奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

1周年記念特別授業まであと少し!!!

2011.08.11 | 打合せ | by Staff

先日、9月3日(土)に行なう奈良ひとまち大学1周年記念特別授業の教室・奈良県新公会堂に下見と打合せに行ってきました!

奈良に住み始めてずいぶん経ちますが、実は初めて中に入りました!

その日は合同就職説明会が開催されていて、
リクルートスーツ姿の人たちがたくさんいました。

学生のみなさんのフレッシュさに比べて、ひとまちスタッフは暑さでバテ気味でした・・・。

本題を忘れてはいけませんね。

「ここに先生が座って・・・」「ここに看板付けて・・・」とシミュレーション。
本番はどうなっているでしょうか。

1周年特別授業まであと少し!!!1

入り口にのぼりを置かせていただけることになったので、
実際に置いてみましたが、ひとまちのぼりはいつも風になびいて
ロゴが反対になってしまいます(泣)
写真を撮るときはこっそり手助けが必要です。
(後ろの人は見えなかったことにしてください・・・)

1周年特別授業まであと少し!!!2

教室の外には、素敵なお庭が広がります♪

1周年特別授業まであと少し!!!3

お越しの際は、ぜひ外の景色を眺めてください。

たくさんの学生のみなさんと、先生方と、奈良ひとまち大学の開校1周年をお祝いしたいと思います。
ワイワイ、楽しくお話しましょうねー!

授業の申込はコチラから↓
http://nhmu.jp/class/5111
※9月3日(土)18:00から、The 1st Anniversary 交流会を開催します。
 こちらにも、ぜひご参加ください!!

(Mochi)

先人たちの思いを今に伝える「粟」のおもてなし

2011.08.10 | 授業info | by Staff

近鉄奈良駅よりバスで約30分。
バスを降りて小高い丘を登ると、空が急に近くなります。
8月の授業の1つ「おもしろくて奥が深~い、野菜のお話 ~大和野菜のあれこれ教えます~」は、ここ、清澄の里「粟」で行います。

先人たちの思いを今に伝える「粟」のおもてなし

お店の中に入りフローリングに座ると、窓の外には田園風景が広がり、遠くには生駒の山々が見えていて、心を和ませてくれます。

先人たちの思いを今に伝える「粟」のおもてなし_2

京都の「京野菜」・石川の「加賀野菜」など、今、日本各地で伝統野菜が注目を集めています。伝統野菜とは、種を継ぎ、食文化を継承していくことで受け継がれてきた野菜。先人たちが、地域の風土のなかで長い歳月をかけて育んできたものばかりです。
では、奈良の伝統野菜である「大和野菜」とは、どのようなものなのでしょう。

先人たちの思いを今に伝える「粟」のおもてなし_4

この授業では、先生・三浦雅之さんと大和野菜との出会いや、大和野菜に魅せられた理由、清澄の里「粟」が大事にしていることなどを伺います。
そして、お話の後は色とりどりの大和野菜のランチが、みなさんをおもてなししてくださいます。
作り手の思いと心がつまった大和野菜を、一緒に楽しみませんか。

授業でお会いできることを楽しみにしています。

先人たちの思いを今に伝える「粟」のおもてなし_3

8月27日(土)授業「おもしろくて奥が深~い、野菜のお話 ~大和野菜のあれこれ教えます~」
授業申込はコチラ⇒ http://nhmu.jp/class/4778
清澄の里「粟」ホームページ⇒ https://www.kiyosumi.jp/

(かっぱ)

色とりどりの浴衣姿にうっとり・・・

2011.07.24 | 授業 | by Staff

7月24日「華麗なるキモノの世界へようこそ ~今年の夏は、浴衣でGO!~」の授業に行って来ました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_1

今日の先生・京ろまん代表取締役の郡 史朗さんの着物文化にかける熱いお話を楽しく聞いた後は、「着付け舞い」のショーを拝見しました。

帯を巻いたり結んだり、自分で着物を着るには力も結構要ると思うのですが、みなさんとっても涼しげな表情で、音楽に合わせて軽やかに見事に着付けを完成されたのには感心しました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_2 色とりどりの浴衣姿にうっとり_3
色とりどりの浴衣姿にうっとり_4
色とりどりの浴衣姿にうっとり_6 色とりどりの浴衣姿にうっとり_5

次に、山下ゆくみ先生の丁寧な指導を熱心に聞いて、みなさんそれぞれ持参された浴衣を自分で着付けました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_9

郡さんはお話のなかで、日本人には着物好きのDNAが組み込まれている・・・とおっしゃっていました。
みなさんの浴衣姿を見て私は、日本人はそれぞれ自分にぴったり似合う着物(浴衣も)を選ぶことのできるDNAも持っているのでは・・・と思いました!

早速たんすの肥やしになっている浴衣を引っ張り出して・・・とも思いましたが、下階にある「きもの満足館」のお店には素敵な浴衣がディスプレーされていて、やっぱり新しいものが欲しくなってしまいました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_8

意外と手頃なお値段から素敵な浴衣や小物が揃っていますので、ぜひお店を訪ねてみてくださいね!

(ぼちぼち)