奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

だから奈良っていいんだよね

2018.07.12 | 授業 | by Staff

6月24日の授業「仏像講座のあるお宿 ~宿泊と喫茶で奈良の魅力を伝える~」に、スタッフとして従事してきた“せとやん”です。
教室になった「古白」には個人的に何度かお伺いすることもあったのですが、じっくりとお話を聞くのは今回が初めて。

当日の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください。
「ブラコハク」
http://nhmu.jp/report/30429

だから奈良っていいんだよね

担当スタッフの“なさ”の打合せにも同行させてもらっていたので、スタッフでありながら当日を迎えるのをとても楽しみにしていました。
当日はサポーターさんが設営・受付をお手伝いしてくださいましたので、とても心強かったです。
ありがとうございました。

だから奈良っていいんだよね_2

奈良ひとまち大学ののぼり旗を設置し、青空+古白+のぼり旗というセットをサポーターさんと一緒に眺め、「いいですねえ」「素晴らしいですねえ」と褒めあっていると受付の時間になりました。

古白がある鳴川町は、ならまちの坂の下。
立ち止まってこの景色を見ることなんて今までなかったので、とても新鮮でした。
私、奈良に居るんだな・・・としみじみ。
(数年前から居ます。)

だから奈良っていいんだよね_3

授業が始まる前に、古白の喫茶ではおなじみ、アイスコーヒーとパンナコッタを出していただきました。

だから奈良っていいんだよね_4

受付が始まる前から丁寧にハンドドリップして準備してくださっていたんですよ!
美味しかったですねえ。

授業が始まり、学生さんの自己紹介です。
みなさん、「仏像に興味があって」「奈良が好きで」など、今回この授業に申込した動機をお話しくださいました。
そして「奈良県の出身者ではないけれど、今は奈良に住んでいる」という方がほぼ半数!
すごいです。
実はそんな私も県外出身者なのです。
みなさんの緊張もほどよく解かれたところで授業がスタートしました。

だから奈良っていいんだよね_5

4月に名前が「ゲストハウス琥珀」から「古白」へと変わり、その名前への想いやめざすもの、境さんが修業していた天川村の旅館のお話、古白がある「鳴川」という地名についてなど、たくさんの写真とともに楽しくお話ししてくださり、参加された学生さんのなかには熱心にメモをとって聞いている方も。
境さんも質問を投げかけたりして、和やかに授業が進んでいきました。

とても充実した内容の授業でしたが、印象に残っているのがやはり人から人へ伝わり続けて守られているもの・「伝世古」のこと。
奈良に暮らすようになって、地域のおっちゃんが「天皇さんが」とか「万葉集の・・・」と会話しているのを聞き、すごいとこだなと驚愕したことがあるのですが、現代に生きる奈良の人々の生活のなかに古くからの歴史や文化が根付いていることが、奈良ならではの伝世古なんですね。
なかなかないですよ、古代史の話が普通にできる地域なんて。
日々の中に根付く歴史や文化を特別視することなく引き継いでいて誇りを持っている奈良の人たちのことを、羨ましいと思っていた数年前の自分を思い出しました。

だから奈良っていいんだよね_6

授業の終盤、古白周辺を散策しました。
すぐ隣の小塔院を抜け、元興寺塔跡まで歩いて本当にすぐです。
緑が濃くていい空気でした。
所々で境さんの解説を聞きながら歩いていると、普段通り過ぎるだけだった町の景色がちょっと違って見えます。

「奈良って『なんか』いいんだよね」と奈良好きの県外出身者はよく言うんですが(言わない方がいたらスミマセン)、今回の境さんの授業に従事して「『だから』奈良っていいんだよね」と言えるようになった気がします。
授業に参加してくださったみなさん、境さん、ありがとうございました!

(せとやん)

創建1250年!春日大社に参拝!!

2018.07.08 | 授業info | by Staff

春日大社を訪れると、目に飛び込んできたのは!
「奉祝 春日大社御創建1250年」の文字。
春日大社が創建されて、1250年!1250年です!!

創建1250年!春日大社に参拝!!_1

この地に建ち、平城京の時代は都を守り、その後は人々の信仰のよりどころとなりました。
2016年には第60次式年造替があり、御本殿をはじめ各社殿が美しく修築されました。
創建1250年を迎えた今、多くの観光客が訪れる人気のスポットになっています。

さらに今年は、「古都奈良の文化財」世界遺産登録20年。
興福寺・東大寺・元興寺・薬師寺・唐招提寺、そして春日大社。
どの社寺も創建1200年以上を数え、当時と変わらない面影を今も魅せてくださっています。
これってすごいことだと思いませんか。
1300年続く「始まりの地・奈良」だからこその風景ではないでしょうか。

