たじたじ
2018.03.24 | 授業 | by Staff
朝はまだ少し寒いですが、今日の授業「仏の道を歩むドイツ人僧侶~仏教と私、そして興福寺のこと~」は本当に、これ以上のない晴天に恵まれました。
今年の桜は早いと言われていましたが、興福寺の境内は、まだほとんどが蕾といった感じでしょうか・・・。
今日の晴天で、一気に春がやって来そうな、そんな天気です☆
ひとまちブログ「緑と未来を感じる授業」で雨女と言っていた“せとやん”も同行しましたが、全然影響なかったですよ~。
4月22日(日)の授業「未来へ繋ごう、春日山原始林~ぼくが奈良の自然を好きな理由~」もきっと大丈夫!!
参加希望のみなさまも一緒に祈りましょう☆彡
さて、今回“もじゅ”は、奈良ひとまち大学ののぼり旗を持って受付場所へ誘導・案内をする担当です!
最近、外での案内の担当をすることが割と多いのですが、奈良公園周辺で旗を持って案内していると、いつも外国人の方に声かけられないかドキドキします。
今回はなかったのですが、前回は、「Take a picture?」と言われ、かろうじて理解できたので写真を撮りましたが・・・。
喋れないからと言って、「I can’t speak english.Sorry.」とスパッと言えればいいのですが、なかなか言えない。
さてさて、今回はドイツ人の僧侶・Saile 暁映さんによる講演と、南大門からの伽藍の見学、そして東金堂内の見学という内容です。
講演では、流暢な日本語で、私が30年以上生きてきて一度も聞いたことのないような日本語もスラスラとお話されるSaileさん。
少しお話を聴いただけで、親しみやすい素敵な方だなぁ・・・という印象でした。
「I can’t speak english.」と言っちゃいたい自分とは器が全然違うわ(汗)。
Saileさんが仏教に興味を持ったのは、大学の時に東洋思想について学んでいたときだそうです。
奈良の仏教の研究は、他には誰もやっていないだろう、ということがきっかけだっただそうです。
今こうして僧侶の立場で奈良の魅力をお話しいただけるなんて、素敵な巡り合わせですね。
また、興福寺の五重塔の上にある相輪に雷が落ちて、他の建物に火が移り全焼したというお話のなかでは、そういった建物がほとんどない欧米から見ると「そりゃ、こんな避雷針のような形をした建物だったら雷も落ちるよ」って突っ込んでおられたのが新鮮でした。
外国の方から見た奈良のお寺(興福寺)というテーマでのお話でしたが、日本・奈良に来て、Why?japanese people?という部分もたくさんあったでしょうね。
文化のギャップを楽しんでいるような、そんな興味深いお話をたくさんしていただきました。
授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「仏の道を歩むドイツ人僧侶を受講して」
http://nhmu.jp/report/30017
「意外なご縁で奈良の地に!ザイレ暁映さんとは一体?」
http://nhmu.jp/report/30083
またひとつ、奈良のお寺の楽しみ方を学んだ素敵な授業でした。
Saile先生、本当にありがとうございました。
(もじゅ)