奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

若き企業家の夢は、みんなの幸せでした!

2011.08.27 | 授業 | by Staff

暑さ厳しい8月のある日。
今回、先生をお願いした櫻井大輔さんとの打ち合わせに向かいました。

Webサイトプロデューサーでありながら、奈良の今後を見据えた取り組みを次々とこなす敏腕でいらっしゃる・・・。きっと、厳しい方に違いない。少々、緊張しておりました。

ところが。

「はじめまして。よろしくお願いします。」
名刺を差し出されるその明るい表情と柔らかい物腰に、ちょっと拍子抜け!
一気に緊張が解けて、打ち合わせもスムーズにサクサク進みました。
とても気さくで話しやすい方。

学生のみなさんがどのような思いで応募してくださっているのかを気にしてくださり、この授業に対する真摯なお気持ちに感謝!
当日はどんなお話を聞かせていただけるのでしょうか・・・。

若き企業家の夢は、みんなの幸せでした!_1

そして来る8月27日。
ぞくぞくとみなさんがいらっしゃいました。

若き企業家の夢は、みんなの幸せでした!_2

いよいよ授業がスタート。
まずは、現在奈良でされているビジネス・活動についてお話されました。
改めて、その多岐にわたるご活躍にビックリ!
どうやって1日24時間をやりくりされているの!?
(睡眠時間は、理想は8時間だけど4~5時間だとか・・・。 )

若き企業家の夢は、みんなの幸せでした!_3

そして、現在に至るまでの経緯についてのお話。
悩みながらお仕事を転々とされた日々。
それでも、常に勉強熱心で、力を蓄えてこられたことが良く分かりました。

最後に、ご自身の夢について語られました。

若き企業家の夢は、みんなの幸せでした!_4

テクツ株式会社の理念として掲げておられる、「よりよい世界をつくろう」。
ただただ技術を向上させて利益を得るのではなく、お客様はもちろん、会社のメンバーや取引先など全ての人の幸せを追求するというもの。
みんなを幸せにしたい、という純粋で熱い思いを感じ取ることができました。
ご自身の最終的な夢が、みんなを幸せにすること。
そんな櫻井さんだからこそ、人脈が広がり、多くの方に支えてもらえるのですね。

若き企業家の夢は、みんなの幸せでした!_5

授業終了後も、個別質問に丁寧に対応してくださり、学生のみなさんの満足度も◎でした!
櫻井さん、本当にありがとうございました!

(たぴ)

清澄の里を訪ねて

2011.08.27 | 授業 | by Staff

清澄の里を訪ねて_1

天気予報にいい意味で裏切られ、少し汗ばむぐらいの陽気のなか
清澄の里での授業「おもしろくて奥が深~い、野菜のお話」がいよいよ始まります。
初めて来られた方、大和野菜について初めて知った方、
野菜にすごく興味がある方、それぞれのプロフィールを
紹介してもらった後で、授業スタートです。

清澄の里を訪ねて_2

三浦さんが、12年前に大和野菜の研究を始められたきっかけや経緯について熱く語ってくださいました。100年後を見据えて活動されているという三浦さんの夢のある話に心うたれます。
ふと後ろを見ると、優雅にうたたねしているヤギのペーターくんが。

清澄の里を訪ねて_3 清澄の里を訪ねて_4

ヤギの親子は、敷地内を自由に駆けまわっています。
なんとものどかな風景ですが、実際は野菜に手をつけないよう柵を設けたり、いろいろと工夫なさっているそうです。
実は、みなさんが帰った後、勝手に野菜を食べて怒られていましたヨ(笑)

清澄の里を訪ねて_5

実際に野菜を作っている畑に見学に行きました。
初めて見る珍しい野菜に興奮しきり。
見学の間、清澄の里スタッフのみなさんは
セッセと昼食の準備をがんばってくださっていました。

清澄の里を訪ねて_6

見学の後は、本日の最大のお楽しみ?昼食タイム。
こんなに色とりどりでおいしそうなメニューが、次々と出てきました。
本日のランチメニューだけで、50種類もの食材を使っているそうな。
しかしスタッフは・・・ぐっとガマンです・・・。

清澄の里を訪ねて_7

終わりがけに少し雨がぱらつきましたが、無事終えることができました。
今度は、食べに行かせてもらいます!

清澄の里を訪ねて_8

(山)

色とりどりの浴衣姿にうっとり・・・

2011.07.24 | 授業 | by Staff

7月24日「華麗なるキモノの世界へようこそ ~今年の夏は、浴衣でGO!~」の授業に行って来ました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_1

今日の先生・京ろまん代表取締役の郡 史朗さんの着物文化にかける熱いお話を楽しく聞いた後は、「着付け舞い」のショーを拝見しました。

帯を巻いたり結んだり、自分で着物を着るには力も結構要ると思うのですが、みなさんとっても涼しげな表情で、音楽に合わせて軽やかに見事に着付けを完成されたのには感心しました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_2 色とりどりの浴衣姿にうっとり_3
色とりどりの浴衣姿にうっとり_4
色とりどりの浴衣姿にうっとり_6 色とりどりの浴衣姿にうっとり_5

次に、山下ゆくみ先生の丁寧な指導を熱心に聞いて、みなさんそれぞれ持参された浴衣を自分で着付けました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_9

郡さんはお話のなかで、日本人には着物好きのDNAが組み込まれている・・・とおっしゃっていました。
みなさんの浴衣姿を見て私は、日本人はそれぞれ自分にぴったり似合う着物(浴衣も)を選ぶことのできるDNAも持っているのでは・・・と思いました!

早速たんすの肥やしになっている浴衣を引っ張り出して・・・とも思いましたが、下階にある「きもの満足館」のお店には素敵な浴衣がディスプレーされていて、やっぱり新しいものが欲しくなってしまいました。

色とりどりの浴衣姿にうっとり_8

意外と手頃なお値段から素敵な浴衣や小物が揃っていますので、ぜひお店を訪ねてみてくださいね!

(ぼちぼち)