奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

初指導!・・・のはずでした

2022.03.26 | 授業 | by Staff

どうも、“よっしー”です。
今回、授業「メルボルンのカフェ文化を奈良に ~aka tombo coffeeの挑戦~」にスタッフとして参加しました。

初指導

と、その前に。
わたくし、奈良ひとまち大学に携わるようになって早11年。
今回はスタッフとしての参加だけではなく、初めて授業を担当する後輩スタッフ“もりぞー”の補助役としての立場でも、打合せから参加します!
ま、言うなれば「指導教官」ってカンジかな!
んー・・・教官かぁ。
なんとなく言ってみただけやったんですが、言ってみたら、なんだかいい響きですねー。
てなことで、“もりぞー”!
ビシバシ指導するからね!!

初指導

・・・と粋がっていた。
そんな時期もありました・・・。

【ある日のこと】
もりぞー
「先生を探してきました!」
よっしー
「ふふん、ずいぶんと早いじゃないか。どんな方なのか教えてくれたまえ」
もりぞー
「今回、先生としてお招きしたい方はオーストラリアの方です!その方は日本語が少し話せる程度ですが、奥様は日本の方なんで通訳をしてもらおうと思います!」

初指導

よっしー
「お、おう・・・。そっか。初授業やのに結構ハードル高いのんに挑戦するんやね。」
もりぞー
「??そうですかね?」
よっしー
「ハハハッ。」

【また別のある日のこと】
もりぞー
「先生も初めての授業ですし、私が話の節目ごとに質問を投げかけながら授業をしてもらおうと思います!」
よっしー
「ッッッッッ!!?そ、それは会話形式での授業ってコトかな?」
もりぞー
「えぇえぇ、そうですとも!その方が良いと思って!」(ニッコリ)
よっしー
「ハハハッ、エエんとちゃうかな。(ぐぬぬ。僕が苦手としている会話形式の授業をすると言ってくるとは!)」

胸中穏やかざる日が過ぎていくなか、先生たちとの打合せの日がやってきました。
自尊心回復のために、先輩として、ここはいっちょカッコいいとこ見せてやるぜ!!

・・・と張り切っていた。
そんな時期もありました・・・。

初指導

打合せでも、で、出番がないぃぃぃぃぃ!!
アドバイスすることがないから写真撮るしかなーーーい!

こうなりゃ、教室の設営テストではイイトコ見せるぜ!
アレェェェェ!?
パソコンの画面がプロジェクターに映らない!?
“Lenira”に電話や!電話!

初指導

そんなこんなで、まったく指導することなく授業当日を迎えました。。。
授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「ルーツに納得」
http://nhmu.jp/report/37470
「メルボルンと日本が交わるコーヒー空間」
http://nhmu.jp/report/37482

先生たちのお話と“もりぞー”の絶妙な合いの手により、学生のみなさんもノリノリで楽しそうに授業を受けておられました。
僕はというと、目にハイライトがない状態で写真を撮ってました・・・。
先生たちが連携してコーヒーを淹れる手際、素晴らしかったなぁ。
コーヒーのほろ苦い香りが僕の気分にピッタリやったなぁ。

初指導

なんだよ“もりぞー”、僕が居なくてもできるじゃん。
ぐすっ。
ま、そんな僕のセンチメンタルな気持ちは置いておいて、授業は、クリスさんの明るいお人柄と、クリスさんの意を汲んだ慶子さんの素晴らしい通訳で、つつがなく終了いたしました!
ありがとうございました!!

みなさん、エースの“もりぞー”と、“もりぞー”に指導してもらったニュー“よっしー”の次回の授業にご期待ください!
それじゃあ、また!

(よっしー)

Kちゃんのかわいい姿に癒されました・・・

2022.03.19 | 授業 | by Staff

今日の授業「ならまちを盛り上げる噂のアヒル ~コールダックKちゃんの素顔に迫る!~」は、猿沢池のすぐ近くの「ギャラリー天平ならまち」で開催!
教室の近くに車を停めて、荷物を降ろして中に入ると、
素敵な空間( *´艸`)
どんな授業になるのかな?

Kちゃんのかわいい姿に癒されました

あら・・・雨模様ですね?
でも本降りではないのでセーフ!
担当スタッフ“よっしー”と大先輩の“なさ”と一緒に従事する数少ない機会なので、今日の授業は頑張りたいと思います!

今日の授業の先生はコールダックのKちゃんです!
Kちゃんのプロデューサーの中村夫妻が、どんな活動をしているのかと、そのきっかけなどを話してくださいます。

Kちゃんと中村夫妻がご到着!
あれっ?Kちゃんはどこだろう??と気にしていたら、なんと大きなカゴの中でした(笑)。
とってもかわいい!

