奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

空腹もスパイス?

2016.11.27 | 授業 | by Staff

11月27日(日)の夜、授業「心豊かな時間と空間について ~古民家で本とカレーのおもてなし~」のお手伝いに行ってきましたっ。
お店に入った瞬間に「あ!いいにおい~(*´з`)」と顔がゆるみます。

空腹もスパイス?_1

さらにスパイスの絶大な効果で、準備の段階からお腹がグーグー鳴っていました・・・。
横にいたスタッフの視線も感じます。
序盤でこんな状態なら最後はどうなってしまうのか心配でたまりませんでした。
まだカレーの実物を見てもいないのに・・・。

空腹もスパイス?_2

そんな状態で授業がスタート。
授業の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください。
「ミジンコブンコは、本がメインだと思っていた」
http://nhmu.jp/report/27359

学生のみなさんの自己紹介タイムでは、
本が好き
カレーが好き
お店をやってみたい
近くに住んでいるけど来たことがなかった
来たことがあるけど、人見さんのお話を聞いてみたかった
などなど、興味のアンテナがいろいろなところに向いています。
授業を企画するときの参考にもなるので、しっかりメモメモ( ..)φ

自己紹介の後、みなさんお待ちかねのカレーが出てきて、チャイも出てきて、私の空腹もマックスに・・・。

空腹もスパイス?_3

ところで、学生のおひとりもおっしゃっていましたが、
「もうちょっとゆっくりしたいんだけどお店に長居すると嫌な客だと思われるかな~」
と想像して、居心地の悪さを感じる・・・。
私もあります。
でも、ミジンコブンコさんはそんなお客様にも優しいお店でした。
人見さんの物腰の穏やかさや仕事への姿勢が居心地のいい空気を作っているんだな~と感じます。

空腹もスパイス?_4

授業のおかげで停滞していた読書熱が上昇したので、今度ゆっくり訪れて本とカレーを楽しみたいな、と思います。
グーグー(;・∀・)

空腹もスパイス?_5

(Mochi)

内心ドキドキ

2016.11.26 | 授業 | by Staff

関西出身ではないですが、実家にもたこ焼き器があり、幼い頃からたこ焼きが大好き♪
たこ焼きに釣られて、今日の授業「たこ焼きはロックンロール! ~日本一元気なたこ焼き店~」のスタッフをしてきました“GA-3★”です。

内心ドキドキ_1

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧くださいね♪
「スローガンは感謝&GOOD LUCK!&ワッケンロー!!」
http://nhmu.jp/report/27229

この授業は、なんて言うか、全てにおいて「スゴイ!」の一言。
スピード感がある先生のしゃべり、そして、次に何が起こるのだろうというドキドキ感、最近全然乗っていないんですが、まるでジェットコースターのような授業でした!!

先生がお話をしている途中に、「マヨネーズ大丈夫?」と突然の業者さんの来訪がありw
ギターあり、歌ありw

*2月21日追記*
Youtube動画「みなさん!よう~こそっー!感謝&GOOD LUCK!ワッケンロー!!!」の巻を追加。

*追記ここまで*

突然、料理長のライブが始まりw
内心ドキドキ_3

カラオケあり(しかもギターの生演奏付き)w
内心ドキドキ_4

スタッフの方のライブありw
内心ドキドキ_5

この授業、何が起こるか誰にもわからない!!って感じでした。

なかでも、一番ドキドキしたのがカラオケ!!
そう!先生が「学生の方ぜひ1曲歌ってください」といきなりの振り!!!
その時、私は思いました。
「これ誰も手を挙げなかったらスタッフに振られるのかな・・・」
・・・歌が苦手な私は生きた心地がしなかった・・・。
先生の方は極力見ないように・・・気配を消していました・・・。
学生の方が歌ってくれたので、本当によかった!!!
これまでいろんな授業に参加したけど、こんなにドキドキした授業は初めてでした♪

(GA-3★)

スゴ技だっ!!

2016.11.24 | 授業info | by Staff

奈良の近代建築シリーズでは、建物の歴史やエピソード、創立当時の奈良について学んできました。
今回はその第5弾として、2015年7月に国の重要文化財指定を受けたばかりの奈良基督教会の礼拝堂を取り上げます!!!

スゴ技だっ!!_1

しかも、突然の依頼にも関わらず、授業を開催させていただくのが、なんとキリスト教徒にとって1年で最も大切で忙しい(と思うのですが・・・)12月24日(土)「クリスマス・イブ」の日だなんて、もう感謝しかありませんっ!!

毎年この時期には、クリスマスを祝うコンサートやイルミネーションのイベントを開催されており、「せっかく来ていただくのですからクリスマスに・・・」と、今回の授業「宮大工が手がけた礼拝堂 ~奈良基督教会で学ぶ、近代建築~」の先生、奈良基督教会牧師・司祭のヨハネ井田泉さんが快く引き受けてくださいました。
本当にありがとうございます!

スゴ技だっ!!_2

近代建築の話に戻りますね☆
奈良基督教会の礼拝堂や親愛幼稚園舎は純和風の建物で、「んん?あの建物って近代建築なん??」と思う方も多いかもしれません!!

スゴ技だっ!!_4

私も、南都銀行の本店や奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターのようなわかりやすい洋風な建物でなかったので、外観だけでは近代(=明治~昭和初期)建築と言われてもピンときませんでした。

奈良ひとまち大学でこれまで行ってきた近代建築の授業を振り返ると・・・

第135回・第236回
南都銀行本店
1926年(大正15年)建築 登録有形文化財(国)
南都銀行本店

第169回
奈良ホテル
1909年(明治42年)建築 近代化産業遺産
奈良ホテル

第179回
奈良仏教美術資料研究センター
1902年(明治35年)建築 重要文化財(国)
奈良仏教美術資料研究センター

第213回
奈良女子大学記念館
1909年(明治42年)建築 重要文化財(国)
奈良女子大学記念館

今回は、日本聖公会奈良基督教会の礼拝堂(会堂)と親愛幼稚園舎で、1930年(昭和5年)建築、重要文化財(国)。

スゴ技だっ!!_3

1930年(昭和5年)建築でも重要文化財って、どうしてなんでしょう??
素人的考えで、なんか古いほうが貴重なような感じもしていましたが・・・。

実は先日、打合せの際に礼拝堂をご案内いただき、一足先に、井田さんにその謎の秘密を伺うことができました。

スゴ技だっ!!_5

そしてっ、私が礼拝堂から出る頃には、この建物がどうして重要文化財なのか疑う余地は、まぁ~ったくありませんでした!!
その内容は、授業までのお楽しみにさせてください(>_<)

これまで授業で訪れた他の近代建築でも、建物を大切に使いながら未来へ遺していくことを重視されていました。
井田さんは、この礼拝堂も「過去の遺産」としてではなく、「現在に至るまで大切に用いられている祈りの空間」として感じていただきたいとおっしゃっていました。

スゴ技だっ!!_7

今回の授業では、ブログの文章や写真では伝わらない、大きな柱や採光の窓など寺社建築の美しいと思う部分を、ごく自然な(主張しない)形で取り入れて、全国でも極めて珍しい純和風の礼拝堂として創りあげた名工の宮大工、大木吉太郎さんのスゴ技が見られると思います。

スゴ技だっ!!_9

直に観て、お話を聴いて、建物と教会が歩んできた歴史を感じていただければと思います!!

スゴ技だっ!!_10

今年は、奈良ひとまち大学で思い出に残るクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか??

お申込みお待ちしております。
お申込みはこちら↓
http://nhmu.jp/class/26944

(もじゅ)