奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

若宮神社が初公開!これは行かないと!!

2021.08.25 | 授業info | by Staff

2021年5月、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業「若宮さんってどんな神社? ~春日大社の摂社、式年造替を迎える」を中止としました。
一度は授業の開催を諦めかけたのですが、この機会にしかできない授業なので、この機会を逃したら20年後?いや二度とできないかもしれない授業なので、春日大社にお願いをしました。

若宮神社が初公開

そして、10月3日(日)に授業「若宮さんのこと、知っていますか ~式年造替を迎える春日大社の摂社って?~」を開催できることになりました。

何故この時期にしかできない授業かというと、今年と来年にかけて、若宮神社の式年造替が行われるからなんです。
式年造替とは、20年おきに、本殿や御神宝(ごしんぽう)などを修繕し、造り替えることです。
今年の4月25日に若宮神社の神さまが仮殿に移られる仮殿遷座祭が営まれ、いよいよご造替が始まるという短い期間に、若宮神社の御本殿と内院の特別公開が行われることになりました。
今回が初公開という、とてもとてもとても貴重な機会なので、“かっぱ”も授業に向けて力が入ってしまうわけです。
だって次は20年後?
もしかしたら最初で最後!?なのですから・・・。

「春日大社本殿」のバス停を降りると、「春日大社若宮御造替」の大きな看板が目に入ります。

若宮神社が初公開

今回は第43次となる御造替とのことで、20年ごとに御造替が行われることを考えると、それだけで歴史の長さを感じます。

若宮神社は、春日大社の本殿から南に向かって、たくさんの燈籠に囲まれた春日の杜の道を歩いていくと見えてきます。

若宮神社が初公開

春日大社の本殿には毎日たくさんの方がお参りをされるので賑やかに感じますが、少し離れただけで、若宮神社には静寂な時間が流れています。
若宮神社の御本殿は外からしか観ることはできませんが、長い年月の風雨のなかで趣ある朱色になり、春日大社本殿の鮮やかな朱色とはまた違った世界が創り出されています。
一言で言うと「落ち着き」なのでしょうか。
ゆったりとした時間の流れを感じることができます。

若宮神社が初公開

授業では、春日大社権禰宜の岡 真吾さんから、若宮神社の始まりや神さまのこと、そして御造替についてなどの話を伺い、初公開となる若宮神社の御本殿と内院を拝観します。
まだ春日大社や若宮神社に参拝したことがない方も、どしどしお申し込みください!
お待ちしています。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、若宮神社の特別公開が中止となる場合があります。ご了承ください。

お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/36280

(かっぱ)

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

2021.08.17 | 授業info | by Staff

8月28日(土)の授業「みんなでつくる、コーポラティブ住宅 ~奈良のあたらしい『家』のかたち~」の教室・「つなねコーポラティブ住宅」は、近鉄高の原駅からほど近い朱雀地区にあります。
50年ほど前に京都府側の相楽地域とともに開発されたニュータウンで、団地や住居が建ち並ぶ住宅街です。
駅前にはショッピングモールや病院もあり、とても便利な地域です。
地域活動も活発で、地域ごとにお祭りなどの様々な行事があります。

今回の授業では、ここで暮らし、街を作ってきた「つなね」の住人たちに、この街の魅力を語っていただきます。
つなねという「家」が好き、そこに住む「人」が好き、そんな先生たちが自慢する、ここでの「暮らし」。
みなさんにも聞いていただきたいと思います。

つなねコーポラティブ住宅は、黒と白のシックな外観で、とってもモダンな建物です。
つなねの方々のこだわりは、随所に見られます。
また、内装もそれぞれのお宅ごとに全く違うので、授業中に案内していただきますね。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

授業に興味を持ってお申込いただいた方、ありがとうございます。
教室までの道案内をしますね。
まず、今回の教室は個人のお宅ですので、駐車場はありません。
公共交通機関でお越しください。
近鉄電車でお越しの方は、平城駅を出て高の原駅に着く直前、右側につなねが見えますよ!
近鉄高の原駅からは徒歩で7分程度です。
または、バス停「平城高校」のすぐ近くです。

