奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

紡いだ先に。

2021.12.25 | 授業 | by Staff

どうも!
日本が誇る世界第1位のアパレルブランドのニットと、イギリスの高級ニットブランドのニットの違いがイマイチわからない“よっしー”です!
違いがわからなくても、ニットは好きです!!

とゆーワケで、似非(えせ)ニット好きとはいえ、ニット作家さんの授業ならぜひともお手伝いしたい!ってなことでやってきました授業「手仕事から生まれるふんわりニット ~好きなことを仕事にするということ~」の教室、「いとみち」。

準備がそこそこできたところで、先生が作ったニットが飾ってあったので、それをきっかけに少しお話をしました。

紡いだ先に

優しい色合いでラグラン袖になっていてとっても着やすそう。

紡いだ先に

でも裾が丸まっていてなんだか可愛いカンジがするから、たぶんレディースですよねー?
「いやー、これユニセックスです」とのこと。
先生、失礼しました!
そして、僕がもう少し若ければ買ってました!笑

そんなこんなでニットを肴にお話をしていたら、受付の時刻に。
やっぱり毛糸の授業なので、ニットを着て来られる方が多かった印象です。

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「やっぱり好きなことを仕事にしたい」
http://nhmu.jp/report/37043

授業の様子はMさんにお任せするとして、先生がニット作家になるまでの道のりのお話や実際に糸を紡いでいるところの見学、その後の質疑応答で、先生とみなさんの間でざっくばらんなやり取りがあったところを見ると、なかなかに有意義な時間だったのではないかと思いました。

紡いだ先に

授業が終わり、片付けをしていると先生と話し込んでいる方がひとり。
なになに、ニットのお話!?
僕も参加したい!と思って近づくと、「梳毛(そもう)が・・・」とか「この撚り方の良さはわかる人にはわかるんですよね」とか、話しておられました。
「アカン。これはいわゆる『ガチ勢(ぜい)』と呼ばれる方たちだ・・・!」と思い、そっとその場を離れました。
その方は、なんだか先生と意気投合した様子。
奈良ひとまち大学の授業で、先生の魅力を知ってもらうのはもちろんですが、こういう風に、奈良ひとまち大学を介して、いろんな人たちが繋がることができたら素敵だなーと思いました。

紡いだ先に

奈良ひとまち大学では、今後もそんな素敵な出会いを紡いでいける授業をバンバン企画していくので、みなさんドンドンお申込みくださいねー!
もう一度言いますね。
違いがわからなくても、僕はニットが大好きです!!

(よっしー)

奈良の絶景スポット♪

2021.12.18 | 授業 | by Staff

今日の授業「ご本尊は貴重な磨崖仏 ~奈良市西部・王龍寺を深掘り!~」は、奈良市の二名地域にあるお寺・王龍寺が教室です!
地図で調べると、富雄川沿いのバス停「杵築橋」から歩いて歩いて・・・(+_+)
登り道なので、歩いたら大変そうだなと思ったことは内緒です(笑)。
天気予報では晴れとなっていましたが、気温が今季一番の寒さと言われていたので、すんごい寒いのではないかと思い、カイロなどで重装備!
さぁ、準備万端だ!!

ゴルフ場を通り抜け、教室へ到着。
「おぉ、ここか!」と、初めて来たから感動。
空気がおいしい。

奈良の絶景スポット

さっそく、今日の先生である副住職の飯野さんに挨拶に向かいます。
玄関先には飼い猫がおられるではないか!
めっちゃ可愛い!!
ほどよく近くに寄っても堂々としていて、くつろいでいる姿に癒される~( *´艸`)

そしてなんと!先生はラフな格好でした(笑)。
なかなか見られないので、貴重だわ~。

さて、挨拶後は設営等の準備に取りかかります。
お寺なので敷地が広く、のぼり旗や案内板が必須です。

奈良の絶景スポット

そして今日は風が強いので、ひっくり返らないようにしなければ(汗)。

教室は畳ですが、座布団を用意してくださっており、資料を置くだけ。

奈良の絶景スポット

1人のスタッフは、バスで来る学生さんのために一緒に歩いて教室まで案内します(がんばれー!)。
徒歩・自転車・バス・車、それぞれの手段で学生のみなさんたちが続々と教室に到着しました。
先生は袈裟に着替えておられ、やっぱり雰囲気が全然違いますね!
身が引き締まります。
さぁ、お楽しみの授業開始です!

奈良の絶景スポット

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「12/18『ご本尊は貴重な磨崖仏』に参加して」
http://nhmu.jp/report/36935

授業の最後に有志が集まって、王龍寺の絶景スポットを見ました!
東大寺など奈良のまちが一望でき、ステキすぎてびっくりしました。
日の出などを見に来る方もいらっしゃるそうですよ。

奈良の絶景スポット

磨崖仏(石仏)の十一面観音菩薩像を拝むことができ、貴重なお話を聞けたうえに座禅体験ができ、さらに絶景スポットも見れて、とっても貴重な授業でした!

先生、とってもわかりやすく説明してくださってありがとうございました!
そして学生のみなさんも寒いなか参加してくださり本当にありがとうございました。

(e.t)

普通の一軒家がこんな素敵なスペースに!

2021.11.21 | 授業 | by Staff

11月21日の授業「シェアスペースでできること ~奈良きたまち『まほろし』の可能性~」に従事することが決定し、ワクワクしながら当日を楽しみにしていた“e.t”です。

今回の授業は、先生がなんと4人です!
イベントの企画や、お店をしていたりなど、いずれも活躍されている人で、名前を知っている先生もいました。
そして教室は、私が勤務する若草公民館からとっても近い「まほろし」。
外観は本当に普通の一軒家です。

普通の一軒家がこんな素敵なスペースに

この先生たちが、まほろしで何をされているのか知りたいですね!
そして今回の授業では、インターンとして大学生の女の子1人が一緒にスタッフとして活動してくれます(^^♪

教室に到着し、さっそく準備を始め・・・おおっと!
既に教室に到着している学生さんがおられました。
少し道がややこしいため、早めに来てくださったそうです。
準備の途中で、“e.t”は外でひとまち大学ののぼり旗を持って道案内をしておりました。
みなさん迷わずに来れますよーに(^人^)
さて、時間になったので、受付開始です!

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「ひろってもらえる場所」
http://nhmu.jp/report/36902
「まほろしの北町ブルー 家の扉を開けたらそこには街があった!」
http://nhmu.jp/report/36832

普通の一軒家がこんな素敵なスペースに

まほろしは、思った以上に素敵な場所でした!
途中のワークショップでは、学生のみなさんの素敵なアイデアが!!
“e.t”は「そんなお店があったら行きたい~」と心の中で興奮しつつ、楽しい授業が終了しました。

普通の一軒家がこんな素敵なスペースに

きたまちの魅力を広め、発信してくださっている先生方、参加してくだった学生のみなさん、ありがとうございました!

このブログなどを見て、きたまちやまほろしに興味をもってくだった方、ぜひ遊びに来てださいね!

(e.t)