタジオの中にもお邪魔しちゃいます!!
いつも外側から見ている景色が、あらあら内側から見るとなんと!!なんて発見があるかもしれませんね。

ならどっとFMに行こう!_1

みなさん、ぜひお申込くださいね!!
申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/27660

そして、今からFMの周波数は78.4に!!

(かっぱ)

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!

2017.02.24 | 授業info | by Staff

私が初めて鈴木智貴さんのウクレレ演奏を聴いたのは、昨年の5月。
中学校・高校合同の同窓会が奈良市内であって、この時ゲスト出演をされたのです。
この時の紹介が、「ハワイで行われたウクレレの国際大会で世界3位獲得!」
えっ?それって、スゴイじゃないですかっ!!
ウクレレのソロあり、在校生の吹奏楽部とのセッションあり、繊細だったり、迫力があったり、とっても印象に残りました。

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_9

あぁ~またウクレレ聴きたいなぁ~なんて思っていたところ、鈴木さんのライブが奈良であると知り、「聴かなくては!行かなくては!」ということで、行ってまいりました。
この時は、カフェでのライブ。
時間たっぷり聴かせていただき、うっとり気分!
ワイン片手によだれもんです。(´∀`*)ウフフ

カバーの「情熱大陸」は迫力満点でしたが、オリジナル曲もメロディーがとても素敵で、アルバムを即買いしてしまいました!
そのアルバムがコレ!『Letter From…』

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_1

私はこの中に収録されている「写真立てのあなた」と「Nara」という曲が好きなのです。
やっぱり地元・奈良を大事に思って曲を作られてますよねぇ~。

そして今回、念願叶い、奈良ひとまち大学の先生として、3月26日(日)の授業「大好きな音楽を仕事にする、ということ ~地元・奈良を愛する若きウクレレ奏者~」でお話をしてくださることになりましたー\(^o^)/

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_2

先日は、生駒市の「北コミュニティセンターISTAはばたき」でのワンマンライブ!『Makana』にも、またまた行ってまいりました。

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_3

開演1時間前だというのに、会場入口には良い席を求めて、既に長者の列!
私は楽屋へお邪魔しまして、オフショット☆いただきましたー!

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_4

「ウクレレの持つ安らぎの音色、良さを感じてほしい」とのご挨拶から、1曲目、カバー曲「ハナミズキ」でスタート。
これ、すんごく良かったです!
ウクレレの定番曲「Blue Hawaii」や徳永英明の「レイニー・ブルー」と続き、オリジナル曲2曲は、「Stalemate」と、私の好きな「写真立てのあなた」を・・・。
前半の最後は「情熱大陸」で締めくくり!
これがすごくダイナミックで、ウクレレでこんな情熱的な演奏ができるんだ!と感動!

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_5

後半からは、ピアノが加わり、ピアニストとの息の合ったセッション。
ジャズ曲「In The Mood」やオリジナル曲「Fallen Leaves」「Nara」、世界大会で3位になった曲「Pick Up the Music」。

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_6

Newアルバムからは「To Simple」と「ふたご座流星群の夜」を。
Newアルバムのコンセプトは「愛について」。
早くも発売日(5月13日)が待ち遠しいです!
最後のアンコールは「Body Surfing」で、ノリノリのまま終了!
(鈴木さーん!曲目はこれで合ってますかー!?(^^♪)

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!7

今年初めてのライブで、ホールでのライブも今回初めて!という初めて尽くしだった鈴木さん!
また、過去最高の180人動員って、これまたすごいっ!!
超満員の中でのライブはとても楽しく、初めから終わりまで熱気に溢れておりました!

これで、鈴木さんのウクレレ、聴きたくなったでしょう!!
もう既に好きになってしまってますよ!あなた!(^_-)-☆

授業では、もちろんウクレレ演奏もあり!乞うご期待ですよ!!
ならまちに閑静に佇む「寧楽菓子司 中西与三郎」さんを教室に、ホールのライブとはまた違ったウクレレの音色を楽しんでいただけるはず!!

