奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

奈良はビジネスチャンスの宝庫

2022.03.13 | 授業 | by Staff

1日、また1日と日を追うごとに春の温かさを実感する3月13日。
もう桜が咲いてもおかしくないような陽気が数日続いていました。
そう、この日は奈良ひとまち大学の特別授業「仕事って楽しい! ~奈良で働く、その醍醐味について~」の日。
スタッフとして授業に参加しました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

授業の様子は、「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「奈良って楽しい!」
http://nhmu.jp/report/37387
「奈良は、新しいことを始めるのにちょうどいい」
http://nhmu.jp/report/37431

今回の特別授業は、「奈良で働く魅力的な人」そして「世代を超えて、人や街の持つ素晴らしい力をつなぎながら奈良の魅力を新たな視点から発信する人」にご登壇いただき、「働くこと」について考えるという内容。

前半は、仕事を通して新たな視点から奈良の魅力を発信し、著書『ライク・ア・ローリング公務員』で心に響く言葉を多数語られた福野博昭さんの講演。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

後半は、「ゴールデンラビットビール」代表の市橋健さんと、進行役としてNHK奈良放送局の情報番組「ならナビ」でおなじみの柴原優美香さんが加わり、クロストークを行いました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

※残念ながら、「紀寺の家」代表の藤岡俊平さんは、諸事情で急遽メッセージのみでのご参加となりました。

今回の授業でとても印象に残ったのは、後半のクロストークで、市橋さんが紙コップを持ちながら、「これをどう見るかだけなんですよね?」とおっしゃったところ。
「紙コップに何を注いでも、おんなじもの。それを、正面からみるか、横から見るか」
「仕事も同じで、大変なのは変わらないんだけど、それをおもしろがれるか、苦痛に感じるかの違いです。」
ダブルワークで週7日勤務を続けておられる市橋さん。
奈良の魅力をより多くの人にもっと発信したいという強い信念のもと仕事をするのは、休みの日に趣味を過ごすのと同じような感覚だとおっしゃっていました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

また、福野さんが奈良県庁で配属された12の部署で、斬新なアイディアで次々に改革を進めていったというお話のなかで、「どの部署にいってもブルーオーシャンやねんで。そんなんおもしろーてしゃーない。」とお話しされていたところ。

私たちスタッフは、普段は公民館の職員として、福野さんと同じ公の施設で働いています。
どうしても「郷に入れば・・・」と考えてしまいがちですが、福野さんのように「みんながよーなったらええ」「自分が楽しんでやったらええねん」という信念をもって仕事をすれば、どんな職場でも自分のやるべきことが見えてくる。
そんな思いを抱かせられました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

さらに、「失敗することもあるけど大事なのは『やってみること』」「やる前より悪くなることはないんやから、『一番良くないのはやらないこと』」と言い切っておられました。

授業を振り返ってみると、とにかく奈良の魅力や「働くこと」に関するパワーワードが次々飛び交っていましたが、上品で線の細いイメージもある柴原さんが少林寺拳法で世界4位だという話が正直一番驚いたかも!?(笑)

奈良はビジネスチャンスの宝庫

ほんとに楽しくてあっという間の2時間でした。
コロナ禍にあっても奈良にはビジネスチャンスがゴロゴロ眠っていると見るか、こんな時期に何をしても無駄だと見るか。
改めて「働くこと」について考えたり、奈良に明るい未来を描く人たちがいるんだということに感動させられたり、とても有意義で素晴らしい時間を過ごすことができました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

これからも、ご登壇いただいた先生方のご活躍を期待しております。
素敵な授業をありがとうございました。

(もじゅ)

コールダックのKちゃんやで!

