奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

緑と未来を感じる授業

2018.03.22 | 授業info | by Staff

いきなり春がやってきましたね~!
空気もなんとなく明るくなって、道端には小さな春の花が芽吹き始めました。
春って、どことなくそわそわわくわくしてしまう季節だと思いませんか?

緑と未来を感じる授業_1

さて、4月22日(日)の授業「未来へ繋ごう、春日山原始林 ~ぼくが奈良の自然を好きな理由~」の募集が始まりました。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
http://nhmu.jp/class/29863

4月の終わり、素敵な季節に、この授業を企画できることがとても嬉しいです。
暖かい太陽の光、新緑のなか。
そんなときに奈良公園や春日山原始林を歩くことを考えただけでも、ちょっとわくわくしますよね。

先生は、スギヤマタクジさん。
緑と未来を感じる授業_2

春日山原始林は春日大社の神山として信仰の場所であるため、ほとんど斧を入れずに保護されてきました。
全国的にも珍しい豊かな自然が残る場所です。
スギヤマさんは春日山原始林や奈良公園をフィールドに、この素晴らしい自然を多くの人に伝えるべく「BOKUNARA」を主宰し、ワークショップやツアーなどを行っています。
「BOKUNARA」のホームページはこちらです。↓
http://bokunara.net/

今回の授業では、スギヤマさんのフィールドである春日山原始林の魅力や美しさを学生のみなさんに感じていただき、原始林が抱えている問題にも少し気づくことができたら・・・という思いで企画しています。
ナラ枯れ(聞いたことのある方も多いと思います)など、やはり原始林の木も被害が多いそう。

緑と未来を感じる授業_4

世の中、知らなければ見過ごしてしまうことが多いものですが、どこかで聞いたことや知ったことが心に残っていれば、自分にできることって何だろうって考えることもできますよね。
多くの方が訪れる奈良ですが、観光だけでは味わえない奈良の魅力に気づく時間を、一緒に過ごしませんか?

今回の授業の集合場所は、春日大社国宝殿の1階カフェの横あたりです!
奈良交通バス「春日大社本殿」行の終点を降りてすぐです。
当日は、奈良ひとまち大学ののぼり旗を立てますので、それをめざしてお越しくださいね。

緑と未来を感じる授業_3

また、授業開始時間は10時!
10時ですよ!
今回の授業は移動が伴うため、どうかどうか時間厳守でお願いいたします!!
あとはね・・・天気が晴れていればと願うばかりです(激しい雨女の“せとやん”より)。

(せとやん)

庭を作る

2018.03.11 | 授業info | by Staff

3月に入り、一気に春めいてきましたね。
春といえば桜!
今年のソメイヨシノの開花予想は、奈良市では3月26日らしいですよ。
開花予想日前日の3月25日(日)には、授業「庭づくりを職業にしたわけ ~庭の仕事と茶の湯の愉しみについて~」があるのをお忘れなきよう。

このブログを読み進める前に、まずは、ひとまちブログ「こたつで茶会!? 」をご覧ください。

先生は、土屋作庭所の土屋裕さんです。

庭を作る_1

土屋作庭所の庭とは、「すっきりとし、情緒を感じる庭。伝統を踏まえつつ、それにとらわれず現代に生きる庭。」だそう。
「それって、どんな庭なんだろう?」って思った、あなた。
授業では、画像を交えつつ、作庭例の紹介をしていただきますよ。
また、修業を経て庭師になるまでのことや、庭づくりへの思いにもふれていただきます。

庭を作る_2

庭というと、植栽など見えるところばかりに目がいってしまいがちですが、実は土壌づくりが大切だそう。
例えば、地面の地形をどうするか。
元々の土面の形や高さを活かすのか、手を加えて変えるのか。
それによって、土を出し入れしたり、石を入れたり取り除いたり・・・。
また、水はけのこともしっかりと考えておかないといけないのだそう。
パッと見は素敵でも、大雨が降ったら水が溜まるとか土が流れるようなことでは、確かにいただけませんわね。

