里山の魅力を体感しよう!
2025.09.25 | 授業info | by Staff
2023年4月に開催した授業「楽しくて未来型!里山の充実ライフ ~『おいしい森プロジェクト』始動~」では、奈良市須川町にある「ア。ウン。HAUS」などを教室に、自然の恵みをいただきながら、里山の豊かな暮らしについて学びました。
実は、この授業、定員を15人から20人に増やして開催しても追いつかず、ア。ウン。HAUS主催で再度、開催したほどの人気ぶり。
授業の紹介&当日の様子はコチラ↓
ひとまちブログ「里山の充実ライフを見に行こう!」
https://nhmu.jp/blog/info/17232
ひとまちレポート「里山体験」
http://nhmu.jp/report/39486
ひとまちブログ「人と自然が手をつなぐ『おいしい森』」
https://nhmu.jp/blog/class/17455
そこで、2年半が経過した2025年11月2日(日)に、授業「おいしくて持続可能な里山へ ~地球の諸問題の解決は里山から!~」を開催する運びとなりました!
内容は、2023年の授業と同じ・・・なワケないですよね!!
2023年の授業との違いを、ちょこっと紹介します☆
●教室は、「ア。ウン。HAUSのあらやしき」!
前回の授業の際はリノベーション中だった「あらやしき」が完成。
今回の授業は住居兼多機能施設「あらやしき」で開催します♪
●手作りのお昼ごはんは、栗ご飯!
前回は春の授業だったのでイタドリご飯でしたが、今回は秋なので栗ご飯の予定です!
汁物は、当日のお楽しみ♪
●先生が4人に!
前回の授業の先生は、大久保裕恵さんとオランダ人のヨスさんご夫妻。
今回の授業には、裕恵さん・ヨスさんとの出会いから須川町への移住を決めた20代の崎原夫妻が登場!
沖縄出身の陸さんと富山県出身の心花さんが、なぜ奈良・須川へ!?
気になりますよね~。
他にも新たに、小規模水循環システムやハチミツを採取する巣箱の設置などを行っているそうです。
活動の拠点となるア。ウン。HAUSと、2018年から取り組んでいる「おいしい森」と併せて、見学させていただきます。
10:10~15:00という長時間の授業になりますが、それだけ内容が盛りだくさんということ!
秋の1日を、奈良の里山で、ゆっくりゆったり過ごしてみませんか?
公共交通機関(奈良交通バス)でも参加いただけますよ!
往路 近鉄奈良駅9時28分発、バス停「須川」9時55分着
復路 バス停「須川」15時29分発、近鉄奈良駅15時59分着
みなさんのお申込をお待ちしています♪
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/43227
(まりりん)