奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

Yahoo!のWebライターが姿を見せる!?その2

2025.10.09 | 授業info | by Staff

前回のブログ「Yahoo!のWebライターが姿を見せる!?」では、11月9日(日)の授業「奈良のときめきをウェブで発信 ~Webライターというお仕事~」の先生、謎のYahoo!地域情報クリエイター・モチさんを紹介しました。
今回のブログでは、いよいよ授業の内容に突入します!

今回の授業の参加費は2,000円(飲食代)。
つまり・・・何か食べられるってことです。
しかも、モチさん指定のメニューを3品も用意しています。

そのなかのひとつを先出ししちゃいますね。
奈良市・西木辻町にある「PAPA~N!!(パパーン)」の厚玉カツサンド!

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

モチさんも実際に取材されています。
「【奈良市】売り切れ次第終了!!外側はサクサク中はふわっふわの絶品厚玉カツサンド」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/de9c15d234837eca85ab5d96a2251d445bb40b93

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

試食してみたんですが・・・これマジでうまい。
ふわっふわの卵がまるごとカツになってるんですよ。
しかも卵焼きみたいに巻いてるんじゃなくて、全面ふわふわ。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

ソースとの相性バグってるレベル。
こんなの初体験。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

もちろん、授業は「食べるだけ」じゃ終わりません。
この料理をどう「捉える」のか。
Webライターの思考・視点・言語化・・・その神髄を目の前で見られます。
ライターさんの実践トーク、正直レアです。
こんな機会、そうないですよ。

気になる方はぜひ授業にお申込みください!
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/43213

(ask)

Yahoo!のWebライターが姿を見せる!?

2025.10.07 | 授業info | by Staff

「Yahoo!ニュース」で取り上げられる奈良市の飲食店の記事を見ていると、あるWebライターの名前を頻繁に目にします。
その名は「モチ」。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

モチさんのプロフィールを見ると、静岡県富士宮市出身、結婚を機に奈良へ来て、奈良の魅力にはまり、Yahoo!の地域情報発信クリエイターになった、とあります。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

記事は2022年の8月からアップし始め、わずか3年間で350以上の記事をアップしています。
月に換算すると約10本程のペースか!?
凄い。。。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

Yahoo!でお仕事してる人に、ぜひお会いしたい!
そして、ぜひ奈良ひとまち大学で授業をして欲しい!!
・・・ということで、モチさんにコンタクトすることに成功。
快く授業を引き受けてくださいました。
「授業ということは、参加した学生のみなさんにお姿を披露することになりますが、よろしいですか?」
「OKです!」
※ただし参加した方のみにお見せします!

11月9日(日)の授業「奈良のときめきをウェブで発信 ~Webライターというお仕事~」では、モチさんから、ご自身のこと、Webライターという仕事のこと、取材のこと、モチさんが思う奈良の魅力についてお伺いします。

軽食を美味しそうに撮影する実践あり!
※軽食は、そのあと美味しくいただきます♪

普段は表舞台に出てこないWebライターさんの話を聞くチャンス!
Webライターになりたい方も、ライターの正体を見たい方も、参加必須の授業です!!

ちなみに、こちらはモチさんが運営しているサイト。
https://sufidagate.com/

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

参加するには授業にお申し込みいただかなくては話になりません。
この御方もこう申しております。

「焦るんじゃない、俺は腹が減っているだけなんだ」
井之頭五郎

(ask)

里山の魅力を体感しよう!

2025.09.25 | 授業info | by Staff

2023年4月に開催した授業「楽しくて未来型!里山の充実ライフ ~『おいしい森プロジェクト』始動~」では、奈良市須川町にある「ア。ウン。HAUS」などを教室に、自然の恵みをいただきながら、里山の豊かな暮らしについて学びました。
実は、この授業、定員を15人から20人に増やして開催しても追いつかず、ア。ウン。HAUS主催で再度、開催したほどの人気ぶり。

里山の魅力を体感しよう

授業の紹介&当日の様子はコチラ↓
ひとまちブログ「里山の充実ライフを見に行こう!」
https://nhmu.jp/blog/info/17232
ひとまちレポート「里山体験」
http://nhmu.jp/report/39486
ひとまちブログ「人と自然が手をつなぐ『おいしい森』」
https://nhmu.jp/blog/class/17455

そこで、2年半が経過した2025年11月2日(日)に、授業「おいしくて持続可能な里山へ ~地球の諸問題の解決は里山から!~」を開催する運びとなりました!
内容は、2023年の授業と同じ・・・なワケないですよね!!
2023年の授業との違いを、ちょこっと紹介します☆

●教室は、「ア。ウン。HAUSのあらやしき」!
前回の授業の際はリノベーション中だった「あらやしき」が完成。
今回の授業は住居兼多機能施設「あらやしき」で開催します♪

里山の魅力を体感しよう

●手作りのお昼ごはんは、栗ご飯!
前回は春の授業だったのでイタドリご飯でしたが、今回は秋なので栗ご飯の予定です!
汁物は、当日のお楽しみ♪

里山の魅力を体感しよう

●先生が4人に!
前回の授業の先生は、大久保裕恵さんとオランダ人のヨスさんご夫妻。
今回の授業には、裕恵さん・ヨスさんとの出会いから須川町への移住を決めた20代の崎原夫妻が登場!
沖縄出身の陸さんと富山県出身の心花さんが、なぜ奈良・須川へ!?
気になりますよね~。

里山の魅力を体感しよう

他にも新たに、小規模水循環システムやハチミツを採取する巣箱の設置などを行っているそうです。
活動の拠点となるア。ウン。HAUSと、2018年から取り組んでいる「おいしい森」と併せて、見学させていただきます。

里山の魅力を体感しよう

10:10~15:00という長時間の授業になりますが、それだけ内容が盛りだくさんということ!
秋の1日を、奈良の里山で、ゆっくりゆったり過ごしてみませんか?

公共交通機関(奈良交通バス)でも参加いただけますよ!
往路 近鉄奈良駅9時28分発、バス停「須川」9時55分着
復路 バス停「須川」15時29分発、近鉄奈良駅15時59分着

みなさんのお申込をお待ちしています♪
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/43227

(まりりん)