奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

うまいものがいっぱい

2014.11.26 | 授業info | by Staff

その昔、文豪・志賀直哉が、随筆『奈良』に「食ひものはうまい物のない所だ」と書いたところから、いつしか「奈良にうまいものなし」と思われるようになったと言われています。
その真相は、「美味しい牛肉を食べられなかったから」などいろいろあるようですが、文豪の書いた文章が今もインパクトを与えている凄さに驚きます。
でも、それは奈良の都市伝説みたいなものではないでしょうか。

うまいものがいっぱい_1

その志賀直哉も、蕨粉や豆腐のことはとても褒めているし、文章の末尾では、「兎に角、奈良は美しい所だ。自然は美しく、残っている建物も美しい( 中略 )春日山の樹々の間から湧く雲、これらは何時までも、奈良を憶う種となるだろう」と結ばれています。
なんて素敵な文章なのでしょう。
さすが志賀直哉、奈良の魅力を凝縮して伝えてくれています。

うまいものがいっぱい_2

いきなり脱線してしまいましたが、その昔の奈良は、大陸や全国各地から美味しいものが集まった都だったと言われ、今に伝わっている食べ物も多いんですよ。
例えば、奈良漬け、素麺、古代チーズの「蘇」。
時代は違えど、饅頭・日本酒・柿の葉寿司・大和野菜。
そして最近では、イチゴ「あすかルビー」を使ったスイーツ、大和茶を使った料理やスイーツなどなど、奈良の豊かな自然の恵みを活かした食があります。

うまいものがいっぱい_4

そういえば、先日の奈良ひとまち大学開校4周年記念特別授業「奈良ってぶっちゃけ、どんなとこ!? ~みんなで語ろう、奈良の本音~」の時、パネリストの玉置さんが「柿の葉寿司は各家庭で味も違えば個性も違う奈良のソウルフードだっ!」って力強く話してくださっていましたね。

うまいものがいっぱい_3

12月21日(日)の授業「歴史と伝統が育てた奈良の食 ~奈良のうまいもの、発見!~」の教室となる「奈良のうまいものプラザ」には、そんな奈良のうまいもの (大和野菜から伝統的な食、今話題のスイーツなど)がたくさん揃っています。
お店を覗くだけでもいいけど、奈良のうまいものプラザ店長であり、奈良のうまいもの会副会長でもある堂土さんより、奈良のうまいものの魅力や奈良の食を盛り上げるために取り組んでいることなどを伺いましょう!
奈良の食を、もっと知りたくなること間違いなし。

うまいものがいっぱい_5

この機会に、奈良のうまいものにぐっと近づいてみませんか。
知れば知るほど友達に伝えたくなる、奈良のうまいもの。

お申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/20153

(かっぱ)

ケイリンの世界を覗いてみない? 2 ~プロ選手のスピードを覗くズラ!~

2014.11.12 | 授業info | by Staff

みんな~!
昨日アップしたブログ「ケイリンの世界を覗いてみない? ~プロのスピードの中にあるもの~」では、奈良ケイリン場とプロケイリン選手の話をしたズラ。
その追加情報ズラ!
なんと、練習動画を用意していただいたズラ!
しかも、選手目線の動画ズラ!

ケイリンの世界を覗いてみない? 2 _1

これを見れば、選手がいかに速いスピードで走っているかが分かるズラ!
「もんげ~速いズラ!」ってなること間違いなしズラ!

ケイリンの世界を覗いてみない? 2の巻(バイク追走編)
https://www.youtube.com/watch?v=aK2jtXwa6c8
ケイリンの世界を覗いてみない? 2の巻(バンク練習編)
https://www.youtube.com/watch?v=35AfsXRAxH8
ケイリンの世界を覗いてみない? 2の巻(自転車追走編)
https://www.youtube.com/watch?v=8S1g5NTNWWE

この速さを間近で見たくないズラか?
授業では7車立の模擬レースがあるズラよ!

ケイリンの世界を覗いてみない? 2 _3

見たいなら、今すぐこの授業に申し込むズラ!
さぁ授業への申込はこちらズラ!
http://nhmu.jp/class/19783

ちなみに!
ズラズラ言ってるけど
「オラはジェ○ニモじゃないズラ!」

締切間近!申込はお早めに!
この授業に関して、あの方もこう言っております。

「何人(なんぴと)たりとも俺の前は走らせねぇ!」
~赤○ 軍馬~ 

(ask)

ケイリンの世界を覗いてみない? ~プロのスピードの中にあるもの~

2014.11.11 | 授業info | by Staff

奈良市の中心部、秋篠町。
近鉄大和西大寺駅の北、秋篠寺の東にある、「奈良ケイリン場」をご存知?

ケイリンの世界を覗いてみない?_1

歴史は意外と古く、1950年(昭和25年)にできたのです。
(ウチの親父もまだ生まれておりませんわ・・・)

それ以前にも歴史はあり、実はこの場所は○○○だったのです!!
(ここでネタバレすると授業に差し支えるので、まだ内緒!)

ケイリンの世界を覗いてみない?_2

「ケイリン場」と聞くと「ギャンブル!」のイメージが先行しがちですが、
奈良ケイリン場は奈良県が運営をしており、
売上は、機械工業の振興、体育の振興、社会福祉等に役立てられています。

そして、ここで自転車を走らせている選手は「プロスポーツ」選手であり、
アスリートなんです。
日々肉体を鍛錬し、己の肉体で信じられないスピードを生み出すその姿は
アンビリーバボー!!!の一言につきます。

ケイリンの世界を覗いてみない?_3

11月30日(日)の授業「世界のスポーツ、ケイリン! ~いざ探検、奈良競輪場!!~」では、「ギャンブル」という面ではなく「プロスポーツ」としての側面から、ケイリンについて様々なお話を伺います。

もちろん、先生はプロケイリン選手!
一般社団法人日本ケイリン選手会奈良支部 支部長の田中祥之さん。

ケイリンの世界を覗いてみない?_4
http://nhmu.jp/people/19803

選手会の支部長としてのお仕事をこなしながら、現役選手として活躍されています!
田中選手の他にも、先生が登場!?
授業では、先生を充実させるとともに、中身も超充実させております!

授業を受けてくれるみなさまのために!
So!授業を受けてくれるみなさまだけのために!
なんと、「7車立ての模擬レース」を開催していただけます!!!!!
これは、これは、これは見逃せませんよ!!!

ケイリンの世界を覗いてみない?_5

(荒天の場合は中止することがありますが、
 当日は晴天であると信じたいッ!!)

その後には走った選手をお迎えしての
「ケイリンあるある(チャリトーーク)」を実施!
(何度も言いますが、プロ選手×7人ですよ!!!)

プロスポーツといえども選手のみなさまも人間!
ケイリンの世界にも様々なドラマや裏話が存在します!
他では絶ーー対に聞けないケイリン選手の裏話が聞けるチャーーンス!!
(貴方が疑問に思うあんなこともこんなことも教えてくれるかも・・・)

ケイリンの世界を覗いてみない?_6

奈良ひとまち大学ではスポーツを取り上げた授業が少なく、
少々とっつきにくいかもしれませんが、
せっかくプロスポーツの世界を超身近に感じられる機会!
逃す手はありませんぞ!!!
(いや自転車なので逃す足ですかな?)

さぁ授業への申込はこちらから!
http://nhmu.jp/class/19783
 
あの方もこう言っております。

「その内なんてアテにならないな、今がその時さ!」
~スナ○キン~

(ask)