奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

紙芝居の世界にようこそ

2012.11.25 | 授業 | by Staff

秋も深まり紅葉も見頃を迎えた3連休の最終日に、授業「こころをはぐくむ、紙芝居の世界 ~奈良で生まれた豊かな芸術~」を行いました。
教室は、近鉄奈良駅から徒歩圏内、三条通りからすぐの「ごはん cafe にこちゃん堂」。
ぽかぽか陽気の日曜日、上着が要らないぐらい暖かい日だったこともあり、周辺は観光客でいっぱい!!

参加者のみなさんが迷わないようにとお店の前に立っていると、
「東大寺はどう行くんですか?」
「猿沢池はどっちですか?」
「近鉄奈良駅は?」
など、道を聞かれまくり・・・
ひとまち臨時観光案内人に扮して、参加者のみなさまのお越しをお待ちしておりました(笑)。

紙芝居の世界にようこそ_1

また、授業は14時からでしたが、私たちスタッフは準備のために13時頃に会場に到着したので、お店の中もランチのお客さんでいっぱい!
すごくお忙しそうで。。。
こんな時間にバタバタ準備して、すみませんでした。。。

にこちゃん堂は、個人的にランチを食べにお邪魔したことはあったのですが、2階にこんな屋根裏部屋があったとは!!びっくりしました。
今回の教室としては、とってもベスト!!
雰囲気が出て、より一層紙芝居の世界に浸れます。
教室を見つけてきたスタッフ“たぴ”、さっすが~!!

紙芝居の世界にようこそ_2

授業が始まり、中谷先生のほんわかした雰囲気や優しい語り口に、教室は一気に紙芝居小屋へと変わりました。

授業の内容は授業レポートも併せてご覧ください♪
紙芝居の魅力に触れて

新作の紙芝居もご披露いただき、4本もお話をしてくださいました。
みなさん子どものようなキラキラした目で、紙芝居のなかのキャラクターたちに引き込まれていました。

紙芝居の世界にようこそ_4

とっ!!油断していたら、中谷先生からこんな提案が!!!!
「せっかくですので、自分で紙芝居をつくってみませんか?」
一瞬にして、全員が現実世界にカムバ~~ック!!
「えっ!?どういうこと??」
みなさんの表情が変わりました。
そう、中谷先生が事前に今回の授業のためだけに10枚ほどの画を書き下ろしてくださり、その画を使って自由にストーリーを考えて、創作紙芝居をつくってみようというワークショップが始まったのです。
「後半は、みなさんが考えた創作紙芝居を発表してもらいます。それでは一旦休憩しましょう!」
という言葉も耳に入らないぐらい、休憩時間も、みなさん画とにらめっこ。
さっきまでのキラキラした目が真剣な眼差しに変わっています。

紙芝居の世界にようこそ_5

にこちゃん堂特製のおいしいプリンをいただきながら、いざっ!各自の発表へ。
発表するまでは、
「どうしよう~何も浮かばない~こんな発表するなら申し込まなきゃよかった~」
など、弱気発言をしていたのは幻か!?ってぐらい、全員めちゃくちゃ上手!!!!
みなさんの創作力には、本当に驚かされました。
私には思いつきもしない発想ばかり!絶対無理。。。
今日ほど、裏方スタッフでよかったと心から思ったことはないぐらい(笑)。
先生も、みなさんの出来が想像以上だったようで、大絶賛☆
「創作に困ったときは、みなさんに相談します!」
ってコメントまでいただきました。

紙芝居の世界にようこそ_6

今回は、授業というより、中谷先生の紙芝居ワールドへ遊びに行った感覚でした。
普段の生活を離れて、お話の世界に旅をしてきたみたい。
2時間たっぷりと心を休めて、なんだかほかほかした気持ちになれたのではないでしょうか?
たまには、現実からちょっとだけ距離を置いて、お話の世界にお邪魔するのも悪くありません。
素敵な時間が過ごせるはず!
またどこかで、中谷先生の描いたかわいいキャラクターに会えますように☆

