奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

甘くない大人の授業

2019.10.25 | 授業info | by Staff

奈良でチョコレート好きなら絶対に外せないお店のひとつといえばココ。
洋酒を練りこんだ生チョコを提供している「バーマンズチョコレート」!
餅飯殿商店街の中ほどにある「OKビル」2階にあるお店は、その名のとおりBarを連想させるオシャレな雰囲気のお店です。

甘くない大人の授業_1

奈良で有名なチョコレート屋さん!
そんなお店を奈良ひとまち大学がほっとくわけがない!
とゆーことで、授業の交渉をしに突撃!

店主の川口さん。
最初はちょっと戸惑っておられて、奈良ひとまち大学等々について説明したところ、「少し考えさせてほしい」とのお返事。
「うーん、こりゃまたダメかなー」と思ってちょっと凹んでいたら、後日、なんとOKのお返事が!
受けていただけることに小躍りしました。
先生が返事を保留したのは、自分のお店だけでなく、百貨店からの販売の依頼や、そこで出す新商品の開発等で忙しいので、ちょっと迷っていたからだそうです。

甘くない大人の授業_7

川口先生!
お忙しいところ、授業を引き受けていただきありがとうございます!
実現したのは、11月24日(日)の授業「甘くて苦いチョコレートの話 ~奈良発!!バーマンズチョコレート~」です!!

授業を引き受けていただいたのは良かったのですが、お店の喫茶スペースで授業をするにはちょっと席数が少ない・・・。
だもんで、教室はお店のさらに奥にある「コムズギャレ」にしました。

甘くない大人の授業_8

そういった事情で授業はお店では行いませんので、ここでちょっとお店を紹介しましょう!
入ってすぐ目につくのは、この洋酒瓶!
なんだかBarに来たみたい!

甘くない大人の授業_6

おっ?その脇にはなにやら賞状みたいなものが・・・?

甘くない大人の授業_3

これはジェラス家からの感謝状だそうです。
凄いですよね!
え?ジェラス家を知らない?
あのフィリップ・ジェラスさんを・・・?

ですよねー!
実は僕も先生に教えてもらうまで知らなかったんです!(笑)
ブランデーの有名な産地で「コニャック」という名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、その他の産地に「アルマニャック」や「カルヴァドス」があるそうなんです。
ちなみに、ビールしか飲まない僕は「コニャック」しか知りませんでした。
で、あの感謝状はアルマニャック地方で有名な蔵元のジェラス家からもらったものだそうです。
なんてワールドワイドなお店!

さらにその前のショーケースを見てみると、チョコレートケーキ販売の予告が!
チョコレート専門のお店なので、チョコレートだけを売っているのかと思いきや、なんとチョコレートケーキまでとは!

甘くない大人の授業_5

ちなみに、なんと今回の授業では、この百貨店用に開発中のチョコレートケーキを、販売に先駆けてご賞味いただきます!
もちろん、お店で提供されている洋酒チョコレートも併せてご賞味いただきます!

それにしても、海外の蔵元から感謝状が送られてきたり、百貨店から販売の依頼が来たりするバーマンズチョコレート店主の川口さんとは、一体どんな方なんでしょうか・・・?
なんだか興味が湧いてきましたよね?

授業では、元和食の料理人だった先生がまったくジャンルの違うお店を開くことになった経緯や、料理に対するこだわりについてお聞きします!
いろんな意味でスイート&ビターな大人のこの授業!
みなさん、ぜひお申し込みください!
申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/33002

(よっしー)

教えて、鹿先生!

2019.10.20 | 授業info | by Staff

みんなに愛されている「奈良のシカ」のことをもっと知りたい、仲良くなりたい授業の第2弾!
11月30日(土)の授業「『奈良のシカ』と、あ・そ・ぼ ~鹿と仲良くお付き合いするために~」のご案内です。

開校以来、奈良ひとまち大学では、奈良の鹿愛護会を先生に迎え、「奈良のシカ」について10の授業を行ってきました。
各授業では、「奈良のシカ」の生態や接し方、愛護会の仕事などについて学んできましたが、まだやっていないことが・・・。
それは、実際に鹿と関わること。
そこで今回の授業では、外に出ましょう!