創建1250年!春日大社に参拝!!_2

こんなタイミングで7月29日(日)の授業「創建1250年。とことん春日大社! ~今改めて学ぶ、その縁起や信仰~」ができるのは、とてもご縁のあることだと思っています。

先日、春日大社に参拝に行きました。
一之鳥居を抜け、二之鳥居を経て、春日大社御本殿へ。
参道の燈籠の間から小さい鹿が顔を出している様子が、かわいい!!!
参拝に来られた方から鹿せんべいをもらったり(礼儀正しく頭を下げてご挨拶してる~)、記念写真に写ったりと、さながらアイドル状態です。

創建1250年!春日大社に参拝!!_3

そして、どうも聞き慣れない言葉が飛び交っています。
よく見てみると、意外にも外国の方の参拝が多いのに少しびっくり!
いろいろな国の方が、神さまに手を合わせてくださっていました。

創建1250年!春日大社に参拝!!_4

授業では、岡権禰宜から、春日大社のはじまりや神さまのこと、春日大社を大きく包み込むように守っている春日山原始林についてなどの話を伺います。
そして、御本殿などをご案内いただきます。
さらに、「奈良ひとまち大学だからこそ」の企画も依頼中。
実現するといいな。

創建1250年!春日大社に参拝!!_5

まだ春日大社に参拝したことがない方、ぜひお申込ください。
お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/30931

(かっぱ)

食の境界線

2018.07.07 | 授業info | by Staff

先日、奈良フードシェッドのファーマーズマーケットに行ってきました!

食の境界線_1

お目当ては・・・
7月22日(日)の授業「こだわり素材のスイーツをどうぞ ~奈良のちいさな菓子店~」の先生、小國真以さんのお店「Somi sweets & coffee」。

食の境界線_2

とっても暑い日で、お客さんも出店者も汗だく。
こんな日は冷たい飲み物がいいねぇ~。
ということで、戦利品がこちら。

食の境界線_4

・米澤農園さんのとうもろこしのマフィン
・米粉のブラウニー
・ラムレーズンサンド
・アイスコーヒー

初めて食べる、とうもろこしのマフィン。塩味が効いてて美味しかったです。
米粉のブラウニーは私の大好物。一番好きかも。
で、ラムレーズンサンドとアイスコーヒー。
食べてみたいでしょ?
授業で提供しますので、お楽しみに☆彡

小國さんにとって、このファーマーズマーケットは転機となった場所。
前身の奈良オーガニックマーケット時代に初めて出店し、その経験が今日に至るきっかけになったそう。

食の境界線_5

☆小國さんのこと、もっと知りたい人は、ひとまちブログ「『素』と『味』」をご覧ください。
https://nhmu.jp/blog/info/13041

小國さんが作るお菓子は・・・
旬のものやオーガニックの食材を使ったお菓子。
そして、卵や乳製品などの動物性食材を使わないお菓子。
小麦などのグルテンが含まれる食材を使わないお菓子もあったりします。
小國さんはそれらのお菓子にどんな思いを込めているんでしょうか。

食の境界線_8

以前、小國さんからいただいたメールでとても印象的な文章がありました。
ちょっと言葉を変えて、一部ご紹介します。
*****
さまざまな食への価値観、考え方が存在し、また、さまざまな理由で食べられない食材がある人がたくさんいる、ということは定着してきたけれど、
その人たちが食べられるものって、どこにでもあるわけじゃなく、特別なものを探して選んで食べるという印象が強いように思う。
わたしは、マジョリティとかマイノリティとかで区切るのではなく、境界線自体がもっと薄くなって、必要としている人にはより多く手元に届くように、
どちらでもいい人にも「今日はこんなお菓子、食べてみようかな」って、楽しんでいただけるお菓子を提供したい。
そして食べてもらって、「こんな食材、レシピのお菓子のお店もいいよね」と思ってもらえるお菓子屋を目指したい。
*****

誰かにとって優しいお菓子は、みんなにとっても優しいお菓子なんじゃないかなって思いました。
そんなお菓子屋さんをめざすようになった小國さんのこれまでとこれから、聞いてみたいと思いませんか?

授業のお申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/30342

それから、大事なことなのでもう一度書きます。
今回の授業は子ども連れOKとします!!
その経緯については、ひとまちブログ「『素』と『味』」をご覧ください。

食の境界線_9

教室となる「母と子の貸切ひろば トラパレ」の和室で、ちゃぶ台を囲んで座布団に座って授業します。
お子さんは託児で預かるわけではないので、一緒に座ってとか、おもちゃスペースで遊んで・・・みたいな感じになります。
既に、子ども連れで参加したい!!というお申込みもいただいております。
賑やかな授業になるんじゃないかな・・・なんて予感がたっぷり。
みんなにとって優しい授業になるように頑張りたいと思います。
みなさま、ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします

(なさ)