奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

ハンドメイドの魅力に迫る!

2017.05.09 | 授業info | by Staff

どうも!革製品大好きの“よっしー”です!
最近は革製品を集めるだけじゃなくって、古い革靴をパティーヌするのにハマっています!
そんな私“よっしー”が、5月28日(日)の授業「自分らしいものづくり、手仕事を考える ~僕が、革の工房を開いた理由~」をしてくださる「ファーマー・スタジオ」の岩井圭一先生のところにお邪魔してきました!

ハンドメイドの魅力に迫る_1

岩井先生との出会い。
僕が「革のカバンが欲しいなー。どうせ買うなら奈良でお店を構えているとこで買いたいなぁ」とインターネットで検索をかけていたらヒットしたのが、ファーマー・スタジオでした。
事前に色々と調べたりするより突撃するのが好きな僕は、アポなしで工房にGO!
その時、突然の訪問にも関わらず、岩井さんは快く対応してくださいました。

今回も実はアポなしの訪問。
先生の工房は、「やすらぎの道」を北へ。
ハンドメイドの魅力に迫る_3

鴻ノ池陸上競技場の手前の交差点、「法蓮仲町」の信号を東へ。
ハンドメイドの魅力に迫る_11

ここを真っ直ぐ行けば転害門へ行き当たりますね。
ハンドメイドの魅力に迫る_4

交差点から100メートルほど進んだところに「ちてはこカフェ」の看板が!
ハンドメイドの魅力に迫る_5

左に曲がってしばらく行くと、ちてはこカフェに到着!!
ハンドメイドの魅力に迫る_6

民家を改築してオープンしたそうで、1階は ちてはこカフェ。
カフェ内にある階段を登ると、岩井先生の工房、ファーマー・スタジオがあります。

お邪魔した時、先生は指導の真っ最中。
そうなんです、ファーマー・スタジオは先生の工房であると同時に、革教室も開催しているのです!
生徒さんも、奈良だけじゃなくって名古屋から来ている方も何人かいるそうです。
この日の生徒さんは、どうやらカバン作りをしているようでした。

ハンドメイドの魅力に迫る_8

「先生、指導中にすみません。アポなしですけど、ちょっとだけお写真撮らせてもらっても大丈夫ですか・・・?」
「大丈夫ですよ」
「ありがとうございます!」
ということで、工房内を撮影!

色々な道具や革があるんですね~。
お?これはカバンの素案??

ハンドメイドの魅力に迫る_14

先生「これは今度作ろうと思っているカバンで、いま配色を考えているんです。この革の色が良いかなとか、これが・・・」
せ、先生!大丈夫です!今は生徒さんの指導中ですし、その想いは今度の授業でお願いします!

ハンドメイドの魅力に迫る_13

とってもお話し上手で、ちょっと質問したら色々と教えてくれる岩井先生の授業のお申込みはコチラ。
http://nhmu.jp/class/28037

授業では、元デザイナーだった先生が今のお店を開くまでや、これから先生がめざすもの、そして、自分の手でものづくりをすることの楽しさについて、お話していただきますよ。

さてさて、今日はアポなしなので、先生のところはここらでお暇させていただいて、本日の目的である ちてはこカフェのランチをいただきますかー!
そうなんです。
前回、先生と打合せをした際、「工房ではちょっと狭いので、教室は1階のちてはこカフェにしましょう」となったのです。
その時にメニュー表を見たら、僕の好きなキッシュが!
こりゃ一度は食べに来ねば!ということで、今日の真の目的はちてはこカフェのキッシュランチをいただくことだったのです。

ハンドメイドの魅力に迫る_15

さて、注文しようかと思ったら、ディスプレイケースにグラタンが・・・。
僕グラタンも好きなんですよね。
一瞬迷いましたが、力強く「ごはんどき(グラタンセット)ください!!」
大和野菜をふんだんに使った「ごはんどきランチ」がこちら。
ンま~~い!
(僕の食レポは美味しさが伝わらないので、画像でお楽しみください!)

ハンドメイドの魅力に迫る_9

食後にチャイもいただいたのですが、こちらも美味しかったです!

ハンドメイドの魅力に迫る_10

岩井先生の授業は、こちらの ちてはこカフェで行います。
当日は、お茶セットも出ますので、みなさんぜひお申込くださいね!
お申込みはコチラ。
http://nhmu.jp/class/28037

(よっしー)

移住

2017.05.07 | 授業info | by Staff

最近、注目を集めている「移住」。
テレビや雑誌などで「移住」という文字を見ることが増えたなぁ~と思ったことがきっかけで、「奈良」「移住」をキーワードで検索!
すると、「奈良移住計画」を発見!
いつか奈良ひとまち大学で授業してもらいたいなぁ~と独りで妄想していたんですが、ようやく実現しました!!
はい!授業は妄想から始まる“GA-3★”です!
そんな妄想がリアルになったのが2月頃。

移住_1

奈良移住計画は、東京でイベントをしたり、移住した方と移住を考えている方、そして昔から奈良に住んでいる方たちが集う交流イベントを定期的にしたり、「ゆるやかなつながり」を築けるような取り組みを行っていたりするそうです。
この辺りの詳しいお話は、5月27日(土)の授業「奈良で暮らしたい人、応援します! ~移住者の目から見た、奈良という町~」で!