教えて、鹿先生!_8

タイトルどおり、「奈良のシカ」と、あ・そ・ぼ!!
奈良の鹿愛護会の石川さんに、奈良公園で鹿と仲良くなるいくつかの方法を教えてもらいます。

今回の授業のポイント★

ひとつめ、鹿寄せ!
ホルンの音色に誘われて、春日の森の奥から鹿たちが集まって来ます。
多い時には100頭前後の鹿が集まってくるとか!
森の奥からどどどどどどどっ!と集まってくる姿は圧巻。
あっという間に鹿に囲まれてしまうかもしれませんね。

教えて、鹿先生!_2

ふたつめ、鹿せんべい!

教えて、鹿先生!_3

鹿に鹿せんべいをあげたことはありますか?
小さい鹿にせんべいをあげたいと思っていても、なかなか思うようにいかないものです。
大きな鹿がやってきて「ぱくり」。
そして、いつの間にかたくさんの鹿に囲まれて・・・。

教えて、鹿先生!_4

先日、“かっぱ”も久しぶりに鹿せんべいをあげてみました。
おや?鹿が寄って来ない・・・!
せんべいには見向きもせず、下を向いてボリボリ音を立てて何かを食べている。
そう!大大大好物のドングリを一心不乱に食べていたのでした。
そりゃ、せんべいには眼を向けないわ。

教えて、鹿先生!_5

みっつめ、鹿との接し方!
奈良公園を歩いていると、「鹿からのお願い」や「注意」の看板を目にします。
鹿せんべいをあげる際には焦らさないとか、鹿せんべい以外の物はあげないなど、いろいろ書かれていますね。
授業では、鹿が嫌がることなど、改めて鹿との接し方を学ぶ機会になりますよ。

教えて、鹿先生!_6

最後に、注意点です。
※鹿に触れる・鹿を触ることは鹿のストレスにもなるので、しません。
※野生の鹿だということを忘れないでください。
かわいい「奈良のシカ」との関わり方を、楽しく学びましょう。
お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/33004
お待ちしています。

教えて、鹿先生!_7

(かっぱ)

奇跡の1枚

2019.10.11 | 授業info | by Staff

10月27日(日)の授業「レンズ越しに奈良を楽しむ ~レッツ、おさんぽ撮影会!~」のご案内です。

今回の授業は、2017年1月の授業「かわいい、を愉しむカメラ雑貨店 ~私らしい写真の楽しみ方~」のリバイバルです。
前回も今回も、先生は「PHOTO GARDEN」オーナーの辻益子さん。
前回は、先生のお店の隣にある「Cafe Wakakusa」を教室に、店舗の見学やアクリル板を使った立体フォトパネル作りをしました。

奇跡の1枚_2

PHOTO GARDENについてや前回の授業の様子は、「ひとまちブログ」をご覧ください。
「めざせ!カメラ男子」
https://nhmu.jp/blog/info/11308
「カメラ男子になりたいっ!!」
https://nhmu.jp/blog/info/11333
「カメラ男子になりてぇ~~」
https://nhmu.jp/blog/class/11559

辻さんは、ハンドメイド雑貨をはじめ、かわいくてオシャレなカメラ雑貨の販売だけでなく、店内にあるギャラリーでの展示会やワークショップなど、写真関連のイベントを多数企画し、あらゆる方法でカメラや写真の魅力を発信しています。
辻さんが企画するイベントは、県内だけでなく、大阪・京都・神戸など、他府県からも参加者が集まるほど大人気!!
今年の4月からは、中級者以上を対象に、「picture(ピクチャー)を撮りにpicnic(ピクニック)に出かけよう!」という新企画、「大人の遠足写真部“pic”(ピック)」を始めたそうです。
https://photogarden.info/workshop-r/pic-2019/

奇跡の1枚_4

今回の授業では、辻さんにご自身のことやイベントの企画について伺った後、せっかくなので新企画“pic”のように屋外に出て、小道具や遠近法を使った撮影のプチ体験をしていただくことになりました。
お店のワークショップでは、辻さんは主催者として裏方に回っていますが、辻さん自身もフォトグラファーとして過去に写真展でグランプリを受賞されるほどの腕の持ち主なんですよ。

教室は、昨年奈良に登場した新スポット、平城宮跡朱雀門ひろば。
シカはいませんが、朱雀門や遣唐使船などを舞台に、奇跡の1枚?!を撮りましょう♪

奇跡の1枚_3

当日はデジカメ持参。
初心者も大歓迎です。
スマートフォンでの撮影も、もちろんOKです!
PHOTO GARDENやワークショップに興味のある方、ぜひこの授業にお申し込みくださいね。
お待ちしております。

申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/32777

(もじゅ)