Kちゃんのかわいい姿に癒されました

アヒルを間近で見たことないな~と思いながら、その姿に癒されまくる“e.t”です。

Kちゃんのかわいい姿に癒されました

Kちゃんのパネルを展示するとのことで、壁にパネルを貼るのですが、最近は粘土?ではありませんが、そういうのでくっつくのですね~。
覚えておこう( ..)φメモメモ

Kちゃんのかわいい姿に癒されました

受付を開始し、学生のみなさんが到着。
なかにはKちゃんグッズを身に着けている人もいて、周りもスタッフも大盛り上がり☆

Kちゃんのかわいい姿に癒されました

さぁ、お楽しみの授業開始です!
授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「ならまちを盛り上げるコールダックのKちゃん」
http://nhmu.jp/report/37448

ならまち育ちのKちゃんの活動で、いろんな奈良の魅力を発信してくださっているプロデューサーの中村先生。

Kちゃんのかわいい姿に癒されました

いつもありがとうございます!
遠くから近くまで様々な場所から参加してくださった学生のみなさん、ありがとうございます。
Kちゃんの活躍を心から応援しています!

(e.t)

奈良はビジネスチャンスの宝庫

2022.03.13 | 授業 | by Staff

1日、また1日と日を追うごとに春の温かさを実感する3月13日。
もう桜が咲いてもおかしくないような陽気が数日続いていました。
そう、この日は奈良ひとまち大学の特別授業「仕事って楽しい! ~奈良で働く、その醍醐味について~」の日。
スタッフとして授業に参加しました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

授業の様子は、「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「奈良って楽しい!」
http://nhmu.jp/report/37387
「奈良は、新しいことを始めるのにちょうどいい」
http://nhmu.jp/report/37431

今回の特別授業は、「奈良で働く魅力的な人」そして「世代を超えて、人や街の持つ素晴らしい力をつなぎながら奈良の魅力を新たな視点から発信する人」にご登壇いただき、「働くこと」について考えるという内容。

前半は、仕事を通して新たな視点から奈良の魅力を発信し、著書『ライク・ア・ローリング公務員』で心に響く言葉を多数語られた福野博昭さんの講演。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

後半は、「ゴールデンラビットビール」代表の市橋健さんと、進行役としてNHK奈良放送局の情報番組「ならナビ」でおなじみの柴原優美香さんが加わり、クロストークを行いました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

※残念ながら、「紀寺の家」代表の藤岡俊平さんは、諸事情で急遽メッセージのみでのご参加となりました。

今回の授業でとても印象に残ったのは、後半のクロストークで、市橋さんが紙コップを持ちながら、「これをどう見るかだけなんですよね?」とおっしゃったところ。
「紙コップに何を注いでも、おんなじもの。それを、正面からみるか、横から見るか」
「仕事も同じで、大変なのは変わらないんだけど、それをおもしろがれるか、苦痛に感じるかの違いです。」
ダブルワークで週7日勤務を続けておられる市橋さん。
奈良の魅力をより多くの人にもっと発信したいという強い信念のもと仕事をするのは、休みの日に趣味を過ごすのと同じような感覚だとおっしゃっていました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

また、福野さんが奈良県庁で配属された12の部署で、斬新なアイディアで次々に改革を進めていったというお話のなかで、「どの部署にいってもブルーオーシャンやねんで。そんなんおもしろーてしゃーない。」とお話しされていたところ。

私たちスタッフは、普段は公民館の職員として、福野さんと同じ公の施設で働いています。
どうしても「郷に入れば・・・」と考えてしまいがちですが、福野さんのように「みんながよーなったらええ」「自分が楽しんでやったらええねん」という信念をもって仕事をすれば、どんな職場でも自分のやるべきことが見えてくる。
そんな思いを抱かせられました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

さらに、「失敗することもあるけど大事なのは『やってみること』」「やる前より悪くなることはないんやから、『一番良くないのはやらないこと』」と言い切っておられました。

授業を振り返ってみると、とにかく奈良の魅力や「働くこと」に関するパワーワードが次々飛び交っていましたが、上品で線の細いイメージもある柴原さんが少林寺拳法で世界4位だという話が正直一番驚いたかも!?(笑)

奈良はビジネスチャンスの宝庫

ほんとに楽しくてあっという間の2時間でした。
コロナ禍にあっても奈良にはビジネスチャンスがゴロゴロ眠っていると見るか、こんな時期に何をしても無駄だと見るか。
改めて「働くこと」について考えたり、奈良に明るい未来を描く人たちがいるんだということに感動させられたり、とても有意義で素晴らしい時間を過ごすことができました。

奈良はビジネスチャンスの宝庫

これからも、ご登壇いただいた先生方のご活躍を期待しております。
素敵な授業をありがとうございました。

(もじゅ)