それでは、教室・つなねコーポラティブ住宅まで高の原駅から徒歩で行く際の道案内をしたいと思います。
といっても、とっても簡単。
駅から線路沿いにずーっと歩くだけ。

高の原駅の改札を出たら、左へ。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

高の原駅は橋上駅になっているので、橋の上(線路の上)を歩いてください。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

橋の上から見た教室は、このへん。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

橋を渡るとすぐに、下に降りられる階段があります。
駐輪場の手前、掲示板が目印です。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

階段を下りると、そのままロータリーを越えて、線路を右に見ながらそのまま南へ歩いてください。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

横断歩道を1度渡ります。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

この高架をくぐると・・・

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

すぐ左につなねコーポラティブ住宅があります。

敷地の真ん中あたりに今回の授業の教室となる集会室がありますので、階段を上がって来てください。

つなねコーポラティブ住宅までの道案内

バスで来られる方は、最寄りのバス停は「平城高校」です。
高の原駅からひとつめのバス停で、バス停からは徒歩約1分です。
道を渡るためには、少し戻って歩道橋を渡っていただくか、少し先の信号を渡っていただくことになります。
近くに見えているのに少し遠回りという感じです。
奈良駅方面・佐保台方面からのバスもあります。

バイクや自転車で来られる方の駐輪スペースは、少しあります。
再度のお願いになりますが、車での来場はご遠慮ください。

それでは、授業のお申込お待ちしております。
申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/36136

(たかねぇ)

自分たちの暮らしに合う住まいを

2021.07.21 | 授業info | by Staff

自分が毎日生活する家。
そこが快適で、楽しくて、希望にあふれている場所だといいな。
誰もがそんな風に考えて、家を建てたり選んだりするでしょう。
自分たちの暮らしに合う住まいを究極に考えて創られた集合住宅が、奈良市朱雀にあります。
「つなねコーポラティブ住宅」です。
コーポラティブ住宅って、あまりなじみがないかもしれませんが、家を建てる仲間が集まって、業者ではなく自分たちで住空間を設計して創る住まいのことだそうです。

自分たちの暮らしに合う住まいを

つなねコーポラティブ住宅のある朱雀地区は、平城ニュータウンのなかにあります。
「コーポラティブ住宅創りません?」
「つなね」の構想は、そんな立ち話から始まったそうです。
ある団地の同じ棟にお住まいの2つの家族が新しい住まいを探していたところから、物語は始まります。
8月28日(土)の授業「みんなでつくる、コーポラティブ住宅 ~奈良のあたらしい『家』のかたち~」では、この「つなね物語」にみなさんをご招待します。

自分たちの暮らしに合う住まいを

イチ(ゼロ?)から家を創るって本当に大変だろうなと思います。
でも、そのお話をされている時のつなねの住人のみなさんは、とても楽しそうでした。
「どこに家を建てようか」から始まって、「どんな外観にしようか」など、ありとあらゆることを話し合ったそうです。
考えたのは建物だけではありません。
理想の暮らし方について、とことん話し合った末にできたのが「つなね」だそうです。
中庭には住民自ら木を植え、植物の種を蒔いたそうです。
20年前のことも、それから今までに起きた様々なトピックスについても、ついこの間のようにイキイキと話してくださいました。
つなねのモットーは「ついて離れる」だそう。
「つかず」ではなく「ついて」にどのような思いが込められているのでしょうか?

自分たちの暮らしに合う住まいを

今回の授業の先生は、つなねの住人である3人の方です。
コーポラティブ住宅の創り方、その後の暮らしや住人同士の交流について、お話を伺います。
そして、20年暮らしてきて見てこられた街の移り変わりについてもお話しいただきます。

これから家を建てようか探そうかという方や、まちづくりに興味のある方の参考になればいいな~。
そんな思いでこの授業を開催します。
住宅の名前の「つなね」ってどういう意味か、気になりませんか?
答えはぜひ授業で・・・。
みなさん、ぜひお申込ください。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/36136

(たかねぇ)