奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!

2013.11.24 | 授業 | by Staff

ある秋の夕暮れ、「絵本とコーヒーのパビリオン」の周辺で3人の集団がなにやらこそこそと・・・。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_1

これは、11月24日(日)の授業「カフェをつくる、ということ ~絵本とコーヒーのある空間づくり~」の開講前のひとコマ。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_2

お店の営業時間中でしたので、邪魔にならぬよう、そろりそろりと慎重に準備しておったんです。
秋の日はつるべ落としとはまさしくこのこと、あっちゅう間に辺りが闇に包まれてた頃、授業開始となりました。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_6

「奈良ひとまち大学リターン」というわけで、大西正人さん(通称:隊長)による2度目の授業。
今回は、お店経営のことを中心にお話いただきました。

(詳しくは、ひとまちブログ「細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?」をご覧ください☆彡)

授業内容は・・・、ひとまちレポートをご覧ください♪
「手づくりのカフェ ~蜂と気功から学ぶ~」
http://nhmu.jp/report/16356
「働く真意について」
http://nhmu.jp/report/16872

今回の授業を象徴するキーワードをいくつか。

「フロランタン」
隊長にとって記念すべき第1号!となる自家製のお菓子。
11月になったら必ずお目見えする、おなじみのお菓子なのであります。
なぜだって?それは開店記念日が11月7日だからなんですよ♪
ちなみに、今年の11月で開店5年目突入です☆彡
授業では、そんなアニバーサリーなお菓子に秋の名残りを添えてくださいました。
もうすぐクリスマス☆彡のシュトーレンとともに、みなさん美味しそうに食していましたよ。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_3

「立禅」
・・・写真ではこのポーズの妙があまり伝わらないのが残念。気功の型のひとつだそうです。
「樹を抱える」イメージ、膝は少し曲げ気味、腰を若干落として立っている感じで。
横から見てると正直ちょっと面白くもあったのですが、笑っている場合ではない!
かつては立ち仕事で身体に負担を感じる時も多々あったそうですが、このポーズを意識してお仕事するようになってから、立ち仕事が苦じゃなくなったんだとか!!
「身体が資本のお仕事ですから、健康第一、乾布摩擦もおすすめですよ」
これも、規則正しく規律をもった生活が基盤にあってこそ。
身体も心も日々の鍛錬の積み重ねですな。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_4

「人間力」
「すべての道はローマに通ず」ばりに、隊長の「人間力」を感じさせるエピソード満載だった今回の授業。
「自分が納得いく道を探求していきたい、たとえそれが楽でない道のりだとしても。」
「美味しいのは当たり前、それをどう提供するかが大切。」
「心地いい時間を過ごしてもらえるよう、おもてなしの質を上げること、お客様に満足してもらうことは、自分の力が試されているようでプレッシャーもあるが得るものも大きい。日々自分が成長しているのを感じる。」
・・・これぞまさしく「リア充」だと思うんですが、いかに?
日常生活で大きなウエイトを占めている「仕事」、胸張って「大好き」って言えるかどうかは自分次第だなって思いました。
「カフェを経営すること」という枠だけで止まらず、「働くこと」についても前向きになれる隊長のメッセージ、しかと受け止めました!!

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_5

(なさ)

寺ってイイですね!

2013.11.24 | 授業 | by Staff

11月24日、授業「鑑真和上が伝えたコト、モノ ~唐招提寺で学ぶお寺の愉しみ~」にスタッフとして参加しました。
私は奈良県で生まれ育ったのですが、恥ずかしながら唐招提寺に入るのは初めてだったのでした。

寺ってイイですね!_1

入ったことはないのですが、唐招提寺は私の「寺ランキング」3位にランクインしていたので、今回の授業は楽しみで仕方がなかったのです!
授業当日は、念願の唐招提寺に入れるということでグラサンとスーツで参加しようと思ったのですが、11月下旬にしてはとても寒かったため、普通の服装になっちゃいました。

今回の教室は礼堂(らいどう)という建物で、なんとこの建物は重要文化財とのことでビックリです!
なかなか趣深い建物で、歴史を感じずにはいられません。
目を閉じ、深呼吸をすると昔にタイムスリップしたような錯覚に陥りました。
ここは昔、どんな感じだったのだろう・・・と色々妄想にふけっているうちに、授業が始まりました。

寺ってイイですね!_2

授業の内容は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「唐と日本をつないだ人」
http://nhmu.jp/report/17357

礼堂での先生のお話が終わると、授業の後半では先生に境内を案内していただいきました。
きれいな紅葉のおかげで、気分も高揚しました!