たぶん、きっと、ぜったい好きになる!_8

MCでも楽しませてくれる鈴木智貴さん。
打合せでも、面と向かってお話していると、丁寧に、目を見てゆっくりお話してくださる好青年!
授業では、ウクレレとの出会い、インストゥルメンタルの魅力のお話、そして、大好きな音楽を仕事にして活躍されていることについてもお話してくださいます。
お話も長~く聞けて、今からとっても楽しみです(*´▽`*)

お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/27662

(さとちん)

THE 春日大社!

2017.02.04 | 授業info | by Staff

2016年12月31日~2017年1月1日の某放送局「ゆく年くる年」は、春日大社からの放送がありましたね。
1年の締めくくりと新年の始まりを奈良の映像とともに過ごせるのは、なかなか嬉しい・・・。
(故郷が奈良ではないので、この時期はまず奈良に居ないのです。)
「某放送局がメインに持ってくるのだから」と、20年に一度の春日大社式年造替が大きな行事だったことをさらに実感しました。

THE 春日大社!_3

この式年造替については、奈良ひとまち大学でもいろいろな授業をしてきました。
2014年10月「誰もいない夜の春日大社を訪ねて」 夜の春日大社を独り占め
2014年11月「春日大社の若宮15社を巡ろう」 春日若宮の神さまたちに願いをかけて
2015年5月 「静かな夜、春日大社で祈る」 再び夜の春日大社を貸し切り!
2015年9月 「びっくり楽しい春日大社のお話」 知っているようで知らない春日大社
2015年11月 「春日大社ゆかりの社寺を巡ろう」 地域に残る春日信仰
2016年1月 「穢れを祓う、大祓詞を唱えよう」 大祓詞を繰り返し唱えると気持ちがスッキリ

そしてこの2月25日(土)には、授業「第六十次式年造替ログまとめ ~春日大社の式年造替を振り返る~」を行います。

みなさんは、正遷宮で神さまがお戻りになられた春日大社に、もうお参りされましたか?
まだの方は、この授業でぜひ!
もうお参りしたよ!って方も、この授業でぜひもう一度!!
というのも、1粒で2度!ならぬ4度!!美味しい授業なんです。

THE 春日大社!_2

◆その1 式年造替の映像・画像を一挙公開!
式年造替では様々な神事が行われ、建て替えや修復が行われました。
正遷宮が行われた11月6日以降も、お祝いの行事が連日行われていたんです。
どんなことが行われていたのか?
新聞やテレビでも報道はされていましたけど、余り知られていないところもあります。
そこで、映像と画像で式年造替を振り返っちゃいます。
もしかすると、初めて見るものもあるかもしれませんよ!

◆その2 御本殿特別参拝
美しくなった御本殿に、心新たに参拝します。

◆その3 国宝殿見学
式年造替で、国宝殿も新しく生まれ変わりました。
知らなかったのですが、なんと!国宝352点!重要文化財971点!が、この国宝殿に収蔵・展示されているんですって。
神社の中では日本最大!の保有数!!
日本を代表する甲冑や刀剣も数多くあり、先日は「金地螺鈿毛抜形太刀」が大注目を浴びていましたね(今は東京国立博物館で展示中)。
「平安の正倉院」とも言われるくらい、素敵な美術工芸品に囲まれる時間が訪れますよ。
今回は、神職の方と一緒に見学・・・奈良ひとまち大学でも初めてのことです!

◆その4 権禰宜さんと茶話会
千鳥権禰宜・岡権禰宜を囲んで、神さまのこと・春日大社のこと、いろいろおしゃべりしませんか。
この機会に、気になっていたこと・お話してみたかったこと、なんでも話してみましょう。
国宝殿のカフェ・ショップ「鹿音(KAON)」の美味しいお菓子も楽しみながら。

とまぁ、盛りに盛り込んで開催するこの授業。
午後のひとときを、春日大社で楽しんでもらえたらと思います。

THE 春日大社!_1

そういえばこの授業、ちょうど250回目じゃないですか。
奈良ひとまち大学開校以来、約6年6ヶ月で到達。
授業に申込&参加してくださったみなさん、先生になってくださったみなさんに、感謝!!
これからも、奈良市を丸ごとキャンパスに、300回!400回!?をめざしていきます。

まずは、この授業にぜひお申込くださいね!!
申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/27502

(かっぱ)