ちなみに、奈良に移住したい人集まれ~という授業ではないんですよ。
「移住者の目から見た、奈良という町」というテーマで、奈良移住計画の代表の中島章さんに、奈良移住計画の活動を通して感じた奈良のおもしろさ・魅力についてお話してもらいます!

そして教室は、古い長屋の雰囲気をそのままに残した素敵なレンタルスペース「町家貸スペースぼたん」です!

移住_2

正面には春日大社末社 南市恵毘須神社がありますよ♪

移住_3

町家貸スペースぼたんへの道が少し複雑なので、気合を入れて道案内をブログに載せようと思ったら・・・町家貸スペースぼたんのホームページがリニューアルされて道順がわかりやすく紹介されていたので、そちらをご覧ください。↓
http://botan-nara.info/access/toho

みなさん、ぜひお申込くださいね!!
お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/28035

奈良移住計画ホームページ
http://nara-ijyu.com/
奈良移住計画Facebook
https://www.facebook.com/nara.ijyu.keikaku/

(GA-3★)

ならまちのプライベートシアター!~あなたも夢のシアターオーナーに~

2017.04.26 | 授業info | by Staff

ここは西寺林町。
「ならまち」と呼ばれる街並みのなかに、5月27日(土)の授業「全国初のシェアシアターって? ~気軽に使える映画館が奈良に!~」の教室となる「ならまちシアター青丹座」があります。

ならまちのプライベートシアター!_1

ならまちシアター青丹座
ホームページ
 http://aoniza.com/
Facebook
 https://www.facebook.com/NaraAoniza/
ツイッター
 https://twitter.com/aoniza_nara

ならまちのプライベートシアター!_2

ならまちシアター青丹座は、映画館級の本格シェアシアターです。
「シェアシアター?」
そう、ここは最上級のシステムを備えたシアターなのですが、何と全国初の「シェア」できるシアターなんです!!!!

「シェア?」

ならまちのプライベートシアター!_10

シェアとは「共有」という意味です。
最近流行りのシェアビジネスには、ルームシェア、カーシェア、駐車場のシェア、服や日用品なんかのシェアもあるんですと。
ということは・・・
シアターを共有する!?!?
So!
共有できるんですよ!

シェアするためにはオーナーとなる必要があります。
月会費と利用料金がかかりますが、それでも個人でこれだけの設備を占有できると思えば超格安ッ!
また、ビジターとして単発的に利用することも可能です!!
まさにシェアできる夢のプライベートシアターなのです!!

シェアに熱中して設備のお話をしておりませんでしたね。
ならまちシアター青丹座の設備は超超超本格的!
私“ask”も小さいながらも自宅にプライベートシアターを作っているんですが、青丹座の設備を見て驚愕ッ!
プライベートシアターを極めるとこのようになるんだと、最終形を見た感じでしたね。

さて、その設備とは・・・
*4K仕様のプロジェクター&ディスクプレイヤー!
ならまちのプライベートシアター!_3

*120インチの4K専用スクリーン!
ならまちのプライベートシアター!_4

そして、
*最新の音響設備であるドルビー・アトモス!
ならまちのプライベートシアター!_5

このドルビー・アトモスは、全国の映画館でも20館くらいしか備えていないんですって。
それを個人で借りられるのは、ここだけ!!
(ドルビー・アトモスについては授業で詳しく説明します)

*徹底された防音環境
外の音は聞こえず、外界から隔離された無音の世界が広がる!
ならまちのプライベートシアター!_6

*高級リクライニングソファー!しかもレイアウトフリー!
ならまちのプライベートシアター!_7

そして、しかも!なんと!飲食自由!!!!!!!!
どーですか、みなさん!!この設備!!このサービス!

ここならまちシアター青丹座は、映画の上映だけでなく、ライブ上映、映像を使う形のパーティ、研修等にも利用されています!

ならまちのプライベートシアター!_8

授業では、先生をしていただく有限会社ならがよい代表取締役の平田幸一さんに、シアターのことはもちろん、どのような思いでこのシアターを造られたのか、たっ~ぷりとお伺いしますよ!

ならまちのプライベートシアター!_9

もちろん、このシアターの凄さも体験していただきます!
(感動的ですよ!ぜひ体験していただきたいッ!!!)

まずは授業に申込をしていただかなくては始まりません。
授業の申込はこちらから!

http://nhmu.jp/class/28033

あのお方もこう申しております。
「Don’t think,feel.(考えるな、感じろ)」
 ~ブ〇ース・〇ー~

(ask)