寺ってイイですね!_3

普通に訪れても素晴らしいお寺ですが、授業で鑑真和上やその他いろいろ素晴らしい話を聞いた後に、先生に説明していただきながら境内を巡ったので、学生のみなさんは唐招提寺の素晴らしさが何倍にも感じられたのではないでしょうか。

寺ってイイですね!_4

もちろん、唐招提寺が私の「寺ランキング」1位になったのは言うまでもありません!
石田先生ありがとうございました!

寺ってイイですね!_5

(じーあん)

秋は赤橙黄緑青の彩

2013.11.24 | 授業 | by Staff

11月24日(日)の授業「庭師、という仕事のおはなし ~庭づくりの醍醐味と厳しさ~」を、「名勝 依水園」で行いました。
私は応援スタッフとして参加しました。

少し乾いた清々しい朝の空気を胸いっぱい吸い込んで、「どうかいい1日になりますように」。
いつもと少し違う仕事に心がうきうきしてきます。環境が変わるって大切です。
機材を車に積み込んで、スタッフ3人でいざ出発!

日曜の朝の道はとても空いていて、奈良公園に鹿がいるなぁと思ったら、あっという間に依水園に到着しました。
まずは入口の門の幅にドキドキしながら、車を中に進ませます。
ちなみに私は後部座席で見守ってるだけですが。
きれいに掃かれた砂利の道は、もうすでに庭園の一部。
入ってすぐに美しく紅葉したモミジが目に飛び込んできました。
ここは腰掛けも置いてあって絶好の写真スポットなのですが、まだカメラは道具類といっしょに箱の中・・・。
「後で撮ろう」と思っても忘れるものです。

秋は赤橙黄緑青の彩_8

本日の教室の入園受付がある母屋に到着です。
荷物を車から降ろして、準備を始めようとしたそのとき、学芸員さんが出迎えてくださいました。
美しい依水園にぴったりの清楚な方で、思わず見入ってしまいました。
「よろしくお願いします」とお辞儀した時によろけてしまったくらいですから。

秋は赤橙黄緑青の彩_1

さてさて、教室は母屋内の「藤の間」です。
20畳くらいの和室で、すでに座卓と座布団を並べていただいてました。
依水園のスタッフのみなさん、ありがとうございます。

そこで本日の先生、庭職人の牧岡一生さんにお会いしました。
初対面の印象は、「黒い!」。
日々庭師としてご活躍なさっているので当然といえば当然なのですが。
眼鏡の奥からはやさしい瞳がのぞいていて、お声はとても渋くていらっしゃいます。

秋は赤橙黄緑青の彩_13

受付時間になり、学生のみなさんが続々と来られます。
今回は女性が17人、男性が3人。
今日の授業を楽しみにして来られた様子が、受付でのやりとりでも伝わってきます。

秋は赤橙黄緑青の彩_2

受付を済ませた方は、前園池を眺めつつ、「挺秀軒(ていしゅうけん)」に集合です。
ここは、一般の方は入れない場所。
今回特別に入れていただき、ここから授業が始まりました。

秋は赤橙黄緑青の彩_5

先生の説明を聴いた後、まずは庭園をぐるっと一周して見学します。
苔を傷めないよう敷石の上を歩いて、氷心亭の横をぬけると、目の前に素晴らしい景色がじゃーん!とあらわれました。
後園池の向こうに東大寺南大門や若草山が借景となり、晴れ渡る青空と色とりどりの紅葉と緑のコントラストが絵のような美しさです。

