奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

まほろし企画部メンバー紹介

2021.10.27 | 授業info | by Staff

ここは奈良きたまちの、とある住宅街の一角。

まほろし企画部メンバー紹介

一見、一般的な住宅と思いきや、こちらはシェアスペースなのです。
11月21日(日)の授業「シェアスペースでできること ~奈良きたまち『まほろし』の可能性~」の教室です。

まほろし企画部メンバー紹介

シェアスペースって、無機質で生活感がない場所のイメージだったので、正直驚きました。
そして、一軒家がどんな経緯でシェアスペースに生まれ変わったのか、興味が湧きました。
そんなこんなで、授業では、まほろし企画部のみなさんを先生に迎えて、お話を伺います。

当日は立ち上げメンバーの企画部4人が一堂に会します。
さまざまな分野で活躍する方々ばかりで、それだけでも豪華な授業。
そんなみなさんを紹介をします。

食堂長の松井さや子さん
アジアを中心とした雑貨やアジアのごはん・おやつの小さな屋台「アジアン・マーブル」を、イベント等で出店されています。
まほろしでイベントがあれば、間借り喫茶を担当されることが多々あります。

まほろし企画部メンバー紹介

読書室長の佐藤明子さん
「neniqri」として、各種イベント等で雑貨や古本を販売されています。
まほろしの玄関を入ってすぐの本棚にある書籍のセレクトは佐藤さんが担当しています。

まほろし企画部メンバー紹介

工場長の人見修司さん
きたまちの「ミジンコブンコ」店主。
2016年11月27日の授業「心豊かな時間と空間について ~古民家で本とカレーのおもてなし」でもお世話になりました。
「えっ、なぜに工場長?」と思ったあなた。
人見さんは木工建築を学び、お店も自分でリノベーションされた方なのです。
まほろしの2階には、みんなの工房「とちぽて」があるんですよ。
木工道具の貸出もありなんで、ちょっとしたDIYができちゃうんです。

まほろし企画部メンバー紹介

ギャラリー長のたかはしみちよさん
きたまちの「日+月+星」をはじめ、図書情報館などでのイベントをプロデュースされています。
2016年12月24日の授業「イベントを企画する、ということ ~『表現』することの愉しさ~」でもお世話になりました。
まほろしの2階にあるギャラリー「to-dai」は、たかはしさんのイメージに基づいて設(しつら)えられました。
展示スペースだけにとどまらず、制作活動や写真撮影などにも使えるんですって。

まほろし企画部メンバー紹介

「こんな場所、あったらいいな~」という4人の思いが形になり、一軒家を改装し、昨年7月にオープンした、まほろし。

まほろし企画部メンバー紹介

授業では、その誕生秘話やどんな風に使えるのかを伺い、「架空店長ワークショップ」を行いますよ。
授業の詳細はブログ第2弾で紹介します。

何かやってみたい人、きたまちが好きな人、イベントに参加するのが好きな人におすすめです。
お申込み、お待ちしています。

お申込みはこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/36521

(なさ)

胸を張っていいんです!!

2021.10.22 | 授業info | by Staff

「奈良の魅力って何?」
「奈良って何にもないよね?」
・・・と他府県の人に言われて、何も言い返せなかったことはありませんか?
そんな方にオススメなのが、11月28日(日)の授業「Nara観光コンシェルジュの奈良案内 ~とっておき『映え』スポット、教えます~」。
先生は、弱冠35歳にして「Nara観光コンシェルジュアワード2020」で最優秀賞を授賞された、奈良ガイドのスペシャリスト・松原純さん。

胸を張っていいんです

松原さんは授賞の際に、「今後はSNSなどでも奈良の魅力を発信していきたい」と話しており、FacebookやYouTubeなどで奈良の魅力を発信されています。

胸を張っていいんです

松原さんのFacebookやYouTube、ぜひ一度ご覧ください。
Facebook
https://www.facebook.com/naraconcierge/
YouTube
https://youtube.com/c/NaraConcierge

胸を張っていいんです

今回は、紅葉が最もキレイな時期に、奈良公園内を歩きながら、若手奈良ガイドのスペシャリストである松原さんだからこそできる唯一無二の奈良ガイドを存分に味わっていただきます!

胸を張っていいんです

他にも松原さんのとっておき「映え」スポットの紹介をしたり、映像クリエイターの視点から奈良公園の魅力を語っていただいたりする予定です。

胸を張っていいんです

授業を終える頃には、胸を張って奈良の魅力を語ることができるようになっているかも?!
この機会をお見逃しなく!!
ぜひお申し込みください。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/36525

(もじゅ)

レトロポップな世界にようこそ!

2021.10.06 | 授業info | by Staff

どうも、“よっしー”です!
10月23日(土)の授業「レトロポップな喫茶店ができた ~人とつながる素敵な仕事~」の紹介です。

今回の授業の教室は、餅飯殿商店街「もちいどの夢CUBE」の一角にある「喫茶デイジー」、先生はオーナーの和泉勇児さんです!

レトロポップな世界にようこそ

う~ん、それにしてもこのお店!
好きな人にはたまらない雰囲気のお店なんやろうなー!
昭和生まれのわたくしめは、当然ながらウッキウキですわ!!

レトロポップな世界にようこそ
【入り口】

レトロポップな世界にようこそ
【90年代と言えばコレ。店内で遊ぶこともできる!】

レトロポップな世界にようこそ
【ニコニコ。懐かしのキャラたちがお出迎え】

和泉さんがこのお店をオープンさせたのは、なんと新型コロナウイルス流行真っただ中の2020年11月。
みんなが自粛生活に入り、これまで営業してきたお店も経営が苦しくなってきているという時期に、なぜ開店しようと思ったのか?
なぜ万人受けしそうなオシャレなカフェじゃなくて、レトロポップな喫茶店にしたのか?
・・・こんな大英断をした和泉さんて、どんな人なのか!?
授業では、そのあたりのヒミツについてお話を伺います!

レトロポップな世界にようこそ

和泉さんの大胆な行動やお店の雰囲気に「ビビビッ」ときた方はぜひお申込ください!
たくさんのお申込お待ちしています!

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/36359

(よっしー)