奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり

2013.12.22 | 授業 | by Staff

広報課の“よったか”です。
今日は12月22日(日)。
クリスマスのイルミネーションに彩られる富雄は
忙しそうに人々が往来します。

授業は「自転車で愉しむ、奈良ライフ ~富雄の長屋の自転車店~」。
師走の低い太陽の光が、大正時代に建てられた
レトロな店内の天窓から降り注ぎます。
今回の教室は近鉄富雄駅から徒歩3分。
コンビニの裏路地にひっそりとたたずむ自転車店です。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_1

先生は、自転車店TRANSITオーナーの向井健太さん。
富雄が好きで、富雄に住み、ここで仕事がしたかったという先生。
自転車店をオープンするきっかけなどはなんだったのでしょうか。
学生は12人ですが、小さな店内のため会場準備が必要です。

8:30より、先生と一緒に自転車の引っ越し作業をします。
店内にある自転車はお客さんからの預かりもの、売りもの、
向井さん自身のものなど
カラフルなカッコいいものばかりです。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_2

事前に用意していただいたスライドショーを見るスペースを確保するため
さらに展示物の大移動が始まります。

そこで、「朝ご飯まだなんです。」と先生。
急いで、お気に入りのタイカレーを口にした先生は
店内に漂うアジアンな香りを少し気にしておられるようです(笑)。

スタッフ“Mochi”と“もりぞー”と合流したあと
路地への入り口にのぼりを持って立ちます。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_3

富雄は奈良市内でもっとも人口が増えているところです。
古くからの住民と新しく引っ越してきた新住民とが混在した街です。
日曜の朝から駅周辺はにぎやかな様子です。

TRANSITのデザインされた看板と
ひとまちの“のぼり”を見つけた学生さんたちは店内に入り、
肩を寄せ合って座ります。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_4

少し緊張した様子の先生のお話が始まりました。
ここからの授業の内容は、授業レポートも併せてご覧ください★
「富雄愛を感じる自転車屋さん」
http://nhmu.jp/report/17400

大阪出身の先生が、学生時代をこの富雄で過ごしたという話。
学生時代は自転車部ではなく園芸部にいたという話。
人と人が近いこの街が好きになったという話。
飾らない言葉にこそ、リアルな思いがあります。
時計を気にしながら15分程度で概要を話しきった先生は、
もうほとんど話し切っちゃいました・・・と照れ笑い。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_5

実直だが、親しみやすい性格の先生が話されるこれまでの話に
すっかり引き込まれていく学生さんたち。

それではいよいよスライドショーです。
まずは、このお店が元々自転車置き場だった時の写真。
続いて、リノベーションされていく様子が映し出されます。
お隣の美容室と同じ業者に担当してもらったという
店内のイメージは昭和です。昭和の雰囲気が好きだという向井さんは
できあがっていく様子に満足な様子です。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_6

お店はオープンしてまだ3年ですが、着実にこの街で
つながりを強めているTRANSIT。
学生さんのなかには普段のお客さんもおられ、
いつもの自転車屋さんが奈良ひとまち大学の教室になるとの広報を見て、
嬉しくてすぐに申し込まれたとか。

大学を卒業されて、勤めた会社が大手の自転車屋さんだったとのこと、
近畿圏を転勤するなか、学生時代を過ごした奈良 富雄の街が忘れられず、
奈良の店舗への転勤願いをいつも出していたと言います。
富雄の魅力は人と人との距離感。いつも誰かが街を歩き、
人同士がどこかでつながっている街。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_7

まずは住まいを富雄に移した先生は
街の声を聞き、「街の自転車屋さんが閉店して不便だ」という話から
この街で独立することを決めたそう。

人のつながりがひとつでも欠けていたら、
ここで話をしていることもなかったという、
本当に偶然がつながって今があることを実感します。

このブログを書いている私“よったか”も、実は富雄の住民です。
奈良といえば、観光地とベッドタウンの街。どちらかというと西部は
後者の傾向が強く、皆さんが地元に目を向けることが
普段あまりない傾向があったように思います。
でも、富雄は若い人が多い街。
最近は「トミオの日」や「トミオフェス」など、この富雄を盛り上げようと
する動きが活発になってきています。
行政がやる観光ではなく、自発的なこの動きに注目していきたいです。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_8

今回の授業は、広報課にとっても特別なもの。
企画や交渉を広報課として初めて提案しました。
7月から温めること5ヶ月。無事成功できたことはなにより嬉しいことです。

先生への質問タイムでは、向井さんが企画している「おいしいポタリング」に
話題が集まります。
「ポタリング」とは行き先を決めずに散歩するように自転車に乗ること。
「おいしい」とは一緒に企画している仲間がカフェでおいしいランチを作って
待っているとのこと。
ビジネスだけでない人とのつながりをなにより大切にする向井さん。
近い将来、仲間がつながり合って、大きなうねりになる予感がしました。

自転車と 富雄の街は 咲く華の にほふがごとく 今盛りなり_9

奈良ひとまち大学で過去最西端で開催されたこの授業。
笑顔で帰って行く学生さんを見送り、来週実施される、おいしいポタリングに
参加する約束をして先生にお礼をする、“よったか”でした。

(よったか)

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!

