奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

井上本店が愛される理由

2022.09.24 | 授業 | by Staff

こんにちは。
ひさしぶりにスタッフとして授業に従事してきました。
その授業は、「持続可能な醤油づくりを ~イゲタ醤油のこれから~」です。
私は以前、奈良ひとまち大学の醤(ひしお)の授業に従事したことがあったので、醤油に縁があるなあ~と、行く前から勝手に親近感がわいていました。

台風が接近していたので少し心配しましたが、当日は文句なしの秋晴れ。

井上本店が愛される理由

「教室に着いたら、まずは机と椅子を並べて設営を」と担当の“まりりん”から聞いていたのですが、なんと!すべてセッティング済。
私たちが来る前に井上本店のみなさんが設営してくださっていたのです。

井上本店が愛される理由

しかも「喉が渇くでしょうから」と、お茶や水の準備まで。
なんという神対応!
おかげで私たちスタッフは、ゆっくりと学生のみなさんを出迎える準備ができました。

井上本店が愛される理由

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「えっ!これだけ?!!(サラッと書いてあるけどそれってすごいことなんじゃ・・)」
http://nhmu.jp/report/38354

授業が始まりました。
まずは学生のみなさんの自己紹介&この授業に参加した理由をひとりずつ。
「ここの醤油が好きだから」という方から、「近くの美味しいラーメン屋さんがここの醤油を使っていると聞いたので」というツウな方まで。

井上本店が愛される理由

先生の自己紹介では、醤油との出会いや略歴のほか、奥さまとの馴れ初めまで赤裸々にお話しいただき、みなさん興味津々で聞き入っていました。

いよいよ施設見学です。
工場内は写真撮影OKだったので、見学する箇所箇所で写真を撮られる方も多かったです。

井上本店が愛される理由

見学を終えて戻ると、いろいろな醤油が味見できるように机にずらり。
私たちが見学している間にご準備くださったのです。
見ているだけでもテンションが上がりますね。

井上本店が愛される理由

それぞれ自由に味見をして、最後にお土産(醤油と甘酒)をいただき、本日の授業は終了。

井上本店が愛される理由

ところで、井上本店は数年前に、あの「となりの人間国宝さん」に認定されていたのです。
授業後に、ちゃっかりその時のロケのお写真まで見せていただきました。

材料へのこだわりや思い、お醤油の味はもちろんのこと、吉川社長をはじめ従業員の方々のお人柄、どれをとっても国宝級!
納得です。
井上本店が長く愛される理由がよく分かりました。

井上本店が愛される理由

(どす)

またまたYouTuber来たる☆

2022.09.18 | 授業info | by Staff

どうも~、“もじゅ”です。
11月5日(土)&11月19日(土)の授業「Nara観光コンシェルジュに学ぶYouTube ~写真・動画撮影のコツ、教えます~」を紹介します。
今回は、奈良ひとまち大学としては初の「全2回」というスペシャルな授業です!

7月の授業「ミニマリストが見る奈良 ~YouTuberのシンプルライフ~」では、YouTuberでミニマリストの かぜのたみさんにYouTuberシリーズ第1弾として授業をご担当いただきましたが、この授業は、その第2弾!!
先生は、奈良の歴史・自然・文化だけでなく、最新のお店やイベント、宿泊施設などのあらゆる情報を、美しい映像とナレーションで伝え続けるYouTuber、松原純さん。

またまたYouTuber来たる

実は松原さんには、昨年11月に開催した授業「Nara観光コンシェルジュの奈良案内 ~とっておき『映え』スポット、教えます~」でも講師をしていただきました。
その授業を紹介するブログ「胸を張っていいんです!!」にも書きましたが、もう一度、紹介します。
観光ガイドであり映像クリエイターでもある松原さんが撮影された魅力あふれる奈良の映像を、まずはぜひご覧ください。

Facebook
https://www.facebook.com/naraconcierge/
YouTube
https://youtube.com/c/NaraConcierge