2022.03.06 | 授業info | by Staff

3月19日(土)の授業「ならまちを盛り上げる噂のアヒル ~コールダックKちゃんの素顔に迫る!~」。
先生は、コールダックのKちゃん。
3歳の女の子です。

コールダックのKちゃんやで

前回の「ひとまちブログ」も見てね♪
「奈良を盛り上げているんやで!」
https://nhmu.jp/blog/info/16343

奈良ひとまち大学の授業で書いていただくアンケートの「おススメの人」に、「コールダックのKちゃん」と度々リクエストがあり、前から気になる存在でした。
とはいえ、「コールダックのKちゃんって・・・何者?」と思っていたのも事実。
そこで、SNSで調べたら、まぁ、かわいらしいことっ!!

コールダックのKちゃんやで

しかも、フワフワしたお子さま言葉ではなく、ネイティブ関西弁を使いこなすところが、ツボにはまりました。
そしてそして、「奈良の観光特別大使(自称)」と名乗るだけあって、奈良のこと、むっちゃ詳しいんですっ。
奈良のいろんなスポットに出没して、キュートなお姿とともに写真を撮影し、SNSにあげてサラッと宣伝をしちゃうところ、すばらしい!
奈良の年中行事やイベントだけじゃなくて、奈良で頑張るお店の紹介なんかもあるんですよ。
情報量半端ないっ。
InstagramとTwitterだけじゃなく、YouTube、LINE公式、TikTokでも発信しているとのこと。
脱帽です。

Kちゃんの広報力はさまざまな場面で発揮されています。
2020ならまち遊歩公式アンバサダーや柳生観光PRサポーター、奈良公園ゴミゼロプロジェクト実行委員会のメンバーなどなど、とどまるところを知らず。
今年の1月末には初の個展があり、2日間で約500人が来場されたそう。
Kちゃん・・・おそるべし。

コールダックのKちゃんやで

個展の様子をチラ見せ。
奈良の四季折々の美しい風景のなかや、奈良の観光名所&お店の前で写るKちゃんがいました。

コールダックのKちゃんやで

奈良ひとまち大学にご登壇いただいたあの先生ともツーショット。

コールダックのKちゃんやで

Kちゃんご本人にも会えましたよ。
キャーキャー言いたい気持ちを抑えつつ、ちょっと遠めからパチリ。
シャッターチャンスを狙ってたのは私だけではなく、みんな一緒に写真を撮りたがっていましたよ。

コールダックのKちゃんやで

人気者のKちゃん、グッズもあるんですよ。
私もゲットしました!!
これはKちゃんのお友達ブースで出店されていたポップコーンのおまけのシール。

コールダックのKちゃんやで

アクリルスタンドとじゆうちょう。
奈良ひとまち大学のスタッフに見せたら、あまりのかわいさに悶絶していました。

コールダックのKちゃんやで

ご当地アイドルの域に達していると言っても過言ではないでしょう。
「Kちゃんと出会うといいことがある」と巷で噂になっているらしいですぞ。

そんなKちゃんの活躍を見守る、いわゆるプロデューサー&マネージャー的存在が、中村美範さん・弥生さんご夫妻です。
授業では、おふたりがなぜ、Kちゃんと共に奈良の魅力を発信しようとしたのか、取材の様子や裏話などを伺います。

Kちゃんよりひとこと。
「よろしくお願いしますやで!」
お申込みはこちら↓
http://nhmu.jp/class/37164

コールダックのKちゃんやで

(なさ)

英語が分からなくても大丈夫!

2022.03.03 | 授業info | by Staff

3月26日(土)の授業「メルボルンのカフェ文化を奈良に ~aka tombo coffeeの挑戦~」の教室は、英会話カフェ「aka tombo coffee」!

