奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

お坊さん、かく語りき

2017.04.09 | 授業info | by Staff

イラストレーター&文筆家であり、仏像大好き、そして奈良市観光大使でもある田中ひろみさんが、3月に『お坊さんに聞く108の智慧』(藝術学舎)を出版しました。

お坊さん、かく語りき_1

この本、みなさんはもう読みましたか?
奈良で活躍している・・・
海龍王寺 住職 石川 重元さん
聖林寺 住職 倉本 明佳さん
興福寺 執事 辻 明俊さん
薬師寺 伽藍主事 村上 定運さん
そして、東京を拠点に活躍している尼僧&漫画家の悟東あすかさんが登場しています。
このメンバーはすご~い!
お寺のことや日々感じていることをFacebookやツイッターで発信しているみなさんです。

お坊さん、かく語りき_2

そして本の内容は、僧侶のみなさんが、108個のみんなの日々の悩みや憂さを晴らすために、とてもわかりやすく答えてくださっているんです。
どんな憂さ&答えが書かれているのかは、ページをめくって読んでみてください。
心にすとんと落ちる言葉や、心のありようを考えることができる言葉、素敵な言葉が散りばめられていますよ。
もちろん、“かっぱ”も読んでいます。

お坊さん、かく語りき_4

そこで、こんな機会はなかなかない!ということで、著者の田中さんと、本に登場する奈良のお坊さんを招いて、4月23日(日)に授業を開いちゃいます。
↓↓↓
奈良好きイラストレーターが僧侶に聞く ~田中ひろみ×奈良のお坊さんトーク~

お坊さん、かく語りき_3

授業では、仏の教えは身近なものであることを感じたり、奈良を愛してやまない僧侶の視点ならではの奈良の魅力やその活かし方を聞いたり、心がスッと楽になるような時間ができたらいいなと思っています。

みなさん、ぜひお申込くださいね!!
お申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/27810

(かっぱ)

72時間かけて生み出される「氷」

2017.03.25 | 授業info | by Staff

暑い季節に食べたくなる美味しいおやつの定番と言えば、「かき氷」。
今、奈良のかき氷は全国のかき氷ファンからも大注目を浴びています。
夏場、市内のかき氷提供店では、各店の工夫を凝らしたかき氷を目当てに多くのかき氷ファンが行列を作り、なかには混雑を避けるため整理券を配布しているお店もあるほどで、その人気ぶりがわかります。

72時間かけて生み出される「氷」_1

そんなかき氷のお店の軒先に飾られているのが、「氷」と書かれた日乃出製氷の旗。
創業70年を超える日乃出製氷の氷がなくては始まらないというくらい、こだわって氷を作っているのです。

72時間かけて生み出される「氷」_2

こだわりが詰まった「氷」の特徴 その1・・・72時間!
通常、かき氷に使われている氷は48時間かけて作られる純氷なのですが、日乃出製氷の氷は72時間かけてゆっくり作り上げる純氷中の純氷!

こだわりが詰まった「氷」の特徴 その2・・・無味無臭!
時間をかけることでカルキなどの不純物が取り除かれ、無味無臭の透き通った純度の高い氷ができる!

こだわりが詰まった「氷」の特徴 その3・・・やさしい氷
純度が上がることで、氷の結晶が大きくなり、溶けにくい、舌触りのやさしい氷になる!

72時間かけて生み出される「氷」_3

・・・だから美味しいんだ!
そんなこだわりの詰まった氷が、かき氷のお店に行き、大事に扱ってもらって、美味しいかき氷に!
氷も幸せなら、食べる側はもっと幸せに。

4月30日(日)の授業「かき氷の店が愛するとっておきの氷 ~創業70年の奈良唯一の製氷メーカー~」では、日乃出製氷株式会社4代目の中 孝仁(なか たかひと)さんから、こだわり氷の製造や氷への思いを伺い、その後は日乃出製氷の工場見学!

72時間かけて生み出される「氷」_4

どんなふうにこだわりの氷が作られているのか、なかなか見ることができないですよ!
“かっぱ”も打合せの際に見学させてもらいましたが、ただ容器に水を入れたら氷ができるんじゃないんです。
気象条件や氷の中に入れている空気の循環によって変化していくので、いつも同じものができるとは限らないんだそうです。
そんなに手間と時間がかかっているとは驚きでした。

72時間かけて生み出される「氷」_7

そして、授業の終わりには、日乃出製氷のかき氷をいただきま~す!
来るシーズン前倒しで、氷のこと&かき氷のことを知る絶好の機会ですよ!

5月には氷室神社で、かき氷のお祭り「ひむろしらゆき祭」が行われます。
「ひむろしらゆき祭」は、奈良だけでなく全国の有名店が集まる一大イベントになっています。
2017年は5月6日(土)と7日(日)に開催!めちゃ楽しみ!!

72時間かけて生み出される「氷」_6

「奈良かき氷ガイド2017」は、現在作製中とのことです。
授業のときには先駆けてお渡しできる予定(これは嬉しい)!お楽しみに!!

みなさん、ぜひお申込くださいね!!
申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/27813

(かっぱ)

ママ・ライフ・バランスって?

2017.03.08 | 授業info | by Staff

3月26日(日)の授業「奈良のママならでは、の仕事をつくる試み ~その眠れる能力を掘り起こす!~」の先生である「奈良のママが仕事をつくる会(愛称:ナラマーシカ)」代表の井上京子さんに、教室となる「cafe WAKAKUSA」でお会いしてきました♪

東向北商店街を進むと・・・

ママ・ライフ・バランスって?_1

奈良ひとまち大学の授業や学生特典でお世話になっている「さくらバーガー」が。

ママ・ライフ・バランスって?_2

いや~授業「奈良の魅力をハンバーガーに ~世界でひとつのバーガー作り~」のときはお腹がぐうぐう鳴って大変だったなぁ~。
そんな思い出の「さくらバーガー」を過ぎると・・・

今回の教室「cafe WAKAKUSA」に到着♪
近鉄奈良駅からもすぐに着く最高の場所にあります!

ママ・ライフ・バランスって?_3

実はこの「cafe WAKAKUSA」は、井上さんにとっても思い出の場所なんだそうです。
そのあたりも授業で聞けるかな?

授業では、いろいろなスキルを持つママたちが力を合わせて、企業とのコラボ商品を開発したり女性向けのイベントやプチ起業セミナーなどを開催してきたナラマーシカの活動を中心にお話を伺います。

最後に井上さんからメッセージ
「当日お会いするのを楽しみにしています♪」

ママ・ライフ・バランスって?_4

みなさん、ぜひお申込くださいね!!
申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/27657

(GA-3★)