奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

特別授業 ~嗚呼、舞台裏はつらいよ~

2014.03.08 | 授業 | by Staff

去る3月8日の生涯学習フェスタ2014特別授業
奈良を笑おう、奈良で笑おう! ~笑い飯のゆかいな奈良案内~
ワタクシ授業企画チームスタッフ“ask”が舞台袖から見た授業風景を、みなさまにご報告いたします。
授業の内容については、参加された学生さんのレポートがあるので、ぜひそちらをご覧ください。

「奈良のおもしろ特別授業」
http://nhmu.jp/report/18015
「生涯学習フェスタ2014特別授業『奈良を笑おう、奈良で笑おう! ~笑い飯のゆかいな奈良案内~』に参加」
http://nhmu.jp/report/18048

学生のみんなが「あぁ~あるある!」って頷いた「奈良あるある」トークも炸裂し、さぁ!いよいよ笑い飯・哲夫さんの仏教講座!

プロレスで言うと、「メインイベント・タイトルマッチ!」ですな。
いつ始まるのか?「今デショ!」という瞬間。
舞台袖ではスタッフ全員ソワソワしておりました。

それもそのはず。
舞台袖には哲夫さんの姿がなーーい!

特別授業 ~嗚呼、舞台裏はつらいよ~_1

予定では奈良トーク後の舞台転換後すぐに始まるハズでしたが、哲夫さんが休憩のため一旦楽屋へ戻られてたんです。
もちろん、すぐに哲夫さんは戻って来られましたが、冷や冷やしたんだってばヨ!!んもぅ!!

その後、「ムーディーな照明・雰囲気」(哲夫さん談)のなか、仏教講座は無事始まりました。
まぁなんと申しますか、やっぱり話ができる人ってのは凄いなぁ~と、その時ほど思ったことはありませんでしたね。
司会者などが緊張して早口に喋ってしまうとか、そんなモンじゃあない!
いつ息を吸い込んでるんだろう?ってくらいの「That’s マシンガントーク」!!
お話の中身もさることながら、哲夫さんの口調は凄まじいものがありました。

これだけスムーズに早くお話されるってことは、頭を高速回転させ、話す内容を素早くまとめておられるんだろうと、ひとり舞台袖から見ておりました。

仏教講座を聞いている300人に畳み掛けるように伝えるトーク!

特別授業 ~嗚呼、舞台裏はつらいよ~_2

やっぱりTVに映るお方ってのは違うんだなぁって感じましたね。
だって身体からオーラが見えましたからね。

ほら。
特別授業 ~嗚呼、舞台裏はつらいよ~_3

ん?
違う?
それはステージ上のライトの光?

いえいぇ、みなさんにはライトの光に見えるかもしれませんが、
私には、ちゃーんと見えたんですよ。
(ちなみにワタクシに霊感や霊能力はビタイチございません)

まぁ申しますと雰囲気っちゅーやつですね。

出番待ちで舞台袖にてスタンバイされておられる時も、こぅ、真剣な顔をされて、今からいくぞ!っていうオーラをムンムン醸し出していましたからね。
(個人的にサインをいただきたかったんですが、とても声かけれませんでした)

特別授業 ~嗚呼、舞台裏はつらいよ~_7

さて、仏教講座も無事終了。

ワタクシには、最後に舞台上のお仕事が残っておりました。
出演していただいた先生方のサインの入った色紙の掲示です。
(5人の当選者様!!おめでとうございます!!)
→笑い飯・ラフ次元・ゆりやんレトリィバァ サイン色紙プレゼント当選者のお知らせ
http://nhmu.jp/news/17902

色紙掲示・・・舞台袖でその仕事を指示されたワタクシですが・・・んン!?
ワタクシなんかより、可愛くて綺麗な女性職員が居るのに?
ワタクシみたいな野郎でイイのん? 
な~んて思いましたが、ふたつ返事で「イエッサーっ!!」
緊張しながら舞台上で色紙を抱えてると・・・
「パシャ」
あらっ♪・・・まさか写真を取られるとは。
(もっとダイエットしとくべきだった・・・)
っておい!ワタクシの写真をブログにあげるんじゃあナイッ!!

