奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

秋篠から古墳を巡る

2016.05.28 | 授業 | by Staff

5月28日(土)の授業「スペシャリストの奈良案内 ~Nara観光コンシェルジュ、誕生!~」に、スタッフとして参加してきました。
天気予報では午後から雨模様で、少し動くと汗ばむくらい蒸し暑い日でした。
教室の秋篠町公民館に辿り着いて暫くすると、スタッフの“もじゅ”“Mochi”“Lenira”が資料や機材を持って到着。
続いて、先生や“麗”も笑顔で現れ、先生とスタッフが全員揃いました。
先生に挨拶を済ませ、さっそく授業の準備に取り掛かりました。
座卓や座布団を並べ、スクリーンやプロジェクターを設置し、15分前に準備を終えて学生のみなさんを迎え入れました。

秋篠から古墳を巡る_2

本日の先生は、友松 洋之子(ともまつ よしこ)さんです。
先生は、第1回Nara観光コンシェルジュアワードで最優秀賞を受賞され、その時に発表したプレゼンテーション「秋篠の返呪詛の仏と佐紀盾列古墳群」を事業で披露してくださいます。
授業が始まると、みなさん、とても真剣な表情で聞いていましたが、神功皇后陵の説明の中で「灯籠の横を通ろう!(ガッツポーズ)」と先生が笑顔で口にされた時は、みなさんの表情が少し和らいだように感じました。

また、Nara観光コンシェルジュアワードでは、発表持ち時間の10分間が過ぎると減点されるので、ストップウォッチを買って家で何回も練習されたそうです。
今後、Nara観光コンシェルジュをめざす方にとっては、参考になる部分があったのではないでしょうか。

続いてみなさんの自己紹介。
参加動機を聞いていると、「奈良に住み始めてからお寺を巡るようになり、さらに奈良を知りたいと思うようになったから」「Nara観光コンシェルジュのプレゼンや選考方法に興味があったから」「先生のファンでお話を聞きたいと思ったから」など、目的を持って授業に臨まれていました。

秋篠から古墳を巡る_3

いよいよ、コースを巡っていきます。
≪コース≫
秋篠町公民館→八所御霊神社→秋篠寺→神功皇后陵→日葉酢媛陵→成務天皇陵→称徳(孝謙)天皇陵

授業の様子は「ひとまちレポート」も併せてご覧ください。
「秋篠返呪詛の仏と佐紀盾前古墳群」
http://nhmu.jp/report/26003

八所御霊神社
秋篠町公民館を出発して初めに辿り着いた先は八所御霊神社。
道中は、迷路のように先が見えない道や緑に囲まれた細い道もあって、ワクワクした気持ちで歩きました。
秋篠から古墳を巡る_5

東塔の礎石
秋篠寺の南門をくぐって境内を歩くと、右手に「東塔の礎石」がありました。
貴重な遺構だと思うのですが手で触ることができます。
秋篠から古墳を巡る_4

苔庭
さらに奥へ進むと、本堂に続く絨毯のような苔庭があり、とても神秘的で美しく、みなさんもすっかり魅了された様子で、携帯のカメラで写真を何枚も撮っていました。
とても素敵な場所で、再度訪れたいなと思いました。
秋篠から古墳を巡る_6

本堂
秋篠寺の代名詞とされる伎芸天立像や薬師如来像の慈悲に満ちた優しいお顔を拝むことができました。
仏さまを拝見したみなさんは、十二神将や八部衆に関する多くの質問を先生に投げかけていましたが、全ての質問に笑顔でゆっくりと丁寧に解説された先生は素晴らしい人です。
秋篠から古墳を巡る_7

神功皇后陵
続いて向かうのは、奈良県でも指折りの古墳の密集地域です。
上り坂を歩いて辿り着いた先は、神功皇后陵。
雨がポツリと降ってきて、みなさんの話し声も少し小さくなりました。
少しお疲れの様子。
そんな様子を見て先生は「灯籠の横を通ろう!(ガッツポーズ)」と笑顔で口にされ、先頭に立って次の目的地をめざして歩いて行きます。
景気付けの一言になりましたよ。
秋篠から古墳を巡る_8