紙芝居の世界にようこそ_7

(くすきち)

「シナリオどおり」が喜び

2012.11.25 | 授業 | by Staff

この日の朝は、奈良で初氷観測とのたよりも聞かれ、今年一番の冷え込み。
朝一番から4人のスタッフで、授業「奈良で生まれた自慢のお米 ~おいしい米を作る、ということ~」の準備開始。

「シナリオどおり」が喜び_1

炊飯器・ポット・汁椀・お盆・カセットコンロなどなど、
それぞれ持てるだけの荷物を抱えて、本日の教室「町家貸スペース ぼたん」に到着。
ほどなく、森本先生も到着され、映像チェックと最終打合せ。

調理担当の私は、お米の炊飯準備開始。
ごはんは、炊飯器の性能にもよりますが、洗い方や水加減でも味が変わってしまうので、炊飯係の責任は重大!

「シナリオどおり」が喜び_2

「こだわってお米を作っておられる先生だから、きっとお米の洗い方などもこだわりをもっておられるんだろうなぁ」と思い、森本先生に確認。
すると、
「料理の方は妻任せですから・・・」
と、こだわりがないとのことで、ほっとひと安心。
やさしく手早く洗い、少しだけ水加減を控えめにして炊飯のセット完了!
(おいしく炊けますように・・・)

「シナリオどおり」が喜び_3

そうこうするうちに、参加者のみなさんが続々と到着。
こぢんまりとした落ち着いた雰囲気のなかで、講義開始。
授業の内容は授業レポートをご覧ください♪
奈良のおいしいお米で、ツヤツヤおむすび!

「シナリオどおり」が喜び_4

講義終了後は、楽しい試食タイム。
炊きたてのあったかごはん(新米のコシヒカリ)に、それぞれ好きな具を入れておにぎりに。
「甘味があっておいし~い!」
「おいしいごはんがいただけて、身も心もほわほわです。」
と、みなさん大満足の様子!
和やかな雰囲気のなかで会話も弾み、森本先生の米作りにかける熱い話は尽きませんでした。

「シナリオどおり」が喜び_5

森本先生は、
「お米が自分のシナリオどおりに育ってくれることに大きな喜びとやりがいを感じる」
と、お話されていました。
まさにこの言葉が、森本先生の米作りの原動力になっているのだと感じました。
おいしくて安心して食べられるお米を求める人々のために、これからもますます活躍していただきたいと思います★

(うしお)

初めての司会

2012.10.28 | 授業 | by Staff

授業「昔ながらの職人技、鯛焼き ~一丁焼きに熱き思いを込めて~」に、スタッフとして従事しました。
奈良ひとまち大学では初めて授業で司会進行することになり、緊張しました。
その他、準備物なども全部私が段取りすることになっていて、久々に仕事をし始めた頃の気持ちを思い出して新鮮な気持ちになりました。

初めての司会_1

当日は、ひとまち事務局からイスを運び込んだのですが、そんな時に限って猛烈に雨が降ってきました。
猛烈な雨のなか、椅子を運んでくれたLeniraさんと かっぱさんに感謝です。

初めての司会_2

足元が悪いなかでも参加者のみなさんが次第に集まり、だんだんと緊張感が高まってきました。
「こたろう」代表の井上研一さんと数日前にも打合せしたので大丈夫!と自分に言い聞かせて、司会をしました。

授業内容については、授業レポート「アツアツの一丁焼き」をご覧ください。

参加者のみなさんの温かい拍手で、スムーズに授業を進めることができました。
ありがとうございました。

初めての司会_3

ちなみに、さすが「こたろう」の鯛焼き!
「美味しい!」と好評で、授業の後にお土産で買っていく方もいらっしゃいました。

初めての司会_4

(まさまさ)