奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

気軽に行けるカフェ ~これでアナタも常連!?に~

2022.10.07 | 授業info | by Staff

コンニチワ。
久しぶりに奈良ひとまち大学の授業を担当します“どすこい”です。
今回は10月29日(土)の授業「みんなの居場所になるカフェを目指して ~Astral Ray Coffeeに込めた思い~」のご案内です。
授業の申込は、お済みですか?
まだの方はぜひぜひ☆彡

ワタクシとAstral Ray Coffeeとの出会いは、休日にたまたま一条通りを車で通りかかった時のこと。
「こんなとこにカフェあったかな!?オシャレな感じでカッコイイなぁ」と思い、その後もお店の前を通る度に、ずっと気になっていました。

気軽に行けるカフェ

ただ、こう見えてもとってもシャイで引っ込み思案なワタクシ、お店に入ることがなかなかできず、モヤモヤ・・・。
しかし決心をし、勇気を振り絞ってお店に入り「ア、ア、アイスコーヒーをひとつ」とオーダー。
そのままの勢いで、なんと授業のお願いをして、今回の授業が実現しました。

気軽に行けるカフェ

Astral Ray Coffeeを経営しているのは、今回の授業の先生、飯島翔子さんと芝田妙嘉さんです。
実はおふたりともちょっとカフェとは縁遠い!?異色の経歴の持ち主。
飯島さんは元・高校教師、芝田さんは元・保育士だそうで、共通の友人を通して知り合い、お店を開くことになったそうです!
先生と保育士が淹れるcoffee!!
あんまり想像がつかないですよね。
それがね、Astral Ray Coffeeはコーヒーの種類も豊富で、メッチャ美味しいんですよ。
思わず「どっかで修業でもしたんですか?」と失礼ながら聞いちゃいました ̄― ̄)ニヤリ
店内はデザイン・空間に色んな工夫があり、また、食材選びにもこだわりがあって、無農薬の野菜や自ら足を運び本当に美味しいと思えるものなど、心身の健康を意識したメニューなんです!!

気軽に行けるカフェ

おふたりが目指すカフェは、「ほっと癒される“第三の居場所カフェ”」だそうで、「人と人がつながる場所」「ここに来れば何か落ち着く」と思ってもらえるカフェにしたいそうです。
そして最終的には「かけこみ寺」的な存在のカフェにしたいとのこと。
まぁ何度かお店に行ってますが、いつ行ってもお客さんが居て、そしてざっくばらんにお話をされていて、それを見ながら、いつも「こんな感じ、なんかええなぁ~!」って思ってました。
そう!!!
何を隠そうワタクシも、実はもう気軽に行ける常連さん!?になりつつあるのです。

気軽に行けるカフェ

授業では、おふたりからいろんなお話を伺っちゃいます!
それと、「ただ話すだけの授業じゃ、あまりおもしろくないですよね!?」と飯島さん。
授業に向けて、何かいろいろ考えてくれているそうです。
楽しくなりそうな感じがして、たまりません(^^♪

気軽に行けて、何でも話せるカフェ!
さぁこの授業を受けて、みなさんも常連になりませんか!?
いや、「この授業を受けた方」=「常連さん」ですよ☆彡
お申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38264
※コーヒーが苦手な方でも大丈夫。コーヒー以外のドリンクも準備してます。

(どすこい)

ならまち糞虫館(ふんちゅうかん)の中村館長が再々登場!

2022.09.27 | 授業info | by Staff

「ならまち糞虫館」の館長・中村圭一さんをご存じでしょうか?
メディアでご覧になった方もいらっしゃることと思います。
奈良ひとまち大学では、中村さんを先生に迎え、11月5日(土)に授業「糞虫が意中! ~聖地・奈良公園でMeet the 糞虫~」を開催します。
実は、中村さんに授業をお願いするのは今回で3回目なんですよ。

中村さんは、長年の夢を叶え、ならまち糞虫館を2018年7月にオープン。

2019年の授業「糞虫に夢中! ~噂のならまち糞虫館を訪ねる~」では、糞虫館を見学し、糞虫館オープンまでの経緯などについて話を伺いました。
そのときの様子は、↓をご覧ください。
ひとまちレポート
「ルリセンチコガネに感謝!」
http://nhmu.jp/report/33118
「奈良公園の小さな働き者に出会う」
http://nhmu.jp/report/33099

ならまち糞虫館

糞虫が大好きだった少年時代からの夢を持ち続け、脱サラしてならまち糞虫館をオープン・・・というプロフィールからして魅力的だと思いませんか?
中村さんはとても気さくで話しやすい方なのですが、糞虫のことを語りだすとますます話は尽きないですし、少年のように目がキラキラされているのが印象的な方です。
夢中になれることがあって夢をずっと持ち続けている方は本当に素敵ですね。

ならまち糞虫館

2020年の授業「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.12 糞虫に熱中! ~聖地・奈良公園で観察奈良公園で糞虫観察~」は切り口を変えて、奈良公園での糞虫探索を行いました。
そのときの様子は、↓をご覧ください。
ひとまちレポート
「糞虫に魅せられて・・・」
http://nhmu.jp/report/35455

ならまち糞虫館

その後も、中村さんの活躍はめざましいです!
2021年7月には中村さんの著書『たくましくて美しい糞虫図鑑』が出版されました。
本のタイトルは「図鑑」ですが、糞虫にまつわる様々な話が挿入されており読み物としても楽しめます♪
糞虫の魅力がぎゅっと詰め込まれた素敵な図鑑です。
ぜひご一読を。
ひとまちブログ「糞虫のバイブル誕生!」もご覧ください♪
https://nhmu.jp/blog/others/15943

ならまち糞虫館

そして、2021年12月には奈良県版・秋の叙勲「第12回あしたのなら表彰」を受賞されました。
さすが奈良のスペシャリスト!