日葉酢媛陵
前方後円墳を包む深い森とその周りを囲む周濠は美しく見えましたが、ひっそりとしていて何だか少し不気味な感じもして、夜道の独り歩きだと怖いだろうなと思いながらズンズンと歩きました。
秋篠から古墳を巡る_9

成務天皇陵
少し歩くと古墳に挟まれた一本道で自転車とバイクが走り去りました。
それを見て「古墳と古墳の間を普通に自転車やバイクが走るのは奈良だけでしょうね」「これも奈良の凄いところですよね」というような会話が弾み、みなさんもスタッフも一緒に楽しんで歩きました。
秋篠から古墳を巡る_10

称徳(孝謙)天皇陵
最終目的地に到着すると、先生からクッキーの差し入れを頂戴し、美味しくいただきました。
お心遣いありがとうございました。
秋篠から古墳を巡る_11

私はこの後、自転車でお越しの学生さんと一緒に秋篠町公民館まで歩いて向かいましたので、先生やみなさん、他のスタッフとはここでお別れでした。
お世話になった先生、一緒に歩いてくれたみなさん、大量のクリップボードを独りで持ってくれた“もじゅ”、常に携帯とにらめっこしてTwitterを頑張ってくれた“Mochi”、ありがとうございました。

(おかちゃん)

林神社 饅頭まつりに潜入!

2016.05.20 | 授業info | by Staff

「うわぁ~もう並んでるぅ~」
9時前に到着したのに、すでに長蛇の列!
でもその前に、お参りを済ませてっと!

林神社 饅頭まつりに潜入!_2

まずはみなさん!
饅頭発祥の地が奈良って知ってました??
それもここ!
近鉄奈良駅に近い、都会(?)のど真ん中、奈良市漢国町、漢國神社の境内にある林神社こそ、日本で唯一、饅頭の神さまをお祀りしている神社なのです。

わが国へ初めて饅頭を伝えた中国からの渡来人、林浄因をお祀りしている林神社では、林浄因の命日にあたる毎年4月19日に、菓子業界の繁栄を祈願する例大祭が行われています。

そう、今回その「饅頭まつり」に、“なさ”と“さとちん”が潜入してまいりました!(^^)/

林神社 饅頭まつりに潜入!_1

今回もスーパー晴女のわたくしのおかげ(?)で、素晴らしい晴天に恵まれました\(^o^)/
例大祭の終わりに振る舞われるお饅頭をいただくための整理券配布時間は10時。
その長蛇の列を後目に、境内へ。

林神社 饅頭まつりに潜入!_4

林神社の境内は、もうすでに例大祭ができるよう、準備万端、整っております。
奉納されるお菓子は、ひな壇に所狭しと並べられてありました。
(寧楽菓子司 中西与三郎のお菓子も奉納されておりましたよ!)

林神社 饅頭まつりに潜入!_5

お忙しくされている梅木宮司を見つけ、取材の許可をいただき、さぁ何から見ていきましょうか?
林神社の本殿に、まずは手を合わせて参拝。
お菓子のひな壇には、みんなが知っている有名なお菓子屋の名前がここにも、あそこにも・・・。
全国各地から奉納されているようです。

林神社 饅頭まつりに潜入!_6

境内は藤の花が見事に咲いており、本日の例大祭を一層賑やかに引き立てているようです。

林神社 饅頭まつりに潜入!_7

そろそろ私たちもお饅頭の整理券をいただくために並びましょう!
「えっ?さっきより列が伸びてるやん~」
ようやく10時、整理券が配られました。
これで私たちも饅頭いただけますよ!

林神社 饅頭まつりに潜入!_8

では11時からの例大祭まで、取材続行いたしましょう!
整理券が配られた後は、大勢の人が境内の中へ。

林神社 饅頭まつりに潜入!_9

境内の外では行列の向かい側にテントが立てられ、なにやら湯気が立ちこめております。
「もしや、あの饅頭が振る舞われるのかっ?!」
「あの~、写真を撮らせてもらってもいいですか?」と、恐る恐る伺うと、
「ええよ~、しっかり手元撮っていきやぁ~」とのお返事。
「ありがとうございますっ!」

菓子職人のおふたりは、手際よく白い餅を丸め、その中に餡を詰め、みるみるうちに「もろぶた」に饅頭を敷き詰めていきます。

林神社 饅頭まつりに潜入!_10

それを大きな蒸篭で蒸していきます。

林神社 饅頭まつりに潜入!_11

なんと!蒸しを担当されていた職人さんが、私たちに「蒸したてあげよ!」と、饅頭をくださったのです。
「私たちだけ?ラッキー?」なんて話していると、蒸し担当の職人さんは他の方にも快く差し上げてました!
それがコレ!