特別授業 ~嗚呼、舞台裏はつらいよ~_5

まさか、ブログ上で晒されるとは思ってもみなかった!!
(今回は、フェ○スフラッシュでうまく誤魔化しちょりますが・・・)

ってか、おい!こっちのこのブログ。
デカデカとワタクシの素顔出とるやんけ!!
→行基さんでつながるご縁!?
https://nhmu.jp/blog/class/5945

しかもまんま素顔!やんけ!!
普段マスクマンとして裏方で闘っているワタクシにとって
素顔をさらすことは命に関わるコトなのです。。。(嘘)

それにしてもハズいったらありゃーしない。。。

まぁでも本当に中身も深~い授業でしたよ。
もっともっとたくさん舞台袖で聞きたかった。

でも本当に耳から離れなかったのは、笑い飯のネタの「ブァ~サ!ブァ~サ!」の声でしたけれど。

舞台袖からのブログは以上!!!
ではみなさま、また授業でお会いしましょう!!!

(ask)

特別授業 ~前半~

2014.03.08 | 授業 | by Staff

生涯学習フェスタ2014特別授業「奈良を笑おう、奈良で笑おう!~笑い飯のゆかいな奈良案内~」に、スタッフとして参加させていただきました。

特別授業前半の内容は、「笑い飯」「ラフ次元」「ゆりやんレトリィバァ」それぞれのネタと、3組全員参加のトークショーでした。
トークショーは「奈良あるある」についてです。
この内容は奈良の者にしたらタマリマセンよ!

私は何としてでも今回の特別授業で先生に照明を当てたいと思っていたので、暇さえあれば強く念じていました。
すると、照明係になっていました!やったー!!

特別授業 ~前半~_6

授業を成功させるために、練習を積み重ね、寝る前にはイメージトレーニングを欠かさずやっていました。
授業前日には両手にできたマメが全てつぶれていましたが、目隠しをしても照明を操れるほどに上達していたのでした。

完璧な状態で本番を迎えたのですが、
「第二阪奈降りました」
「エレベーターに乗られました」
「楽屋に入られました」
など、先生方の動きの連絡がその都度入ってきていたので、普段は全く緊張しない私でも緊張してしまいました。

特別授業 ~前半~_7

そして本番では、緊張と先生たちの面白すぎる授業を間近で見られたことに興奮してしまい、ミスを連発してしましました・・・。

特別授業 ~前半~_2

授業に参加された方には見苦しかったところもあったと思います。
すみませんでした。(。っω-。)

先生方、素晴らしい授業をありがとうございました!

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください★
「奈良のおもしろ特別授業」
http://nhmu.jp/report/18015
「生涯学習フェスタ2014特別授業『奈良を笑おう、奈良で笑おう! ~笑い飯のゆかいな奈良案内~』に参加」
http://nhmu.jp/report/18048

(じーあん)

奈良町からくりおもちゃ館 Hi♪

2014.02.23 | 授業 | by Staff

日差しのなかに春を感じるような日曜の午後。
今日は、奈良町からくりおもちゃ館での授業「江戸の知恵が詰まったおもちゃ ~からくりおもちゃの愉快な世界~」です。
町屋の温かみを残す館内には、618点にも及ぶ復元されたおもちゃたち。
展示されているおもちゃは約2ヶ月に1回展示替えをするので、折々に楽しいおもちゃが楽しめるそうです♪
いいとこ見つけた♪♪

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_1

昔懐かしいおもちゃをはじめ、楽しいからくりおもちゃが展示してある母屋の奥には、本日の教室になっている体験工房がありました。
奈良町を歩いて来られた学生のみなさんは、なんだかちょっと良い旅夢気分。
温かい陽だまりのなかで笑顔の学生のみなさんの受付を終えて、いよいよ授業開始です。