コロナ禍で観察会を見合わせることが多かったけれども、ここのところ生物多様性を含めてSDGsの視点からみた奈良公園の糞虫についての講演依頼が増えているそうです。
また、昔は中村さん主催の観察会が中心だったそうですが、最近は様々な団体からの依頼がほとんどで、特徴ある奈良のツアーを組みたいという旅行会社からの依頼も多いそうです。
JR東海との共同企画の糞虫ツアーも近々実施されますよ。
奈良を深堀りする新しい切り口として「糞虫を取り上げたい!」という方が増えてきているとのこと。
やはり、奈良公園でのシカの糞と糞虫の自然の循環はわかりやすいし、奈良ならではの題材であるからでしょうね。
糞虫の注目度はますます上がるばかり!

さて、今回の授業では、2回目と同じく奈良公園での糞虫観察ツアーを行います!
日本には約160種類の糞虫が生息していて、「糞虫の聖地」と言われる奈良公園には、多彩に輝く約40種類もの糞虫が生息しています。
なかでも、瑠璃色に輝く「ルリセンチコガネ」は宝石みたいにキレイなんだそうです!!

ならまち糞虫館

「奈良公園に糞虫なんて居るの?」
「見たことないなぁ。」
みんなそう思いますよね。
でもね、ちょっと視線を変えるだけで、居るんですよ。

また、「どうやって 糞虫を探すの?」と疑問に思うでしょう。
それは、奈良公園にある「いい糞」をひたすらひっくり返して良く見るとのこと。
いい糞ってのがいったいどんなものなのか気になるところですが、先生のレクチャーがありますのでご安心を。

ウンチを棒でツンツン・・・Dr.スランプのアラレちゃん気分です。
(わからない世代の方が多いかもしれませんね(汗)。)
初めは抵抗があるかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
奈良公園内を歩いてしゃがんで探すという動作を繰り返すので、動ける服装でお越しくださいね。

ならまち糞虫館

ただし、天候に左右されるこの授業。
前日が大雨だったら、糞虫がなかなか見つからないこともあるそうです。
前日の天候状態が悪かったり、当日大雨が降りそうだったり・・・という場合は、奈良公園での糞虫探索からならまち糞虫館の見学に変更します。
内容が変更になった場合も、楽しい授業になること請け合いです!
※ならまち糞虫館での授業に変更になった場合は、入館料300円が必要になりますので、ご了承ください。
※糞虫探しになるか糞虫館の見学になるのかややこしい天候の場合は、前日の17時に決定してお知らせしますのでご安心ください。

糞虫の探索ができるのはもちろん、中村さんの糞虫の話も聞けるこの授業!
秋が深まる前の心地よい季節です。
糞虫を愛してやまない「フン虫王子」の解説を聞きながら、童心に戻って?!みんなで一緒に糞虫を探しましょう!
糞虫が意中!になること間違いなし。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38268

(ラブ)

またまたYouTuber来たる☆

2022.09.18 | 授業info | by Staff

どうも~、“もじゅ”です。
11月5日(土)&11月19日(土)の授業「Nara観光コンシェルジュに学ぶYouTube ~写真・動画撮影のコツ、教えます~」を紹介します。
今回は、奈良ひとまち大学としては初の「全2回」というスペシャルな授業です!

7月の授業「ミニマリストが見る奈良 ~YouTuberのシンプルライフ~」では、YouTuberでミニマリストの かぜのたみさんにYouTuberシリーズ第1弾として授業をご担当いただきましたが、この授業は、その第2弾!!
先生は、奈良の歴史・自然・文化だけでなく、最新のお店やイベント、宿泊施設などのあらゆる情報を、美しい映像とナレーションで伝え続けるYouTuber、松原純さん。

またまたYouTuber来たる

実は松原さんには、昨年11月に開催した授業「Nara観光コンシェルジュの奈良案内 ~とっておき『映え』スポット、教えます~」でも講師をしていただきました。
その授業を紹介するブログ「胸を張っていいんです!!」にも書きましたが、もう一度、紹介します。
観光ガイドであり映像クリエイターでもある松原さんが撮影された魅力あふれる奈良の映像を、まずはぜひご覧ください。

Facebook
https://www.facebook.com/naraconcierge/
YouTube
https://youtube.com/c/NaraConcierge

初めて見たとき、私はこの圧倒的な世界観に引き込まれてしまいました。
ご覧になられたみなさんは、いかがでしょうか?
松原さんは、ガイド業の傍ら、このような奈良の魅力を伝える素敵なコンテンツを日々発信しています。

今回の授業では、YouTuberとしての松原さんと一緒に餅飯殿センター街の「もちいどの夢CUBE」内を撮影し、その映像を使って実際にYouTube動画を制作していただきます。
授業で制作した動画は、奈良ひとまち大学のYouTubeチャンネルにアップする予定です!
SNSの運用や動画の編集を始めてみたいけど、なかなか一歩を踏み出せないでいる方にもおススメの授業ですよ。

またまたYouTuber来たる

こんな機会は2度とない?!かも(笑)。
ぜひお申込みください。
申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38272

(もじゅ)