奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

みんな「U-29」を見たか!?

2016.06.11 | 授業info | by Staff

6月25日(土)の授業「『夢のない私』が奈良で見つけたこと ~20代女子のNEXTミッション~」の先生は、「NPO法人ならゆうし」理事の春田千尋さん。

みんな「U-29」を見たか!?_2

昨年、NHKのEテレで放送された、春田さんを取り上げた番組「人生デザインU-29」をご覧になった方も多かったのではないでしょうか?
見逃してしまった!まだ見ていない!という方は、今回の授業で見ることができますよ!(NHKの特別な計らいで見ることができます。)

春田さんの放送回は、後日、近畿圏で数回再放送されるほど、反響が大きかったんですって。
なぜ、何回も再放送されたのか・・・。
このあたりの話は、授業で、この番組を制作したディレクター梅原さんと春田さんとのトークをじっくり聞いてくださいね。

みんな「U-29」を見たか!?_1

春田さんの仕事は「インターンコーディネーター」。
あまり聞き慣れない言葉ですが、地元企業とインターンを希望する学生とのマッチングを仕事にしているのです。
学生たちと同世代の春田さんが地元の企業と学生をつなげていく。
そんな春田さんの活動を見ていて、とてもバリバリ生き生きと活躍しているように思っていたのですが、実は春田さんは「自分には将来に夢ややりたいことがない」と知り、“かっぱ”はただただびっくり!!
そんな春田さんだからこそ、伝えたいこと、一緒に話せることがいっぱいあるんじゃないかなって、“かっぱ”は思っています。

みんな「U-29」を見たか!?_3

授業の後半では、春田さんやディレクターの梅原さんを囲んで、みんなでトーク!
わいわい楽しいおしゃべりの場になるのか、はたまた真剣トークの場になるのか!?
「こんなことしているんだよ」「こんなこと考えているよ」「何かしてみたいんだけど」など、みんなで話してみませんか?

みんな「U-29」を見たか!?_4

お申込みはこちらから ↓
http://nhmu.jp/class/25755

(かっぱ)

和菓子はいとおかし

2016.06.10 | 授業info | by Staff

7月3日(日)の授業「東アジア文化都市×奈良ひとまち大学 at 漢國神社 ~和菓子の原型、饅頭のルーツに迫る~」では、漢國神社・林神社の歴史や饅頭・和菓子にまつわる由緒のお話、また境内を散策しながら饅頭塚のお話などを伺っていくのですが・・・

和菓子はいとおかし_1

みなさん!今回はそれだけではありませんよ!!
お話を聴くだけでなく、和菓子作りの体験まであるのです!!

あの華麗で繊細な和菓子はどのようにして作られているの?
私たちにもできるの??
できるものなら作ってみたい!!
というみなさんのリクエスト?にお応えいたしましょう!
それも、漢國神社の中で体験していただくのですょ。

今回、この和菓子作り体験をご指導いただくのは、ならまちで古くから和菓子店を営む「寧楽菓子司 中西与三郎」の店主、中西克之さんです。
先日、その寧楽菓子司 中西与三郎で和菓子作り体験のイベントがあると伺い、またまた“なさ”と“さとちん”が取材に行ってまいりました。

和菓子はいとおかし_5

6月2日(木)、この日は「ならまちナイトカルチャー」最終日。
このイベントに、寧楽菓子司 中西与三郎も参加していたのです。
お店の中は、子どもから大人まで16人の方々の楽しそうな声が響いておりました。

ひとつめは、「観世水」と名付けられた、流水の文様が涼しげな干菓子です。
雲平生地(うんぺいきじ)に、白みつを糊がわりにしてくっつけながら、流水の文様に歪めていきます。

和菓子はいとおかし_2

ふたつめは、「ねりきり」と呼ばれる生菓子です。
これは朝顔を表現しています。
平たくしたピンクの餡でこし餡を包むようにして丸め、ガーゼで絞るように整形し、竹串を使って窪ませます。

和菓子はいとおかし_3

みっつめは、餡入りの「きんとん」と呼ばれる生菓子です。
実は、今回の企画が決まった当初に「和菓子を作ってるところを撮らせてください」とお願いしたところ、快く了承くださって、職人の技を披露してくださいました。
当日はゆっくりご覧いただけますが、その前に少しだけ見ていただきましょう!

https://youtu.be/_am3TwBDW2E

いかがでしたか?
竹ざるを伏せて餡を手のひらで滑らすように濾し、下に落ちた餡を丸い粒餡の周りに被せていきます。
繊細な指の動き、餡を持つ柔らかな手のひら、大事に扱う気持ち、和の心を感じます。

これは、当日みなさんにも作っていただく予定の紫陽花です。
今の季節にぴったりの和菓子ですね。

和菓子はいとおかし_4

授業でも、「干菓子」「ねりきり」「きんとん」の3種類の和菓子を作っていただきます。

当日は、学習と体験、贅沢な内容が満載です。
奈良ひとまち大学で和菓子三昧の一日にしてみませんか?
お申込み、お待ちしております。
申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/25757

(さとちん)

日本舞踊って??

2016.06.07 | 授業info | by Staff

そもそも日本舞踊っていったい何ナノ???
歌舞伎?能?踊り?よくわからん・・・
文字からすれば、日本の伝統的な舞?踊り??かな!?
そのままかぁ~!?

日本舞踊って??_1

さすがに日本舞踊のことを何も知らずに、6月25日の授業「美しき日本舞踊、その歴史と魅力 ~着物で体験、日本舞踊~」を行う訳にはいきません。
コワ~い上司・先輩に怒られちゃいます。。。
なにより、授業をしていただく藤間先生に、そして、授業を受けていただくみなさんに大変失礼にあたります。
ですので、日本舞踊について自分なりに少し勉強しなくてはと思い、藤間先生にお話を伺いました。
また、西部公民館で活動している「藤乃会(ふじのかい)」のみなさんに無理を言って、特別に見学させていただきました。

↓藤乃会のみなさんです。練習中にお邪魔しました。
日本舞踊って??_2

まず、日本の舞踊を大きく分けると、舞楽・能・狂言・民族芸能、一般に日本舞踊といわれる歌舞伎舞踊に分かれるみたいです。
で、歌舞伎舞踊っていうのは、所作事(しょさじ)ともいわれて芝居狂言の間に踊られていたもので、舞・踊り・科(しぐさ)から構成されていて、それが日本舞踊にあたるそうです。
わかったようで、わからない・・・。
日本舞踊...ホント奥が深いです。

日本舞踊って??_5

立ち位置や扇子の角度まで。
難しそうです。。。

日本舞踊って??_3

今回の授業では、藤間先生に日本舞踊の奥深さについて、もっと詳しく教えていただきます。
さらに、藤間先生から着物(浴衣)を特別に貸していただき、みなさんも着物に着替えて実際に日本舞踊を体験していただきます!!
着物の着付けから着物の畳み方、扇子の持ち方や広げ方、礼儀作法から立ち居振る舞いなど、普段必要とされる動作も一緒に学んじゃいまス。
ぜひお申込ください♪
授業の申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/25752

藤間先生から一言
「日本舞踊について、つまらない、わからないと思わず、一歩踏み出してください。ぜひお申込を。お待ちしております。」

日本舞踊って??_4

(どすこい)