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_2

授業の内容は、「ひとまちレポート」もご覧ください★
「あっぱれ!!からくりおもちゃ」
http://nhmu.jp/report/17517

まず、館長・安田真紀子さんから、からくりおもちゃの復元法や江戸時代のおもちゃの歴史の講義です。
からくりおもちゃの復元は、「江戸時代のおもちゃを通して、その知恵と思いを探る」時間なのだそうです。
そして、多くは生活のなかでの用品であることから、図面がない場合が多く、また図面があってもその通りにはできないため、様々な文献から大きさ・遊び方・動き等の情報を収集しながら、復元するとのこと。
「簡単そうに見えて実は難しい」「難しいけれども誰でもできる」と、誠に奥が深いからくりおもちゃの世界なのです。
学生一同、真剣そのもの。
熱心に安田館長のお話に聞き入りました。

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_3

次に本日の体験ワークショップ。
作るおもちゃは、なんとその名もありがたそうな「御来迎(ごらいごう)」です。
目の前で筒の中の棒を突き上げて、筒の中から御来迎がパッと開いて仏様が出てくると、学生のみなさん一同「おお~っ!!」一気にやる気全開です。

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_5

筒を作ってから、ワークショップ最大の山場!御来迎作りに突入です。
和紙を1.5㎝幅に丁寧に折るのですが、ちゃんと定規で図って丁寧に交互に折っていく作業は、とても緻密。
簡単な作業だけれど、やってみると難しい。

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_4

からくりおもちゃ館のスタッフさんに優しくご指導いただきながら、一折一折心を込めて折っていきます。
その後、木片の大きさを丁寧に揃える作業、御来迎を筒・棒にセットする作業等々が続き、学生のみなさんも、定規に紙やすり、はさみにボンドと持ち替えながら、静かに作業を進めます。
そして、作業も佳境を迎え、ついに・・・。
御来迎を筒に入れ、そーっと棒を動かすと、
中から綺麗な和紙の御来迎が「ぱぁ~っ☆!!」

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_7

みなさんのお顔も、「ぱぁ~っ☆!!」っと花が咲いたように明るいお顔に!!
教室いっぱいの笑顔に、私も「ぱぁ~っ☆!!」っと一気に明るい気持ちになりました\(^o^)/

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_8

できあがったお手製のからくりおもちゃを手に、みなさん絵を描きこんだり、丁寧にチェックしたり、とっても楽しそう。
やっぱり自分で作ったものには愛着ありますよね。

最後に、からくりおもちゃWorld♪
材質を知り、手間をかけた素朴な温かみのあるおもちゃの数々を実際に見ながら、江戸時代の町へタイムスリップ!!
「変わり屏風」「猫とねずみ」「箱ねずみ」「米搗き車」「紙つばめ」等の庶民のおもちゃから、「コンストフォンティン」「ネズミ灯篭」等々、武士や大名のおもちゃまで、からくりおもちゃは想像以上に多種多様。
みなさん一生懸命、からくりを確認し、感心したり感動したり♪♪
私も思わず「すごぉ~い♪」と仕事を忘れてつい学生に・・・。

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_9

数々のおもちゃが語る江戸時代の人々の思いや願い。
生活のなかから学び、知恵を生かしておもちゃを作り、楽しく暮らしている当時の人々の姿が、今を生きる私たちにもしっかり温かく伝わってきます。
学生のみなさんの熱心な質問に、安田館長から丁寧にお答えをいただきながら、春の日の午後、名残を惜しみつつ、奈良ひとまち大学の本日の授業は、実り多い時間とともに終了したのでした。

外に出れば、空気は少し冷えて早春の夕刻の気配。
「カタンコトン」「カタカタカタ・・・」ゆっくり動いた可愛いおもちゃたちも明日の朝までちょっと休憩です。
みなさん、お疲れ様でした。
今度はぜひゆっくり、母屋の可愛いおもちゃたちに会いにいらっしゃってくださいね\(^o^)/

奈良町からくりおもちゃ館 Hi_10

(saku)