奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

漫画好き集結せよ!! ~授業に漫画家登場!~

2021.02.27 | 授業info | by Staff

みなさんは漫画好きですか?
私は大好きでございます。
漫画好きが高じて大学時代は4年間本屋でアルバイト。
就職したのも県内の大型書店でした。
その後、今の仕事になり、仕事で漫画に関わることがなくなったものの、こうやって漫画家さんと仕事をさせてもらうとは。
人生って不思議なものです。
滅茶苦茶話がそれました。

3月28日(日)の授業「57歳ではじめた『漫画』のお仕事 ~奈良を愛する漫画家、塔重五~」で取り上げるのは、奈良市在住の「漫画家」!
ペンネーム「塔重五」先生!

漫画好き集結せよ!!

このペンネームから浮かんでくるのは、「五重塔」。
奈良の由緒ある建物からペンネームを考えるとは・・・。
ここから、かなりの奈良好きであることが伺えます。
しかも、「2019年まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」で優秀賞を受賞しておられます!!

漫画好き集結せよ!!

受賞作は「ドニチマン」。
ドニチ・マン?!
土・日・マン?!
土・日・萬!?
土曜日・日曜日にする麻雀のお話・・・?!
(しかも萬子限定?!?!)
(麻雀知らない方にとっては意味不明だろうな)
って冗談はさておき、本物の「ドニチマン」は授業で明らかになるでしょう!

さらに、同年に新刊コミック『紳士(ジェントルマン)と呼ばないで ~57歳ではじめてしまった漫画道~』を発売!!

漫画好き集結せよ!!

塔重五さんは57歳から漫画やイラストの仕事を始めました。
なぜ、その年齢で活動を始めたのか?
なぜ、それまで活動しなかったのか?
そのきっかけとなるキーワードが・・・
「デジタル」。
今は多くの漫画家が紙ではなくデジタルで作品を仕上げる時代。
そのデジタルが塔重五先生の活動を支えているそうです。

漫画好き集結せよ!!

塔重五さんがどのような手段で作品を作っているのか、興味ありませんか?
そして、どのような考えを持って活動しているのか?
明かされる塔重五さんと奈良との繋がりとは?!
授業で全てが明らかになります!!

漫画好きなアナタ!!
漫画を描きたいと思っているアナタ!!
奈良好きなアナタ!!
漫画家「塔重五」先生の授業を楽しみましょう!!
教室はこちら、「Naramachi BookSpace ふうせんかずら」です。

漫画好き集結せよ!!

まずはお申込みいただかなくてはなりません。
あの方もこう申しております。
「春の日や あの世この世と 馬車を駆り」
~「イノセンス」バトー(元は中村苑子の俳句)~

申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/35335

塔重五さんのホームページ↓
http://tou15.com/

(ask)

3度目の正直!

2021.02.25 | 授業info | by Staff

みなさま、お待たせいたしました!
2020年3月に新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった、「映画という表現の先に ~山嵜晋平監督の仕事術~」が、12ヶ月という短いようで長い時を経て、ついに!今回!開催することが決定しました!
2021年3月28日(日)の授業「映画監督の目で、奈良を見た ~山嵜晋平監督が奈良を語る~」です。

思えば、2020年3月は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止。
実は、2020年11月の開催を調整していたのですが、アクシデントでこれまた中止。
そして3度目の正直で今回開催する運びになったということで、担当者である私“よっしー”の感慨もひとしおです!

さて、奈良出身の映画監督といえば、どなたを思い浮かべますか?
真っ先に思い浮かぶのは、2018年3月の特別授業「河瀨直美、愛する『奈良』を語る ~奈良から世界へ発信する映画監督~」に来ていただいた、河瀨直美監督ではないでしょうか。

3度目の正直

他にはどなたが思い浮かびましたか?