秋は赤橙黄緑青の彩_4

先生にハンズフリーマイク(?)で説明していただきながら、園路を進みます。
1列になって歩くので、足元の石につまづかないよう注意します。
そのなかで、説明を聴くのとメモを取るのと写真を撮るのと、学生のみなさん大忙しです。

秋は赤橙黄緑青の彩_6

石の段を下っていると、前を歩く学生さんが滑りかけ、「あぶない!」
その矢先、自分もズルッと滑りかけました。
見ると「すべりやすいので注意してください」の張り紙が。
このあたりは水車の次に滝を配してあって、ひときわしっとりしているのでしょうね。
ヒヤッとしたまま足早に滝の横を通り過ぎてしまいました。

秋は赤橙黄緑青の彩_7

池の淵をもうすぐ一周。
このあたりは、きれいに手入れされたドウダンツツジが紅葉し、モミジとはひと味違う美しさです。

30分ほどの庭園見学を満喫した後、裏の縁側から上がって藤の間に入りました。
何だか親戚の家に大勢で集まった時のような感じです。

秋は赤橙黄緑青の彩_9

授業では、牧岡先生の自己紹介、海外での作庭エピソード、2003年から10年間続けている依水園の管理についてなど、次から次へ熱く語ってくださいました。

「ひとまちレポート」はこちらを。
「感じる、知る、依水園」
http://nhmu.jp/report/16693
「依水園のすばらしさを再認識」
http://nhmu.jp/report/16389

若手庭師の指導もなさっていて、25歳以下の熱意ある若者を対象に勉強会を開催しておられるとのこと。
勉強の積み重ねや、自分の目で実際に見て記憶に深く残っているものが、作庭のアイデアにつながっていくそうです。
また、もともとの作品をけがすことなく、魅力的なものをつくるという姿勢でやっている、そんな言葉も印象に残りました。
熱意ある若者に伝えたいことがたくさんある、そんな様子が熱い言葉の端々に垣間見られました。
1時間ほどのお話に、学生のみなさん、とても熱心に聞き入っておられました。

秋は赤橙黄緑青の彩_10

30分を残すところで、お抹茶と和三盆のお菓子が配られました。
20人ものお抹茶を点てるのはとても大変だと思いますが、学芸員さんと依水園のスタッフの方のおふたりで、とても手際よく用意してくださいました。
私もお運びを手伝いましたが、せっかくの泡が消えてしまわないよう、今日の授業のなかで最も緊張した数分間でした。
全員のお茶碗がきれいに飲み干されていたのを見て、嬉しくなりました。

秋は赤橙黄緑青の彩_12

終了時刻の12時を過ぎ、この後は予定があるとのことで、先生は急いで退席されました。
みなさんお名残惜しい様子で・・・まだまだ質問してみたいことがあったと思います。

私はというと、先生を玄関までお見送りしました。
実は写真を担当していましたが、教室「藤の間」は逆光だったため、撮っても撮っても先生のお顔が黒く写ってしまうのです。
やむをえず数枚フラッシュも試みましたが、効果があまりなく困り切っておりました。
思い切って追いかけて、「写真を1枚よろしいでしょうか」。
先生は快くOKしてくださいました。
急いでおられたのにすみませんでした。
その写真がこちらです。

秋は赤橙黄緑青の彩_11

授業終了後は、もう一度庭園を楽しんだり、ふしぎな形の屋根をした寧楽美術館を見学したり、みなさんゆったり過ごしておられました。

近鉄奈良駅から歩いても来られるところに、こんな素敵な庭園があるなんて、この歳まで知らなかったです。
「また来たいなぁ」と思う場所がひとつ増えました。

「どこにあるの?」というあなた。
10月30日の“蕗”のひとまちブログ「秋は魔法使い♪」をチェックしてみてください。
https://nhmu.jp/blog/info/5168

牧岡先生と学芸員さん情報によると、「新緑の頃もおすすめです」とのこと。
紅葉は少し散ってしまったかもしれませんが、牧岡先生の10年越しの手入れが随所に光る「名勝 依水園」、ぜひたくさんの人に訪れていただきたいです。

(和の美)