2013.11.24 | 授業 | by Staff

ある秋の夕暮れ、「絵本とコーヒーのパビリオン」の周辺で3人の集団がなにやらこそこそと・・・。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_1

これは、11月24日(日)の授業「カフェをつくる、ということ ~絵本とコーヒーのある空間づくり~」の開講前のひとコマ。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_2

お店の営業時間中でしたので、邪魔にならぬよう、そろりそろりと慎重に準備しておったんです。
秋の日はつるべ落としとはまさしくこのこと、あっちゅう間に辺りが闇に包まれてた頃、授業開始となりました。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_6

「奈良ひとまち大学リターン」というわけで、大西正人さん(通称:隊長)による2度目の授業。
今回は、お店経営のことを中心にお話いただきました。

(詳しくは、ひとまちブログ「細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?」をご覧ください☆彡)

授業内容は・・・、ひとまちレポートをご覧ください♪
「手づくりのカフェ ~蜂と気功から学ぶ~」
http://nhmu.jp/report/16356
「働く真意について」
http://nhmu.jp/report/16872

今回の授業を象徴するキーワードをいくつか。

「フロランタン」
隊長にとって記念すべき第1号!となる自家製のお菓子。
11月になったら必ずお目見えする、おなじみのお菓子なのであります。
なぜだって?それは開店記念日が11月7日だからなんですよ♪
ちなみに、今年の11月で開店5年目突入です☆彡
授業では、そんなアニバーサリーなお菓子に秋の名残りを添えてくださいました。
もうすぐクリスマス☆彡のシュトーレンとともに、みなさん美味しそうに食していましたよ。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_3

「立禅」
・・・写真ではこのポーズの妙があまり伝わらないのが残念。気功の型のひとつだそうです。
「樹を抱える」イメージ、膝は少し曲げ気味、腰を若干落として立っている感じで。
横から見てると正直ちょっと面白くもあったのですが、笑っている場合ではない!
かつては立ち仕事で身体に負担を感じる時も多々あったそうですが、このポーズを意識してお仕事するようになってから、立ち仕事が苦じゃなくなったんだとか!!
「身体が資本のお仕事ですから、健康第一、乾布摩擦もおすすめですよ」
これも、規則正しく規律をもった生活が基盤にあってこそ。
身体も心も日々の鍛錬の積み重ねですな。

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_4

「人間力」
「すべての道はローマに通ず」ばりに、隊長の「人間力」を感じさせるエピソード満載だった今回の授業。
「自分が納得いく道を探求していきたい、たとえそれが楽でない道のりだとしても。」
「美味しいのは当たり前、それをどう提供するかが大切。」
「心地いい時間を過ごしてもらえるよう、おもてなしの質を上げること、お客様に満足してもらうことは、自分の力が試されているようでプレッシャーもあるが得るものも大きい。日々自分が成長しているのを感じる。」
・・・これぞまさしく「リア充」だと思うんですが、いかに?
日常生活で大きなウエイトを占めている「仕事」、胸張って「大好き」って言えるかどうかは自分次第だなって思いました。
「カフェを経営すること」という枠だけで止まらず、「働くこと」についても前向きになれる隊長のメッセージ、しかと受け止めました!!

働くって大変?でも楽しまなくっちゃね!!_5

(なさ)

寺ってイイですね!

2013.11.24 | 授業 | by Staff

11月24日、授業「鑑真和上が伝えたコト、モノ ~唐招提寺で学ぶお寺の愉しみ~」にスタッフとして参加しました。
私は奈良県で生まれ育ったのですが、恥ずかしながら唐招提寺に入るのは初めてだったのでした。

寺ってイイですね!_1

入ったことはないのですが、唐招提寺は私の「寺ランキング」3位にランクインしていたので、今回の授業は楽しみで仕方がなかったのです!
授業当日は、念願の唐招提寺に入れるということでグラサンとスーツで参加しようと思ったのですが、11月下旬にしてはとても寒かったため、普通の服装になっちゃいました。

今回の教室は礼堂(らいどう)という建物で、なんとこの建物は重要文化財とのことでビックリです!
なかなか趣深い建物で、歴史を感じずにはいられません。
目を閉じ、深呼吸をすると昔にタイムスリップしたような錯覚に陥りました。
ここは昔、どんな感じだったのだろう・・・と色々妄想にふけっているうちに、授業が始まりました。

寺ってイイですね!_2

授業の内容は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「唐と日本をつないだ人」
http://nhmu.jp/report/17357

礼堂での先生のお話が終わると、授業の後半では先生に境内を案内していただいきました。
きれいな紅葉のおかげで、気分も高揚しました!

寺ってイイですね!_3

普通に訪れても素晴らしいお寺ですが、授業で鑑真和上やその他いろいろ素晴らしい話を聞いた後に、先生に説明していただきながら境内を巡ったので、学生のみなさんは唐招提寺の素晴らしさが何倍にも感じられたのではないでしょうか。

寺ってイイですね!_4

もちろん、唐招提寺が私の「寺ランキング」1位になったのは言うまでもありません!
石田先生ありがとうございました!

寺ってイイですね!_5

(じーあん)