英語が分からなくても大丈夫

「英語話せないし関係ないわ~」って思った、そこのアナタ!
そんなアナタにこそ来ていただきたい!
なぜならワタシが英語話せないから!!
でも大丈夫だった!ということを今からお伝えします。

お店のマスター、クリスさんは、オーストラリア・メルボルンの出身。

英語が分からなくても大丈夫

メルボルン・・・どこかご存じですか?
オーストラリア大陸の南東部に位置し、コアラやカンガルーなどが野生で見られる自然もありながら、さまざまなスポーツの祭典や、音楽・アートなどの芸術イベントが盛んに開催され、自然と街の良さが調和した「世界一住みやすい街」といわれています。
オーストラリアの・・・そう、この辺りだそうです。

英語が分からなくても大丈夫

そんなメルボルンは、オーストラリアのカフェ文化発祥の地と言われ、街には個人経営のカフェが多くあり、お気に入りのカフェのコーヒーを片手に出勤する人がほとんどと言うくらい、街の人たちはカフェが大好きなのだそうです。
メルボルン=世界有数のカフェ都市、なのです。

そんなメルボルンから奈良に来たクリスさん。
世界に誇るメルボルンの素敵なカフェ文化を伝えたい!と、もちいどのセンター街でオープンしたのが、今回の教室・aka tombo coffee。
授業では、お店のこだわりドリンクをいただきます。
当日にメニューを見て何にするか悩んでいただきたいのですが、オススメはホットのラテ!
本場メルボルンと同じグラスで提供します。

英語が分からなくても大丈夫

あれ?ホットなのにグラス?どうやって入れるの?
その秘密を打合せの時に聞いたので、もう言いたいくらいなのですが、授業でお伝えします♪
「コーヒー飲めな~い」なんておっしゃる方には、こちら「T2」の紅茶を用意してございます!

英語が分からなくても大丈夫

T2はメルボルン発祥の紅茶専門店。
かわいいパッケージと茶葉の品揃えの豊富さでお土産として大人気。
日本では直売店が少ないため、それが奈良で飲めるなんて・・・!という一品なのですよ。

カフェメニューだけでもわくわくしてきたかもしれませんが、本題はここから!
お店の魅力は人にありなのです。
こちらは、クリスさんとパートナー・慶子さんの写真です。
慶子さんは社会人になってからオーストラリアへ留学。
オーストラリアでクリスさんと出会い、現在、ともにaka tombo coffeeを経営されています。

英語が分からなくても大丈夫

ワタシ、最初に「英語が話せなくても大丈夫」って言いました。
そう、授業では、慶子さんがクリスさんの通訳をしてくださるのです!!
英検1級をはじめ、各種英語の資格でも高得点を獲得されている慶子さん。
カフェでも英語初心者向けの講座を開催しているので、サポートはバッチリ。

実は、もう1人のスタッフ(英語全然分からないと怯えてた)と打合せに行きました。
クリスさんのお話を訳して、スタッフに解説してくださる慶子さん。
クリスさんも身振り手振りを交えて、にこやかにお話ししてくださるんですね。

会話を重ね、打合せの時間が経つにつれ、奇跡が起きます。
「あれ・・・?クリスさんの言ってること、英語なのに分かる!」という瞬間が度々あるのです。
全部分からなくても、こういうことを伝えてくれてる!というのが分かるのです。
最後の方は、聞き取れる単語から推測して、内容が何となく分かったんです!
単純に、「すご!!」と思いました。
もう1人のスタッフも同じようなこと言ってました。

英語が分からなくても大丈夫

さて、授業では、
・クリスさんが日本に来る前にしていた仕事
・日本文化に興味をもったきっかけ
・お店(実は手作り)のこだわりポイント
・「英会話カフェ」の多彩な取り組み
・世界の人がうらやましがる奈良の魅力
などなどをお伺いします。
もちろん、メルボルン式カフェのドリンク付き!

最後にもう1回言います。
通訳ありだから大丈夫!!
「英語分かんないから行かない」では、あまりにもったいないですよ!

コロナ禍でなかなか海外に行けない今、奈良でメルボルンのカフェが味わえる場所はここだけ!
素敵なマスターの話を聞きにお越しください!
ぜひお申込みくださいね。
申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/37171

(もりぞー)