奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

心惹かれるお店と店主と松の木と

2021.02.07 | 授業info | by Staff

どうも、“どすこい”です。
今回は、2月28日(日)の授業「松の木と古民家と奈良の食材と ~樹齢300年の松に導かれて~」のご案内です。
近鉄奈良駅から北へ・・・奈良女子大学をちょっと過ぎたところ、きたまちの奥の方にある「松籟 ~まつのおと~」。
そう、ここが今回の授業の教室!
めっちゃ雰囲気ありませんか?

心惹かれるお店と店主と松の木と_1

ゴメンナサイ、写真のセンス無さすぎで・・・。
という訳で、夜の写真をお店のFacebookから拝借(笑)。

心惹かれるお店と店主と松の木と_3

そして、このお方が今回の授業の先生・松本剛さんです。

心惹かれるお店と店主と松の木と_4

実はこのお店、松本先生が古民家を自らリノベーションしたんです。
「奈良でお店を開きたい」と思い、物件探しの末、築80年のこの古民家を選んだそうです。
そう!この樹齢300年の松の木に魅せられて。。。

心惹かれるお店と店主と松の木と_5

松本先生、学生時代に建築学を学んでいたそうで、その経験を活かして各部屋をリノベーションしたそうです。
店内は大正から昭和を漂わせる和モダンな造りになっていて、そのひと部屋ひと部屋に松本さんのこだわりが(ちょっと、大人の隠れ家的な雰囲気なお部屋も)!!
夜になるとライトアップされるこの松の木!!!
部屋から眺めながら食べる料理・・・松の木との相性が抜群なんです。

心惹かれるお店と店主と松の木と_6

そして料理にもこだわりが。
松本先生が手掛ける料理は、一品一品が地産地消を意識した奈良の食材をふんだんに使っています。
そのお味が絶品!!!!

心惹かれるお店と店主と松の木と_8

ずいぶん昔のものなのに、手入れがされていて味わい深い、自然と醸し出される風情のある店内。
しっとりと落ち着いて、心惹かれます。
そして、お会いする度に、その魅力を発見させてもらえる、芸術家であり、料理研究家であり、様々な実験好き?!な店主!!に、みなさんもきっと心惹かれることでしょう。。。
ぜひお申込みを☆彡

心惹かれるお店と店主と松の木と_7

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業中の飲食ができなくなりましたが、店主こだわりの手作りの1品をお持ち帰りしていただきます。
どうぞお楽しみに♪
お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/35175

(どすこい)

パンのない人生なんて

2021.01.22 | 授業info | by Staff

2月21日(日)の授業「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.17 みんなが元気になるパンづくり ~MIA’S BREADのパワーのひみつ~」のお知らせです。

パンのない人生なんて_4

この授業は、2016年10月に開催した「おいしいパンで街をハッピーに ~MIA’S BREADの2つめのお店~」のリバイバル授業です。
前回の授業には申込が殺到して倍率がすご~く高かったので、参加できた方はむちゃくちゃラッキーだったのではないかと思います。

前回の授業の様子を知りたい方は以下のレポートとブログをご覧ください☆彡
ひとまちレポート「エネルギッシュな店主、MIA’S BREAD」
http://nhmu.jp/report/26848
ひとまちブログ「名言の洪水!」
https://nhmu.jp/blog/class/11123

パンのない人生なんて_2

先生は、MIA’S BREAD 店主の森田 三和さんです。
森田さんがパン作りを始めたのは学生時代。
デザイン専攻の学科での課題の作品づくりの息抜きに作るようになったそう。
美味しいパンを作ることに夢中になり、作ったパンを友達にあげると喜ばれて・・・の繰り返しが口コミで評判となり、注文を受けるようになったのがパン屋さんになるきっかけだそう。
独学で始めたパン作りは、絵を描くように、ごはんを作るように、食べたい味・かたち・イメージを表現しているのだそう。
この話を聞いて、初めて食べたレーズンの巻きパンの美味しさに衝撃を受けたことを思い出しました。
今まで食べたことのない味で、すごく美味しかったのを忘れられない・・・20年ぐらい前だったかなぁ~。
いわゆるマニュアルどおりに作られたパンじゃなくて、森田さんのイマジネーションがいっぱい詰まった既成概念にとらわれないパン。
「これはただものではない」という直感は正しかったんだ!と改めて思ったのでした。

