奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

実践型授業!

2022.11.05 | 授業 | by Staff

11月5日(土)、さわやかな秋晴れのなか、授業「Nara観光コンシェルジュに学ぶYouTube ~写真・動画撮影のコツ、教えます~」を開催しました。

実践型授業

奈良ひとまち大学では、先生からお話を聞くスタイルの授業が多いのですが、今回の授業は今までにない「実践型授業」!
そして奈良ひとまち大学では、2回連続という授業も、今までにはなかったんじゃないでしょうか。

実践型授業

さて、この授業の1回目は、先生のお話もそこそこに取材(動画の撮影)へ・・・。
取材をする場所は、ご存じの方も多いと思いますが、近鉄奈良駅からほど近い、もちいどのセンター街にある「もちいどの夢CUBE」です。

実践型授業

商店街の空き店舗が目立つようになり、活性化をめざして始まったこの「もちいどの夢CUBE」は、期間を限定したチャレンジショップとして色々なお店が入れ替わり出店しています。
始まって10年以上となりますが、今や奈良市外からの視察が来るような、全国的にもすごい取り組みだそうです。

2班に分かれて9店舗へ取材に行きましたが、約1時間程度のわずかな時間だったにもかかわらず、学生のみなさんが協力し合い、仲良くなっていたのがとても印象的でした。
写真や動画をうまく撮りたいと思って申し込みをした方が多かったようですが、お店の取材というひとつの目標が結束を生んだのだと思います。

実践型授業

また、みなさん「事前に取材に行きますとお店に知らせておいてくれたから、とても行きやすかった」「みんなでやるからこそできたし、独りじゃきっとできなかった」というようなことを話されていました。
独りでやろうと思うとすごくハードルが高いですが、ひとまち大学がその難しさを取り除いて、やってみるきっかけになれたのは本当に良かったなと思います。

奈良ひとまち大学初の2回連続授業ですが、私はスケジュールの都合でこの1回目しか従事できず・・・(涙)。
どんな動画が仕上がるのか楽しみにしながら、2回目に従事するスタッフに託します!

(2SIM)

癒しの空間 ~若きふたりのマイスター~

2022.10.29 | 授業 | by Staff

10月29日の授業「みんなの居場所になるカフェを目指して ~Astral Ray Coffeeに込めた思い~」に従事してきました。
先生は、飯島さんと柴田さん。
教室となるお店「Astral Ray Coffee」は、外観がものすごくかっこいい!

癒しの空間

ロゴもおしゃれ!

癒しの空間

Astral(星の) Ray(光)。
人は独りでも輝き、その光をつなぐことで星座のように大きなものとなって可能性が広がる。
そんな思いが込められたお店の名前です。

まずは先生にご挨拶。
おふたりとも若いですね。
この歳でお店を持つなんて、尊敬してしまいます。

癒しの空間

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「星の光をめざしてコーヒーを飲みにいく」
http://nhmu.jp/report/38458
「想いのこめられたカフェ」
http://nhmu.jp/report/38485

それにしても店内の雰囲気がいいですよね~。
人と人がつながる場所にしたかったと言うだけあって、モダンであり清潔感があるなか、ところどころでの木の使い方などにより柔らかいイメージになっていて、癒されます。
ベビーカーでも一緒に入れるように入口も工夫されています。

癒しの空間

かわいい不思議な形のイス(^^)

癒しの空間

授業はおふたりの自己紹介から始まりました。
飯島さんは高校教諭、芝田さんは保育士と、カフェとは全く縁遠い職業をしていました。
幼い頃の話から、共通の友人による出会い、カフェオープンまでの人生を楽しく語ってくださいました。

癒しの空間

おっと!忘れるところでした!
学生のみなさんには受付時に飲み物の注文を聞いていて、クッキーと共に配膳し、お話を聴きながら味わっていただきました。
このクッキーを乗せている器、コーヒーカップの蓋になるんですよ~(^^)

癒しの空間

ラテもかわいい仕上がりですよね!

癒しの空間

お話の間も、おふたりはみなさんの飲み物の用意をしています。

癒しの空間

このスチーマー、めちゃくちゃかっこいい!!
イタリア製~~。

癒しの空間

淹れる姿もめちゃくちゃかっこいいです!!