初めて見たとき、私はこの圧倒的な世界観に引き込まれてしまいました。
ご覧になられたみなさんは、いかがでしょうか?
松原さんは、ガイド業の傍ら、このような奈良の魅力を伝える素敵なコンテンツを日々発信しています。

今回の授業では、YouTuberとしての松原さんと一緒に餅飯殿センター街の「もちいどの夢CUBE」内を撮影し、その映像を使って実際にYouTube動画を制作していただきます。
授業で制作した動画は、奈良ひとまち大学のYouTubeチャンネルにアップする予定です!
SNSの運用や動画の編集を始めてみたいけど、なかなか一歩を踏み出せないでいる方にもおススメの授業ですよ。

またまたYouTuber来たる

こんな機会は2度とない?!かも(笑)。
ぜひお申込みください。
申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38272

(もじゅ)

楽しい小商い生活

2022.09.11 | 授業info | by Staff

10月2日(日)の授業「実験的本屋ユニット『ヌリタシ』って? ~みんなで考える新しい働き方~」について、再び紹介します。
一足お先に掲載した“よっしー”のブログも、ぜひご覧くださいね。
「あなたのココロのモヤモヤ解消します」
https://nhmu.jp/blog/info/16761

楽しい小商い生活

さて、今回の授業の先生の屋号は「ヌリタシ」。
何のことかご存じですか?
ヌリタシとは「塗り足し」。
印刷用語です。
例えばA4サイズのチラシを作る場合に、データ上で仕上がりサイズよりも上下左右3㎜ずつ広くデザインする、余分にとった範囲のことを塗り足しといいます。
万が一、断裁したときにズレても、塗り足された範囲内なら大丈夫。
大きな紙にいくつも同じデザインを並べて印刷し、重ねて一気に断裁すると、既定のサイズより外側にズレてしまうこともあり、塗り足しのおかげで事なきを得ることも。
地味だけど、モノを仕上げる上では欠かせない塗り足しのような存在になりたい!という思いが、ヌリタシという屋号に詰まっているんだそう。

現在、元興寺の門前にある協働書店「cojica books」を運営する1団体として、週に1回、店番に入っています。

楽しい小商い生活

ヌリタシの本棚のラインナップはヌリ平さんセレクト。

楽しい小商い生活

「ノーネン」グッズはヌリ美さんプロデュース。

楽しい小商い生活

授業は、cojica booksの書店ブースの奥のスペースで行います。
この先にありますよ。

楽しい小商い生活

先日、教室での打合せがあると聞きつけ、担当者の“よっしー”に同行しました。

楽しい小商い生活

本業は出版社のサラリーマンのヌリ平さん、フリーのグラフィックデザイナーのヌリ美さん。
副業であるヌリタシの活動のことを、おふたりは「小商い」と称しています。
ヌリタシを始めてから、本業だけの時と比べて活動的になり、創作意欲や楽しい将来への「モーソー力」が広がったそう。
日常に心地よさを求めた結果、生まれたのがヌリタシだったそうです。

楽しい小商い生活

授業では、ヌリタシの活動について伺った後、ワークショップを行うことが決まりました。
ワークショップでは、ヌリタシオリジナルの「そもそもカード」を使って、「働くこと」について楽しく考えていきます。
現在、そもそもカードを鋭意制作中とのことで、打合せではどんな感じにしたいかを伺いました。
“よっしー”が「それ、おもしろそう!僕もやりたい!!」と目をキラキラさせていたので、きっとPOPな時間になること間違いなしです。

なお、授業の特典として、ヌリ平さんプレゼンツの「選書券」なるものがあるとのこと。
「“ジャケ買いしない”ブックフェア」と題して、それぞれの本のモチーフを使ってシンプルなオリジナルブックカバーを作り、本来のカバーをあえて隠してみるという試みが好評だった、ヌリタシならではの選書を受けることができます。
普段、自分が手に取るものとは異なる新たな本との出会いがあるかもしれませんよ。

楽しい小商い生活

本が好きな人、副業に興味がある人、日常に刺激がほしい人などなど、みなさんのお申込をお待ちしています。

申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/38136

(なさ)