奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

ビャンの文字はフォントが無いッ!!

2023.01.24 | 授業info | by Staff

寒い日が続きますねぇ。
みなさま風邪など引かずに元気に過ごしておられますか?

ひとまち大学のブログを書くのは何だか久しぶり。
さぁ、そんな“ask”が提供させていただく2月26日(日)の授業 「ビャンビャン麺ってなんだ? ~メディアで話題の西安料理~」は、そう、「ビャンビャン麺」の授業!
「なんそれ!」とZAZYばりのツッコミが入りそうなキーワードですね。

本当は漢字でご紹介したかったのですが、この漢字はフォントで表せない!!

ビャンの文字はフォントが無いッ

「ビャン」という漢字は、なんと57画もあり、中国一画数の多い漢字とされています。

で、麺はこちら!

ビャンの文字はフォントが無いッ

特徴的なのは麺の太さ。
なんと3cm!!!!!
名古屋のきしめんなんて目じゃない太さ。
ふっといため、ベルト麺と呼ばれたりします。

ビャンの文字はフォントが無いッ

あの秦の始皇帝も好んで食べたという一品で、酢と香辛料が混ざり、辛さの中にもほんのりとした酸っぱさがイイ味です!!

実は世間でブームのビャンビャン麺。
メディアでもたびたび紹介されています!
某大手冷凍食品会社からビャンビャン麺の冷凍食品が新発売されるほどです!!
スーパーで売っているのを“ask”は見ましたよ!

今回の授業でみなさんに試食していただくビャンビャン麺は、「超本場、中国・西安のビャンビャン麺」!!
授業の教室は、パラディ学園前の中にあるお店「王楽園(わんらくえん)」。

ビャンの文字はフォントが無いッ

こちらの店長である王曉亮(わん しゃお りゃん)さんは、ビャンビャン麺の本場、中国・西安のご出身です。
と~っても気さくで明るいお方。
あの「となりの人間国宝さん」の認定を受けています!

ビャンの文字はフォントが無いッ

授業では、王さんが中国・西安から日本に来て、なぜ奈良にお店を出したのか、そしてビャンビャン麺についてもお伺いします。
ビャンの漢字の書き方もマスターできますよ!

ビャンの文字はフォントが無いッ

どうでしょう?こんな授業?
それでは、みなさんのお申込をお待ちしておりますね!
まずは申込をしていただかなければ始まりません。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38826

あの方もこう申しております。
「東南西北白發中ラーメンマーン!」
流れ星 ちゅうえい

(ask)

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

2023.01.13 | 授業info | by Staff

今回のブログでは、2月5日(日)の授業「歌声を奈良の風にのせて ~氷置晋のミュージックライフ~」の教室、奈良女子大学附属中等教育学校の多目的ホールへの行き方をお知らせしますね。
前回のブログ「奈良で歌うアーティスト、氷置晋」も、ぜひご覧ください♪
https://nhmu.jp/blog/info/17031

今回の教室・多目的ホールは、校門を入って左側に進んだところにあります。
車で来られる方は、校門を入って右側のスペースに停めてくださいね。

正面玄関を右に見ながら、奥にずっと入っていきます。

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

ここを右折します。

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

この建物に多目的ホールがあります。

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

靴は、入口を入ったあたりに脱いでおいてください。
スリッパをお借りすることはできますが、必要な方は上履きをお持ちくださいね。

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

多目的ホールは、2階にあります。
階段を上がって右手です。
受付は多目的ホールの前で行いますので、ここまでお越しください。

氷置さんが6年間を過ごされた思い出の場所での授業。
学生時代の思い出話も聞けたりするのかなぁ?
実は氷置さんはコロナ禍をきっかけに声楽を始められたとか。
音楽以外にも、自身の応援団長である「ぴよっきー」をプロデュースするなど、その活動はとっても幅広いんですよ。
氷置さんのバイタリティはもちろん、音楽を通じてつながった仲間からいろいろな刺激を受けているから幅広いのかなぁ。

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

東日本大震災の時には奈良駅前でチャリティライブをして200万円を被災地に送ったという逸話もあります。
最初は2人で始めた路上ライブが、いろいろなアーティストが集まって広がっていったそう。
音楽の持つ力を改めて感じたんだそうです。
話を聞いていると氷置さんの音楽人生には様々な人との出会いやつながりがあることを感じました。

授業「歌声を奈良の風にのせて」の教室案内

彼の人生に触れると、私たちも一歩を踏み出す勇気や元気をもらえるんじゃないかなぁと思います。
もちろん、オリジナル曲の歌唱もありますよ~♪
楽しみにしていてくださいね。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38628

(たかねぇ)

奈良で歌うアーティスト、氷置晋

2023.01.08 | 授業info | by Staff

夏のある日、氷置晋さんのライブがあるということで、高の原駅の近くの「サンタウンプラザ すずらん館」というショッピングセンターに行ってきました。
夏真っ盛りだったので、日傘を持ったり帽子を被ったりのお客さんがステージ前にたくさん。
セットリストには氷置さんのオリジナルソングの他に、恩師の方とコラボされたブルーハーツの「青空」なんかもあり、学生時代の思い出の曲なのでテンションが上がりました!

奈良で歌うアーティスト

聴いていると、「高の原まで歩いてみよう」「サンタウンまで歩いてみよう」という歌詞の曲が・・・。
この曲は、この日のライブ会場であるサンタウンプラザのテーマ曲として作曲されたそう。
お店ではいつもかかっているとのこと。
氷置さんはサンタウンプラザの他にも様々な団体とコラボして曲を作っているんですよ。

奈良市観光大使に任命されている氷置さんの活動は、奈良にとことんこだわっています。
奈良を歌う曲がたくさん。
MVには奈良公園などの奈良の景色がたくさん。
メイドイン奈良の音楽フェスティバル「NARA CROSSOVER(ナラクロ)」や、奈良市観光大使3人による音楽トリオ「TRYJIN(とらいじん)」など、奈良のアーティストとコラボしたイベントもたくさんされています。

奈良で歌うアーティスト

それは、東京・大阪、また海外でも活動をしてきた氷置さんだからこそたどり着いた地元・奈良への愛だそうです。
海外でも活動されていたって??
もちろんすでにご存じの方もいるとは思いますが、この話は、2月5日(日)の授業「歌声を奈良の風にのせて ~氷置晋のミュージックライフ~」でのお楽しみ♪にさせていただきますね。

氷置さんは奈良生まれの奈良育ち。
今回の授業は、そんな氷置さんの母校・奈良女子大学附属中等教育学校で開催します!
校長先生とも打合せをしてきました!
当日は学校の全面協力で授業をさせていただきます。

奈良で歌うアーティスト

授業では、参加者のみなさんから音や歌詞のキーワードをもらって氷置さんがその場で作曲。
Studio Solaの方にも来ていただいて、生でレコーディングする様子を見ていただきます。
なんて贅沢なんでしょう~。
みんなで曲を作るというプログラムがとっても楽しみです。
ぜひお申込ください♪

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38628

(たかねぇ)