奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ

2015.05.23 | 授業 | by Staff

閑静な住宅地に、ひときわ重厚感のある建物。
そこに今、たくさんの人が連日のように押し寄せています。

約350年間「船場のシンボル」として大阪の町を見守ってきた歴史的建造物は、「みやけ 旧鴻池邸表屋」として奈良市鳥見町に移築され、今、奈良で最もアツイ和スイーツのお店として賑わっています。
その、「並んでも食べたい」和スイーツをいただけるとあって、5月23日の授業「豪商の旧邸で和スイーツを ~歴史的建築×和菓子の魅力を知る~」の申込は、なんと100人超え!
(高い競争率を勝ち抜いた学生のみなさん、本当に強運ですよ~)

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ_8

今回の先生は、三宅製餡株式会社の代表取締役、三宅和宏さんです。
まずは、お爺様が移築された旧鴻池邸の歴史と、それを甘味処として生まれ変わらせた経緯をお話されました。

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ_2

価値のある建築物を有効に活用して残したい、製餡会社の経営者として和菓子文化を伝えていきたいという思い。
そこに、生まれ育った町で地域のコミュニケーションの場を作りたいという気持ちが加わって、「みやけ 旧鴻池邸表屋」が誕生したのですね。

今回の授業は、
・季節のお菓子とお抹茶のセット
・パフェ(抹茶or黒蜜きなこ)
・かき氷(数種類)
から好きなものを選んでいただくことができるという、嬉しすぎる内容!
次々と運ばれてくる、美味しそうな和スイーツ。
これほど学生のみなさんが羨ましいと思ったことはありません・・・。

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ_3

ここで三宅さんからサプライズ!
まだ販売されていない6月からの新メニュー、ブルーベリーかき氷が!!

奈良県宇陀市の無農薬ブルーベリー。
2月からシロップ作りに励まれて、ついに完成したとのこと。
きめ細かい氷に、ふんだんにかけられたブルーベリーシロップ。
みなさんの幸せそうな顔!

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ_4

「もっと美味しい“奈良を代表する和菓子”を作っていきたい」と話す三宅さん。
ブルーベリーだけではなく、大人気商品のひとつ、イチゴかき氷の苺も、奈良県産を使っているのだそう。
本当に、奈良を愛しておられるのですね。

「子どもたちの『和菓子離れ』を感じる。もっと、子どもにも食べやすい和菓子を。」と三宅さん。
大阪から参加された方からの「オススメのお土産商品は?」の質問に、写真の「奈良さんぽ」を紹介されました。

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ_5

子どもにとって、抹茶餡は食べにくいもの。
でも、それを食べやすくするために、外皮にも餡にも工夫をされています。
しっかりした抹茶の風味は残しながら、ミルクを練りこんだ優しい味わい。
(抹茶が苦手な、私の5歳の娘も、喜んで食べましたよ!)
抹茶の緑を奈良公園の芝生に見立てているのだそうです。
シカの焼印も可愛い!

ココロもお腹も満たされる、ここにしかない和スイーツ_6

その凛として厳しそうな(!?)表情から時々こぼれる笑顔がとても素敵な三宅さん。
「人前に出て話すのは苦手」とのことですが、ユーモアたっぷりで、とてもお話上手でした。
普段では絶対聞けないお菓子にまつわる裏話も、こっそり聞いちゃいましたよ。
お得感満載、お腹もココロも満たされる、あっという間の1時間半でした。

(たぴ)

写真の腕前は置いといて・・・

2015.04.26 | 授業 | by Staff

「 Urushi no irodori 」

写真の腕前は置いといて・・・_1

こういうお洒落な器が大好物な私“GA-3★”。

4月26日に授業「カジュアル&ポップなNEW漆器 ~気鋭の作家が案内する、漆芸の世界~」をするということをイチ早く聞きつけて、担当者に
「この授業スタッフで参加します!!!」
と前のめりで伝えたところ、
「OK」ということで授業に参加しました!!

授業前に先生である阪本修さんが作品を並べている・・・
その横で写真を撮りまくっていた私・・・
それがこれです!!

写真の腕前は置いといて・・・_2

どうですか?
お洒落でしょ?