例えば、この風景。

庭を作る_3

何も手を加えてないように見えますが、ここに注目。

庭を作る_4

石や瓦を使って、地面の高さを変えているんですよ。
ほら、城跡の石垣みたいでしょ。
よ~く見たら、ちゃんと排水されるようになっていますよ。

庭を作る_5

エントランスの砂利の下にも排水設備が仕込まれているんですって。

庭を作る_6

しっかりとした土台作りがあってこそ、木々が映え、その様子を見た人々のココロに潤いを与えることができるんだなと思いました。

授業では、さまざまな作庭例を見せていただけますので、これまで持っていた庭のイメージが変わるかもしれませんよ。
教室の「貸町家『木屋 KIYA』」の庭を眺めながら、薄茶をいただき、春の息吹を感じるひととき、いかがでしょうか。

庭を作る_7

※貸町家「木屋 KIYA」は、レトロなガラスや使える古材はそのまま活かし、趣のあるイベントスペースに復元した奈良町家です。
なので、当日は畳にふっかふかの座布団をご用意します。
椅子はございませんので、その心づもりでお申込くださいませ。

お申込み、お待ちしています!!
申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/29721

(なさ)

あふれる奈良愛が貴方にも私にも

2018.03.10 | 授業 | by Staff

今回の特別授業「河瀨直美、愛する『奈良』を語る。~奈良から世界へ発信する映画監督~」は、中部公民館の5階ホールが教室となりました。

あふれる奈良愛が貴方にも私にも_2

ホールの照明がLEDになって明るくなりましたが、気づいていただけましたか。
とは言っても、初めてご来場の方も多かったですし、ふだん中部公民館を利用している人も、天井を見上げても「うーん、わからない」って人も多いです。
実は、冬が始まる頃から次々と電球が切れて、「これじゃあホールが使えない!」ってところまで進んでいました。
河瀨直美監督をお迎えしての特別授業が明るくなったホールで開催できて、「本当によかった」と中部公民館の職員一同、安堵しておりました。

あふれる奈良愛が貴方にも私にも_1

受付の前には、奈良ひとまち大学のこれまでの道のりがまとめて展示してありましたが、みなさんご覧になりましたか。
1人でも多くの奈良ひとまち大学の学生さんに「このあたりから参加してる!」「こんなのもあったんだ!」なんて見てもらえてるとありがたいです。
作ったのは私じゃないんですけど。

あふれる奈良愛が貴方にも私にも_3

ところで、今回は受付を担当していましたが、初めて参加される方に学生証を発行するので、再発行の方も含めるとすごい数でした。
受付のテーブルが3つもありましたから。
ご参加への感謝の気持ちを込めてお渡ししていましたが、数人の方から「こんなかわいい学生証を作ってもらえるんですね」と声をかけていただきました。
喜んでいただけたようで、ありがとうございます。
これも作っているのは私ではありませんが、担当者はきっと嬉しいと思いますので、この場を借りてご報告。

あふれる奈良愛が貴方にも私にも_4

この特別授業の広報が始まってから募集の〆切日まで、公民館のいたるところに河瀨監督のポスターが貼ってありましたから、実物の河瀨監督をひと目見た時に、懐かしさすら感じたのは私だけでしょうか。
なんだか旧友に会ったような感覚でした。

あふれる奈良愛が貴方にも私にも_5

世界で活躍なさっているのに、不思議と身近に感じられる河瀨監督の言葉からあふれる奈良愛。
私も奈良に住んでて良かった~と、学生のみなさんと一緒に温かい気持ちになれた授業でした。

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「『河瀨直美、愛する〔奈良〕を語る。』を受講して」
http://nhmu.jp/report/29939
「側にある幸せ。」
http://nhmu.jp/report/29950
「河瀨監督が教えてくれた奈良、再発見」
http://nhmu.jp/report/29974
「奈良で映画をつくり続ける」
http://nhmu.jp/report/29997

みなさん、これからも続々と企画されていく奈良ひとまち大学の授業に参加して、かわいい学生証をどんどん活用してくださいませ。

(和の美)