奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

ラムネ×チョコ=choco-ne(ショコネ)

2021.07.06 | 授業info | by Staff

8月1日(日)の授業「奈良らしさを詰め込んだ新感覚菓子 ~『choco-ne』が生まれたその理由~」のご案内です!

choco-neは、ラムネ菓子をチョコレートで包み込んだ新感覚ラムネスイーツ。
口に放り込むと、ゆっくりとチョコが溶けてラムネと出会います。
チョコレートは奈良県産の果物やお茶などをフレーバーにしているから、1粒で3つの味を楽しむことができる美味しいお菓子です。

ラムネ×チョコ=choco-ne

このお菓子を考案し、製造・販売しているのは、株式会社ケーツーコミュニケーションの栢森勇佑(かやもりゆうすけ)さん。
栢森さんは、大学院卒業まで奈良市で過ごし、就職で東京そして九州へ。
九州赴任時に転機が訪れたそうです。
南九州で地方創生の仕事に携わり、地域をどう盛り上げていくのかを考えるなかで、「地元で新しい価値を生み出したい」との熱い思いが生まれ、奈良に帰って来たのでした。

ラムネ×チョコ=choco-ne

奈良で起業の準備を進める過程で自分には何ができるのだろうと考え、「物を売るのが好き」「自分で創るのが好き」「両親の夢はお菓子を作って売ること」・・・それらを掛け合わせて、お菓子作りを始めることに。
「お菓子はどんな方にも幸せを届けることができる」という思いからスタートしたそうです。

この先の話は、授業でたっぷり話していただきます。
もちろん、あすかルビーや大和茶、ゆずなど、奈良の美味しいものを香りもそのままに閉じ込めたchoco-neのヒミツも・・・。

ラムネ×チョコ=choco-ne

栢森さんのこだわりはパッケージにも表れています!
奈良公園の鹿、興福寺の五重塔、月ヶ瀬の梅、大和郡山の金魚など、奈良らしいデザインが採用されていて、かわいいんです!!
引き出し型になっていて食べた後は小物入れとしても使えるので、いつでも奈良を感じることができます。
公民館の職員が「このパッケージかわいすぎ!買いたくなってしまう!!ずるいわぁ」と言うくらい、かわいい。
何回も言います、「かわいいんです!!!」。

ラムネ×チョコ=choco-ne

ということで、“かっぱ”の職場でも職員に人気のchoco-ne。
*ちょこっとしたお土産にいいんだよね。
*季節の味もあって楽しい。
*ビジュアルがかわいい。
*いろいろな味を楽しむことができる。私は全部食べたことあるよ。
*デザインもかわいいし、いろいろ選べるから楽しい。
など、職員の心をわしづかみ!

美味しくてかわいいお菓子を作った栢森さんのストーリー。
奈良の「ええもん」をいっぱい閉じ込めた新しい奈良のお菓子に、これからも大注目です。
みなさん、ぜひお申し込みくださいね!
お待ちしています。
お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/36036

(かっぱ)

平城宮跡の夏の風物詩って?

2021.06.24 | 授業info | by Staff

平城宮跡。

平城宮跡の夏の風物詩って?

言わずと知れた、世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつであり、そして奈良市民の憩いの場。

平城宮跡の夏の風物詩って?

さて、7月25日(日)の授業「平城宮跡で眠る6万羽のツバメのこと ~ツバメのねぐら入りを見に行こう~」のテーマは「平城宮跡の夏の風物詩」。
平城宮跡朱雀門ひろば 平城宮いざない館の展示でも紹介されています。

平城宮跡の夏の風物詩って?

それは・・・ツバメのねぐら入りです。
夏の夕暮れ、ツバメたちが集団で空を飛び回り、そしてねぐら入りをするというのです。

平城宮跡の夏の風物詩って?

多いときには何千羽という単位で、平城宮跡のヨシ原の上空をツバメたちがすいすいと旋回し、遊び疲れたらヨシ原に入り、おやすみモードになるんだそう。
比較的、街に近い場所で、普通ではめったに見られないツバメたちの姿を目にすることができるなんて、平城宮跡の豊かな自然環境、恐るべしです。
今回の授業では、奈良ツバメねぐら研究部のみなさんを先生にお迎えし、まずは平城宮いざない館にて、映像を交えながらツバメの生態やねぐら入りの話を伺います。

平城宮跡の夏の風物詩って?

