奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

日本最大の円墳!

2021.12.22 | 授業info | by Staff

「奈良」と言えば・・・「鹿」「大仏さま」、そして「古墳」!
奈良ひとまち大学でも、今まで古墳にまつわる授業をいくつもやってきました。
私が担当した授業は、どちらかというとその可愛いビジュアルに注目したものばかり。

2016年2月28日の授業「古墳・木簡がスイーツになった!? ~奈良らしいお菓子を発信するカフェ~」では、古墳型ケーキのワークショップをしたり。

日本最大の円墳!

2018年12月22日の授業「空前の古墳ブーム、到来!? ~ブームを牽引する古墳クッション~」では、古墳クッションの制作秘話を伺ったり。

日本最大の円墳!

このたび、満を持して、本物の古墳に足を踏み入れることになりました。
それも、日本最大の円墳「富雄丸山古墳」です!!

2017年、航空レーザーによる測量調査で国内最大の円墳であることが判明し、一躍注目される存在に。
現在、第4次調査まで、発掘調査がされています。
奈良市動画チャンネルでも紹介されていますので、詳しくはこちらをご覧ください。
日本最大の円墳 富雄丸山古墳【4K】
https://youtu.be/N5-7i6mfkIs

1月29日(土)の授業「日本で一番ビッグ!な円墳 ~公園の中にある富雄丸山古墳~」では、富雄丸山古墳を教室に授業を行います。

先生は、奈良市埋蔵文化財調査センター所長の鐘方正樹さんと・・・

日本最大の円墳!

同センター主事の村瀨 陸さんです。

日本最大の円墳!

富雄丸山古墳の担当者でもある村瀨さんは、先ほど紹介したYouTubeにも登場していますよ。
授業では、おふたりから富雄丸山古墳のお話を伺った後、現地にて発掘調査体験をさせていただきます!

日本最大の円墳!

実はこの発掘調査体験、すごい人気でして、既に今年度の募集は締め切ったとのこと。
申込損ねて残念な思いをしていたみなさん、チャンスですぞ!!
専門知識がなくても問題ありません。
せっかくの貴重な機会、古代のロマンを魂で感じてみませんか?

授業の申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/36762

(なさ)

白雪ふきんは大活躍!

2021.12.21 | 授業info | by Staff

お土産にいただいたことがある「白雪ふきん」のハンカチやふきん。
みなさん、ご存じでしょうか?
百貨店にも並んでいますよ!!

1月22日(土)の授業「白雪ふきんに学ぶ、仕事のヒント ~蚊帳のハギレがヒット商品になった~」は、なんと、その商品のPRや開発に携わっている垣谷弥生さんに先生をお願いすることができました!

白雪ふきんは大活躍!

さっそく、打合せも兼ねて、白雪ふきんの本店のギャラリーにお邪魔させていただきました。
あいにくこの日は突然の大雨(´;ω;`)
写真を撮ろうと思ったのですが、雨が強すぎて外観が撮れませんでした。
めっちゃ残念!
素敵なお店なんですよ!!
※ギャラリーは完全予約制になっておりますので、SNSやHPをチェックしてくださいね。

“ピンポ~ン”と呼び鈴を押すと、垣谷先生が迎えてくださり、ギャラリーに案内してくださいました。
おぉ!白雪ふきんの商品がずらりと並んでいます!!
こんなにたくさんの種類あったとは驚きです。

ハンカチやふきん。

白雪ふきんは大活躍!

某女優さんが使用している!?というスキンケアタオル。

白雪ふきんは大活躍!

シュシュ!?

白雪ふきんは大活躍!

まだまだ、たくさんありますよ!

とっても優しい垣谷さん。
最初は美しすぎて、どうしよう・・・と緊張などでおじけづいていた“e.t”ですが、「私は資格を何も持っていないところから仕事を始めたの・・・」と、とても謙虚な方で、気さくに話しかけてくださったり、どんどんアイデアを出してくださったりと、話しているうちに、すっかり先生のファンになりました(笑)。

白雪ふきんは大活躍!

打合せでは、洋服の繊維の話や美容や栄養の話で盛り上がり。
びっくりしたのは、美容に使えることです。
最近お肌の悩みが絶えない歳になってきた“e.t”、白雪ふきんが活用できることを知り、「やってみよう!」と奮起しています。

キッチンだけではなく、お掃除や美容など様々なことに使える白雪ふきん。
授業は、そんな白雪ふきんへの愛がすごい垣谷先生のお仕事ぶりと、白雪ふきん誕生のきっかけや、ふきんの活用術について聞くチャンスです!
ぜひ、お申込みくださいね。
お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/36748

次回の「ひとまちブログ」は、教室である「鹿の舟 繭」の紹介です!
お楽しみに~。

(e.t)

奈良の絶景スポット♪

2021.12.18 | 授業 | by Staff

今日の授業「ご本尊は貴重な磨崖仏 ~奈良市西部・王龍寺を深掘り!~」は、奈良市の二名地域にあるお寺・王龍寺が教室です!
地図で調べると、富雄川沿いのバス停「杵築橋」から歩いて歩いて・・・(+_+)
登り道なので、歩いたら大変そうだなと思ったことは内緒です(笑)。
天気予報では晴れとなっていましたが、気温が今季一番の寒さと言われていたので、すんごい寒いのではないかと思い、カイロなどで重装備!
さぁ、準備万端だ!!

ゴルフ場を通り抜け、教室へ到着。
「おぉ、ここか!」と、初めて来たから感動。
空気がおいしい。

奈良の絶景スポット

さっそく、今日の先生である副住職の飯野さんに挨拶に向かいます。
玄関先には飼い猫がおられるではないか!
めっちゃ可愛い!!
ほどよく近くに寄っても堂々としていて、くつろいでいる姿に癒される~( *´艸`)

そしてなんと!先生はラフな格好でした(笑)。
なかなか見られないので、貴重だわ~。

さて、挨拶後は設営等の準備に取りかかります。
お寺なので敷地が広く、のぼり旗や案内板が必須です。

奈良の絶景スポット

そして今日は風が強いので、ひっくり返らないようにしなければ(汗)。

教室は畳ですが、座布団を用意してくださっており、資料を置くだけ。

奈良の絶景スポット

1人のスタッフは、バスで来る学生さんのために一緒に歩いて教室まで案内します(がんばれー!)。
徒歩・自転車・バス・車、それぞれの手段で学生のみなさんたちが続々と教室に到着しました。
先生は袈裟に着替えておられ、やっぱり雰囲気が全然違いますね!
身が引き締まります。
さぁ、お楽しみの授業開始です!

奈良の絶景スポット

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「12/18『ご本尊は貴重な磨崖仏』に参加して」
http://nhmu.jp/report/36935

授業の最後に有志が集まって、王龍寺の絶景スポットを見ました!
東大寺など奈良のまちが一望でき、ステキすぎてびっくりしました。
日の出などを見に来る方もいらっしゃるそうですよ。

奈良の絶景スポット

磨崖仏(石仏)の十一面観音菩薩像を拝むことができ、貴重なお話を聞けたうえに座禅体験ができ、さらに絶景スポットも見れて、とっても貴重な授業でした!

先生、とってもわかりやすく説明してくださってありがとうございました!
そして学生のみなさんも寒いなか参加してくださり本当にありがとうございました。

(e.t)