パンのない人生なんて_3

お店は2017年に勝南院町へ移転し、観光客など地元の方以外も多く立ち寄るスポットになっています。
2・3階はカフェになっていて、焼きたてのトーストやあったかいスープなどもいただけますよ。

パンのない人生なんて_1

今回の授業は2階のカフェスペースが教室です。
授業では、パン作りのこと、お店のこと、1月に発行されたエッセイ集『サンドイッチブルース』についてなどなどの話を伺います。
今エッセイを読んでいる最中ですが、とてもおもしろい!
詳しくは次回のブログにて紹介させていただきますぞ。

パンのない人生なんて_5

お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/35171

(なさ)

生涯に一度だけ挑戦できる「竪義(りゅうぎ)」

2021.01.21 | 授業info | by Staff

2月28日(日)の授業「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.18 お坊さんの試験ってなに? ~薬師寺僧侶が語る『法相宗慈恩会』のリアル~」のご案内です。
この授業では、昨年11月に「竪義(りゅうぎ)」を満行された薬師寺の僧侶・高次喜勝さんから、竪義のあれこれをお話ししていただきます。

生涯に一度だけ挑戦できる_1

高次さんには、2016年12月の授業 「若手僧侶のスーパー・ポジティブ!仏教 ~喜光寺副住職のカジュアルトーク~」でも先生を務めていただきました。
その年の11月に村上定運さん(現・奈良薬師寺東関東別院潮音寺住職)が竪義を満行(合格)されたこともあり、授業の後の雑談で「高次さんが竪義を満行されたときには、また授業で竪義の話をしていただけたら嬉しいです」と話をしてから5年、遂に高次さんが竪義を満行されました。

みなさんは、竪義をご存じですか?
竪義は、法相宗の僧侶が生涯に一度だけ受けることができる口頭試問で、法相宗の教えや経典を覚え、年上の僧侶から出される問いに答えなければならない試験です。
覚えなければならないことも多く、とても難しい試験なのです。
また、竪義の前には21日間の「前加行(ぜんけぎょう)」という修行があり、これがまた厳しい。
例えば、「横になって寝ることが許されない」「食事は朝昼の2回だけ」「結界を張った部屋に籠り漢文で書かれた問答集を覚える」などなど・・・“かっぱ”にはとても耐えられません。
そして、満行しなかった時は寺を破門されるという、法相宗の僧侶にとっては死活問題の試験なのです。

生涯に一度だけ挑戦できる_3

そんな厳しい竪義については、あまり知られていません。
それもそのはず、僧侶になって十年あまりの経験がなければ受けることができないため、毎年行われるわけではないのです。
また、竪義を満行された僧侶からしか、その苦労ややりがいなどのリアルな話を聞くことができないのです。
薬師寺では、高次さんの後はしばらく行われないだろうと言われています。
と言うことは、今回の授業はめちゃくちゃ貴重な時間になること間違いなし!

生涯に一度だけ挑戦できる_4

打合せの際に高次さんは、前加行のこと・竪義のことをもっと知ってほしい、こんな修行のある法相宗のことも知ってほしいのだと話されていました。
そこで授業では、「どんな修行をしていたの?」「どんな感じで籠っていたの?」「竪義はどのように行われるの?」などの素朴な疑問の数々について、画像や実際使った道具などを間近に見せていただきながら、お答えいただきます。
実際に使ったものを間近で見せていただけるなんて、それだけで“かっぱ”はテンション上がっちゃいました。

最後にもう一度だけ言います。
法相宗の僧侶が生涯に一度だけ(くどいですが一度だけですよ)受けることができる竪義のリアルな話。
この機会を逃すことなかれ。

お申込お待ちしています。

http://nhmu.jp/class/35181

(かっぱ)