林神社 饅頭まつりに潜入!_13

蒸したてアツアツのお饅頭の美味しいこと!
例大祭の前にええのかなぁ~と思いながら、このアツアツ饅頭の誘惑には勝てません。

11時、例大祭が始まりました。

林神社 饅頭まつりに潜入!_12

大勢の人でよく見えなかったのですが、祝詞の奏上、各地から来られた菓子業界の方々や地域の方々による玉串の奉納、そして本殿拝礼が行われ、商売繁盛の祈願が執り行われました。

例大祭が終わると、境内の中では抹茶のふるまいが始まりました。
私たちは整理券を持って、お饅頭をゲット!
これが戦利品。

林神社 饅頭まつりに潜入!_14

そうそう、今回はこのお饅頭が主役なのです!

林神社 饅頭まつりに潜入!_15

7月3日(日)の授業「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 at 漢國神社 ~和菓子の原型、饅頭のルーツに迫る~」では、和菓子の原型であるお饅頭について学習するのです。
饅頭のルーツや歴史について梅木宮司からお話を伺い、境内を散策、饅頭塚も拝見しましょう。
さらに、ならまちで古くから和菓子店を営む「寧楽菓子司 中西与三郎」から店主の中西克之さんにお越しいただき、和菓子作りも体験していただきます。
授業では、「ねりきり」「きんとん」「干菓子」の3種を作ります。
抹茶を飲みながら試食もできますよ!
余談ですが、「あまり顔を出したがらない中西克之さん」への取材も行います!
乞うご期待!

さわやかな春の1日、来年の4月19日は、みなさんもこの「饅頭まつり」に参加されてみては?

(さとちん)

新フライヤー制作始動!

2016.05.19 | 広報課 | by Staff

そろそろ新しいフライヤー出ないのかなぁ・・・とお思いのみなさん!
お待たせいたしました!!
このたび、新フライヤーの制作が決定!

今回、フライヤー制作をお願いするのは、あの「ROKUちゃん」でお馴染みの「amanojack design」です!

新フライヤー制作始動!_1

先日、フライヤー制作の打合せに、さっそくamanojack designの事務所にお邪魔してきました。

新フライヤー制作始動!_2

事務所のあるビルに入ると。
お、おお・・・、なんという急で高い階段。
高所恐怖症の僕にはなかなかハードな建物だな、と思いながら4階の事務所前に辿り着きました。

新フライヤー制作始動!_4

外観と階段だけを見ると昭和の雰囲気が漂っているのですが、果たして中はどうなっているのかと思いながらノックすると、爽やかな青年が出迎えてくれました。

案内されて室内に入ると、なんということでしょう!
室内なのに芝生(っぽいもの)が敷き詰められ、壁も清潔感あふれる驚きの白さで統一された、とっても明るく、ポップでナウい感じのする事務所でした。
さらに室内もさることながら、窓からは若草山や五重塔も見えます。
んー、こんな創作意欲が湧きそうな環境なら、良い作品がたくさんできるのも納得です!

新フライヤー制作始動!_3

挨拶もそこそこに、さっそくを打合せ。
amanojack designの代表の方は、以前から奈良ひとまち大学スタッフの“かっぱ”と面識があるそうで、奈良ひとまち大学について大凡(おおよそ)のことは知っていただいていたのですが、フライヤーをデザインしていただくスタッフの方は全くご存じない様子でした。
奈良ひとまち大学について知っている方とそうでない方が、それぞれ異なった視点で制作する今回のフライヤー。
いったいどんなものができあがるのでしょうか。
みなさん、ご期待ください!

(よっしー)