癒しの空間

コーヒー豆の種類による試飲もあり、みなさんすごく真剣に違いを感じ取っていました。
私もいただきました。
確かに・・・確かに感じ取ることができた・・・かな(^_^;)

癒しの空間

コーヒーを淹れる用具や淹れ方についても説明していただきました。

お菓子については、芝田さんが栄養価などを考えて開発し、おふたりで試食を重ねて決定しているのだとか。
見るからに美味しそう・・・。

癒しの空間

先生のお話を聴きながら熱心にメモを取る方も多く、おふたりの人生観についても参考にされているようでした。

癒しの空間

あっという間に終了の時刻。
最後に先生に御礼を伝え、授業が終了しました。
授業が終わってからも、たくさんの方が先生のところへ質問に行っていました。
そして、たくさんの方が、お土産にお菓子を買っていました。
私も全てを終えてからお菓子を購入しました。
ほんと、めちゃくちゃ美味しかったです。
また買いに行こ~っと(^^♪

癒しの空間

私、日頃の仕事の合間にコーヒーは欠かせません。
今こうしてブログを書いている間も横にあります。
それだけ私の生活にコーヒーは無くてはならないものとなっています。
それゆえ、じっくりと味わい深く飲むことを「ちょっとどこかに忘れているな」と感じました。
先生のコーヒーやお菓子、そして空間を作ることへの思いを聞くことによって、改めてそんな時間を持つことの大切さを見つめ直すことができました。
ぜひ、みなさんも、Astral Ray Coffeeに心を癒されに行ってみてはいかがですか。

(つて)

奈良から世界へ!

2022.10.25 | 授業info | by Staff

どうも!
ソロキャンプをしようと思って早4年、道具を揃えたら満足してしまって1回も行っていない“よっしー”です!
「道具を揃えたら」って偉そうに書いていますが、実はほとんどが「なんちゃって道具」ばっかりなんですよねw
例えば、2~3人で囲めるようなBBQコンロ台兼ファイヤースタンドが欲しかったんですが、フツーに高い!
なので、100均で売ってるステンレスボールに穴をあけて、それを1メートルくらいのボールプランタースタンドにセッティングして「なんちゃってBBQコンロ台兼ファイヤースタンド」の完成!
と、こんなカンジのばっかりなんですよね~。
まぁでも、見た目はちょっとアレですけど、“Lenira”と“ask”と笠置のキャンプ場でBBQしましたが、結構いけましたよ!

ここ数年はコロナ禍の関係で、ソロキャンプもすっかりメジャーになってきましたよね。
でも、「ソロキャンプ行きたいけど、道具はどれも高いし、どんなものを揃えたらエエのかわからんしで、僕みたいに困ってる人は多いやろうなぁ」と思っていたら、いました!
そして、その人こそが、11月20日(日)の授業「奈良でソロキャンプ、のススメ ~話題のソロキャンプブランド~
の先生・坂口竜一さんなのです!

奈良から世界へ!

坂口先生は、日用品・アパレルなどを多岐にわたって展開する株式会社ライズクリエイションの代表取締役。
ソロキャンプの人気が高まった頃に、ご自身も一度トライしてみようと思ったそうです。
しかし、いざ道具を揃えようと思ったら、どれも高額だし、何をどれだけ揃えたらいいのかわからなかったそうです。

そのような経験から、困っている人も多いだろうと考え、質の高いソロキャンプ用品を自社で作って、お手頃価格でみんなに提供しようと、「アンド マイセルフ」というプロジェクトを立ち上げました!
プロジェクトが始動してからまだ数年ですが、これからどんどん世間での認知度が上がって、アウトドアブランドの一角を奈良市の会社が担うのかもと思うとワクワクしますよね!

奈良から世界へ!

「そんなこと言っても大きな会社になれば、本社機能を大都市に移すんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、さにあらず。
奈良ひとまち大学が授業をお願いする先生は、奈良愛に溢れた人たちばかりですよ?
坂口先生も例に漏れず奈良愛に溢れた人で、将来的にも奈良から本社機能を移すことは考えていないそうです!
むしろ、奈良に人を呼び込む壮大な計画をしているほどです!
どんな壮大な計画が立てられているのか!?
そのあたりは、授業でのお楽しみ!

そして今回の授業の教室は、奈良市黒髪山キャンプフィールド!

奈良から世界へ!

普段は青少年とその保護者しか使用できないのですが、今回は特別に教室として貸していただくことができました!
「お話を聞くだけなのにキャンプ場・・・?」と思った、そこのアナタ!
察しがいいですねぇ!

奈良から世界へ!

そう、キャンプ場に来て、ただお話を聞くだけなんてあり得ませんよね!
授業では、「アンド マイセルフ」のキャンプ用品を、実際に体験してもらいます!

11月20日の日暮れは16時50分かぁ・・・炎がキレイやろうなぁ。
おっと、いけないいけない!
しゃべってしまうところでした。
体験内容は、参加してからのお楽しみ!
興味のある方は、申し込みカモォォォォン!!

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/38397

(よっしー)