奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

奈良で音楽を楽しめる場所

2025.10.30 | 授業info | by Staff

JR奈良駅から三条通りに進んですぐの場所にある「Music Live & Cafe Bar Pick」が、
授業「音楽のある奈良ライフ ~『Music Live & Cafe Bar Pick』に行こう~」の教室です。

目線を少し上にあげるとギターが見えます。

奈良で音楽を楽しめる場所

ここは音楽を演奏したり聴いたりして楽しむところ。

演奏を聴きながら飲食もできます。

奈良で音楽を楽しめる場所

授業では、演者として通っていたMarinaさんが、急病により閉店を決めた初代マスターからお店を引き継いでリニューアルオープンするまでのお話や、現オーナーであるお母さまとの二人三脚での奮闘についてお話を伺います。

奈良で音楽を楽しめる場所

そしてMarinaさんの弾き語りもあります!

ドリンクを飲みながら音楽とお話を楽しみましょう~。

「奈良でこんな音楽の楽しみ方がある」ということを、授業で体感してください。

楽器の演奏や音楽に縁のない方も大歓迎!お申込お待ちしてます。
https://nhmu.jp/class/43384

(Mochi)

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

2025.10.28 | 授業info | by Staff

11月29日授業「HappyとSmileを届けるパン~『パンと暮らし ぷくぷく亭』を訪ねて~」の教室である、
「パンと暮らし ぷくぷく亭」は、ナチュラルでシンプルな外観のお店。
大きな横開きのガラス扉を開けると、印象的な木の引き出しに目が移ります。

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

一歩踏み入れると…ショーケースに並ぶパンたちは、
一見とても素朴で、見つめるたびにじんわりと個性がにじみ出てきます。
食事として楽しめるパン、TeaTimeがまちどおしくなる装いのパン、素材をかみしめたいパン・・・など、
それぞれのパンが放つ存在感がケースをとび越えて伝わってきます。
決めかねていると、お店の方が丁寧に説明してくれるのですが、
それを聞いて更に迷ってしまうという事態に・・・。

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

ではでは私なりに、パンの紹介をいくつかさせていただきますね。
すべてのパンが国産有機小麦と自家製天然酵母、麻炭入りの生地でできています。
麻炭はデトックス効果や成長効果が期待できるそう。
酸味は少なく、粉の甘味や香ばしさが穏やかに広がる感じ。
(薄っすらと炭色がかっているパンです)
じっくりと寄り添いながら育てた自家製天然酵母とこだわりの素材のかけあわせが、
ここにしかないパンを世に送り出しているのですね!

パンは、季節限定と常連がそれぞれあるようです。
今回食べた中で常連は、あんぱんと生ハム&発酵バターのバゲット。

あんぱんのあんこは自家製で、つぶあん。
このあんこはマイルドな甘みとほどよい粒の具合がパン生地にぴったりです。

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

生ハム&バターのバケットは、ミニバゲットに両者をサンドしています。
特にこの日のバゲットはスタッフさんが一押しの焼き上がりだそうで、率直に美味しい!

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

続いて季節限定からは、ごまときなこのスコーンを。
スコーンの生地は固めで、キューブ型の潔い風貌。
ごまときなこの香ばしさがそれぞれ口に広がり、私的には温かい緑茶と一緒にどうぞとおすすめしたいです。

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

そして、今回授業をしていただくお二方もパンと同じく魅力的。
もともとは別のお仕事をされていたそうで、
店主である妹尾 征治さんの夢がパン屋さんに!と定まった時点で修行に勤しむ日々が始動。
店守の妹尾 秀美さんは、夢の応援隊として子育てをしながら経営面でサポートすることを決意!
それぞれが信じた道をすすみながらたどり着いた今があります。

ゆっくりと発酵をすすめるパン屋さんの物語

この先も パンのように発酵を続けながら思い描く未来に向かって、
まだまだ飛行し続けるお二方の素敵な物語を一緒に紐解いていきましょう!

お申込はこちら↓
https://nhmu.jp/class/43378

(お菓子な世界)

Yahoo!のWebライターが姿を見せる!?その2

2025.10.09 | 授業info | by Staff

前回のブログ「Yahoo!のWebライターが姿を見せる!?」では、11月9日(日)の授業「奈良のときめきをウェブで発信 ~Webライターというお仕事~」の先生、謎のYahoo!地域情報クリエイター・モチさんを紹介しました。
今回のブログでは、いよいよ授業の内容に突入します!

今回の授業の参加費は2,000円(飲食代)。
つまり・・・何か食べられるってことです。
しかも、モチさん指定のメニューを3品も用意しています。

そのなかのひとつを先出ししちゃいますね。
奈良市・西木辻町にある「PAPA~N!!(パパーン)」の厚玉カツサンド!

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

モチさんも実際に取材されています。
「【奈良市】売り切れ次第終了!!外側はサクサク中はふわっふわの絶品厚玉カツサンド」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/de9c15d234837eca85ab5d96a2251d445bb40b93

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

試食してみたんですが・・・これマジでうまい。
ふわっふわの卵がまるごとカツになってるんですよ。
しかも卵焼きみたいに巻いてるんじゃなくて、全面ふわふわ。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

ソースとの相性バグってるレベル。
こんなの初体験。

Yahoo!のWebライターが姿を見せる

もちろん、授業は「食べるだけ」じゃ終わりません。
この料理をどう「捉える」のか。
Webライターの思考・視点・言語化・・・その神髄を目の前で見られます。
ライターさんの実践トーク、正直レアです。
こんな機会、そうないですよ。

気になる方はぜひ授業にお申込みください!
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/43213

(ask)