写真の腕前は置いといて・・・_3

写真の腕前は大目に見てください・・・
只今、絶賛修業中なので・・・

漆器といえば黒・赤の2色で「高そう」というイメージがあるけど
パッと見たら漆器とは思えないようなカラフルなものもあり
今回教室として使用させてもらった「ベセル」さんの店内にもマッチしていました。

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
http://nhmu.jp/report/22437

授業が終わってからは、学生のみなさんも先生の作品をご覧になられていましたよ。

写真の腕前は置いといて・・・_4

(GA-3★)

奈良の近代和風建築探訪

2015.04.26 | 授業 | by Staff

「仏教美術資料研究センター」に行ってきました!
って、どこにあるか知ってます??
奈良の人なら一度は見ているはずだと思うのですが・・・

実は、春日大社の一の鳥居からまっすぐ参道をゆくと、二の鳥居の手前に、この建物が見えてきます・・・重厚な和洋折衷様式の建物。
(奈良国立博物館の南側の位置にあたるんですけどね)

奈良の近代和風建築探訪_1

ねっ!見たことあるでしょ!
私も実は「見たことはある!」というだけで、何の建物かはよく知りませんでした(すみません)。

今回の授業は、奈良のレトロ建築シリーズ第??弾!
奈良で生まれた近代和風建築 ~探訪、仏教美術資料研究センター~」です。
ゴールデンウィーク初日、今日も晴れた!晴れた!快晴?だぁー!
今回も雨男“よっしー”と一緒だったのですが、わたくしスーパー晴女のパワーの方が優ったといえましょう。\(^o^)/

スタッフが奈良ひとまち大学ののぼり旗を立てて準備をしていると、参道をゆく方たちがこののぼり旗を見て、
「今日は何があるの?」
「奈良ひとまち大学って??」
「この建物は何?」
「今日はここに入れるの??」
と、次々に声をかけられます。
今日はのぼり旗の効果絶大!かなり目立ってます!!

奈良の近代和風建築探訪_2

本日は、奈良ひとまち大学の学生以外の人とシカの立ち入りはできないので・・・
(ちなみに、公開日は水曜日と金曜日です。)
スタッフが門の前で一生懸命説明しています。
で、シカはなかなか言うことを聞いてくれないんですよねぇ~ (^_^;)

奈良の近代和風建築探訪_7
悪戦苦闘中のスタッフ“なさ”

間もなく受付が始まり、みなさんは建物の中へ・・・
今回は、お着物姿の学生さんもいらっしゃいましたよ!

実はわたくし、外から見て建物の中は薄暗いイメージを持っておったのですが、いやいや、明かり取りが随所にあって、とても明るいのです!
そして天井が高く窓が大きい!!

奈良の近代和風建築探訪_5

仏教美術資料研究センターは元々、「奈良県物産陳列所」として明治35年に竣工され、西洋建築の技術を取り入れつつ、外観は和風を基調としていて、蟇股(かえるまた)などの建築様式を取り入れる一方、窓にはイスラム風の意匠も伺える近代和風建築です。

いよいよ、授業スタート。
授業の内容は「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「すてきな建物でした」
http://nhmu.jp/report/22175

ここからは、本日の先生・奈良国立博物館の宮崎幹子さんのお話になりますが、「近代和風建築」は、幕末明治以降に建てられた和風建築のことで、寺社仏閣が多い土地柄、景観にも環境にもそぐうということから、奈良・京都が発祥の地とも言われています。

奈良の近代和風建築探訪_8

設計者は、古社寺建造物調査と保存修理に従事されていた関野貞さんで、古建築に関する研究の成果からの引用が多数見られます。
また関野さんは帝国大学在学中に平等院鳳凰堂を実測調査しており、奈良県物産陳列所設計の際、これを参考にしたとみられ、非常によく似せた設計なのだそうです。

また、宮崎先生は現代に生きる建築として、耐震補強改修についての話はもちろん、文化財の部分的な復原や、それを活用するための整備についてのお話もしてくださいました。

授業の終了後は、みなさん館内・館外の建物の特徴を見つけたり、先生に質問をされたりと、建物の持つ魅力や歴史の深さなど、それぞれに感じていただけたのではないでしょうか。

奈良の近代和風建築探訪_4

今日の授業では、100年以上前の建物が、歴史の流れのなかでその役割を担い、現代までその美しい佇まいを残し、これからも活用して次の世代へ引き渡していく取り組み、そんな貴重なお話が聞けて、大変有意義な時間を私も共有させていただきました。

ありがとうございました。

(さとちん)