そのあと移動して、現地観察を行います。
ちょっとここで残念なお知らせを。。。
ツバメのねぐら入りは春頃から徐々に増えてきて、夏にピークを迎えます。
平城宮跡は最大6万羽のツバメたちがねぐら入りする、日本最大級のスポットのはず、なんですが、実は今年の平城宮跡は、例年に比べてツバメが非常に少ないそう。
周りの人たちとツバメの話をしていると、「今年はツバメの巣づくり、いつもよりも遅いわ」なんて声も聞こえてきます。
とはいえ、ツバメたちが子育てする様子は、とってもかわいいですね。
こちらは奈良ひとまち大学の助っ人スタッフ“さとちん”の実家で子育て中のツバメの写真です。
ガレージに巣があるらしく、日曜日も「ガレージ開けて」の大合唱らしいです。

平城宮跡の夏の風物詩って?

授業当日まであと1ヶ月。
平城宮跡のねぐらにたくさんのツバメが集まることを祈りつつ、みなさんのたくさんの申込をお待ちしています。

お申込みはこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/36023

(なさ)

集まれ!鹿LOVERS!!

2021.06.23 | 授業info | by Staff

どうも、“よっしー”です!
7月31日(土)の授業「奈良公園ゴミゼロプロジェクトって? ~全国で話題のチャリティー活動~」の案内をします!

「奈良公園」と言えば、スグに思いつくのがやっぱり鹿ですよね!
いきなりですが、ここで問題です!
2020年度の奈良公園の鹿の頭数は、どれくらいでしょーか!?
答えは・・・1,286頭です!
どうでしたか?
思ったより多かったですか?
それとも少なかった?
私は少ないなぁと思いました。
身近に居てよく目にしているからか、もっとたくさんいるのかと思っていました。

集まれ!鹿LOVERS!!

このデータは、一般財団法人奈良の鹿愛護会のホームページの「頭数調査」から引っ張ってきました。
データを見るに、出生数は徐々に上がってきているんですが、死亡数も地味に上がってきているんですねー。
というか、死亡項目のなかで、「交通事故」や「疾病」はわかるんですが、「野犬」や「密殺」があるなんて!
最近、野良犬なんて見たことなかったから意外じゃないですか?
さらに、項目のなかでひときわ異彩を放っているのが「密殺」!
掲載されている過去12年間のデータのうち、2010年に1頭だけですが、なかなかのパワーワードなのでインパクト大ですね。

ちなみに、死亡理由のトップ3は・・・
(1)その他 144頭
(2)疾病 102頭
(3)交通事故 49頭
のようです。

集まれ!鹿LOVERS!!

ある調査によると、死亡した鹿を解剖すると、25頭中16頭からお腹にビニール袋やお菓子の包み紙が出てきたそうです。
直接の死因として、お腹にゴミが溜まって死んでしまったのは数頭のようですが、調査からわかるように、大多数の鹿が私たち人間の出したゴミを食べているのが現状のようです。

集まれ!鹿LOVERS!!

そんな現状を知り、なんとかこの状況を改善しようと立ち上がったのが、今回の授業の先生、「奈良ゴミゼロプロジェクト実行委員会」のみなさんです!
実行委員会結成のきっかけは、奈良の鹿愛護会と共同でチャリティノートを作製したのが始まりだったそうです。

集まれ!鹿LOVERS!!

その後、鹿を取り巻く現状をなんとか改善したい!
鹿だけじゃなくて、すべての生き物が共生しあえるようにしたい!
という志を同じくする人たちが集まって、現在では7人の中核メンバーで活動されています。
クラウドファンディングで資金を集めて啓発ポスターや顔ハメパネルを作製したり、ボランティアで奈良公園の清掃活動をしたりするなど、その活動は多岐にわたっています。

集まれ!鹿LOVERS!!

授業では、実行委員会結成から現在までの話や、実行委員会が最終的にめざすものは何かといった話をお聞きするほか、「あらゆる生き物が共生する奈良公園 ―ポイ捨てされるゴミをなくすにはどうしたらよいか」をテーマに、参加者と委員会のメンバーで意見交換会を行います!

私たちの身近にある奈良公園と鹿について、あなたも一緒に考えてみませんか。
みなさまのお申込、お待ちしております!
申込はコチラ↓↓
http://nhmu.jp/class/36032

(よっしー)