え、そこの人!
今なんとおっしゃいました?
そう!忘れちゃいけないのが、「ヴァンパイアナイト」(2017年)や「FIND」(2019年)などでメガホンを握った、あの山嵜晋平さんです!

3度目の正直

山嵜監督を知らない方のために、プロフィールを紹介しましょう!
1980年・奈良市生まれ。
日本映画学校を卒業後、「十三人の刺客」や「土竜の唄」などでメガホンを握られた、あの三池崇史監督を師事し、そのもとで修業。
BSジャパンのドラマ監督をした後、2017年に長編映画の初監督作である「ヴァンパイアナイト」を撮影。
そして自身2本目の監督作となる映画は、奈良市立伏見中学校でロケを行い、生徒を準キャストに迎えて撮影した「テイクオーバーゾーン」です!

3度目の正直

ちなみに、「テイクオーバーゾーン」は陸上部に所属する女子中学生が主人公で、両親の離婚をきっかけに荒れた生活を送るようになったんですが、弟との絆や陸上部の練習を通して人生と向き合う青春映画です!
そうそう、昨年には奈良ひとまち大学の学長である仲川げん奈良市長とも対談されたそうですよ!

そんな山嵜さんは、普段は大都会TOKYOに住んでいるのですが、なんと!
この授業のためだけに!
撮影の合間を縫って東京から駆けつけてくれます!!

3度目の正直

授業では、山嵜さん自身のこと以外に、私たちが知らない映画制作に携わる方たちのことや、撮影現場のことについても伺います!
もちろん、地元・奈良で撮影された「テイクオーバーゾーン」の制作秘話なども伺います!
山嵜監督のお話を聞ける機会は、そうそうないと思いますよ!

授業は会話形式で進めていきますので、カタクルシイ雰囲気ではございません!
気楽で楽しい授業になると思うので、みなさま、ぜひお申込ください!
お待ちしております!
申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/35342

(よっしー)

授業の前の楽しみ方

2021.02.21 | 授業 | by Staff

朝食はパン食派の“GA-3★”です。
そんな私は今回、「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.17 みんなが元気になるパンづくり ~MIA’S BREADのパワーのひみつ~」のお手伝いに行ってきました。

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「『やりたい気持ち』ってすばらしい!」
http://nhmu.jp/report/35487
「MIA’S BREADのパンに惹かれて♪」
http://nhmu.jp/report/35500

いや~暑かった!!!!
この日は天気に恵まれて気温もグーンと上昇。
「ひとまちコート」をお願いしていたけど結局やめて、久しぶりのひとまちポロシャツに身を包んでお手伝い。
汗が・・・暑い・・・まだ2月なんやけど・・・と思いながら準備、準備。

授業の前の楽しみ方

天気が良くて人も多くて、お店もひっきりなしに人が入っていきます。
う~ん、どのタイミングで入ろうか・・・「あっ。あっ。。」と迷っているうちに行列ができて入れなくなってしまい、途方に暮れてしまった・・・。
それならお店の写真でも撮っておくか!!と撮影した写真がこちら!

授業の前の楽しみ方

パッと見るとパン屋さんらしくなくて、観光に来られている方からも「何のお店ですか?」と聞かれたりしました。
ようやく中に入ると、これまた素敵な小物たち・・・。

授業の前の楽しみ方

そして、本もいっぱい!!

授業の前の楽しみ方

たくさん物があるのにごちゃごちゃした感じがなく、素敵なお店です。
というのも、今回の授業の先生・森田三和さんは大阪芸術大学デザイン学科を卒業されていて、お店自体もひとつの作品のようになっています。
もちろんパンも美味しいのですが、お店のインテリアなどもこだわっているのだろうな~と、独りで小物たちを愛でていました♪

授業の前の楽しみ方

奈良ひとまち大学はお店が教室になったりするので、店内を見ることができる機会も多くあります。
ちょっと気にお店だけど独りだと・・・という方にも、奈良ひとまち大学の授業はおススメですよ!!!

(GA-3★)