奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

大文字 大きさも日本最大級!

2015.06.26 | 授業info | by Staff

「奈良の夏の風物詩」と言えば、「奈良大文字送り火」!
毎年8月15日に、高円山から赤々と夜空に浮かぶ「大」の文字。
誰もが一度は麓から眺めたことがあるのでは?

「大文字送り火」と言うと、ついつい京都五山の送り火を連想してしまうかもしれませんが、奈良大文字送り火は京都に負けていません!
と言うより、京都にはないものがあるんです!!

その1
「大」の字は、京都の「大」より大きくて、日本最大級!
(これは、少し前まで自分も知らなかった!)
麓から見ていると、あまり大きさを意識することはないのですが、その大きさたるや、1画目109m、2画目164m、3画目128m(京都より大きい!)!!
実際に現地で歩いてみると、その大きさや文字のカタチを感じることができますよ。

大文字 大きさも日本最大級!_1

その2
8月15日には、点火前に春日大社境内の飛火野で慰霊祭が行われています。
同じ祭壇に向かって、春日大社の神職による神式の慰霊祭と、約30の寺の僧侶による仏式の法要が行われているんです。
これは、全国でも大変珍しい姿なんですよ。
まさに奈良ならではの「宗派を超えて平和を祈る」という気持ちの表れなんでしょうね。

大文字 大きさも日本最大級!_5

そんなにスゴイ!奈良大文字送り火。
8月15日の送り火をもっと楽しみたい!ということで、7月26日(日)の授業「夏恒例、日本最大級!の大文字 ~奈良大文字送り火の楽しみ方~)」では、特別に送り火の火床にご案内していただきます。
諸般の事情で登り口はあまり公にしていないので、下見を行った際も、「あれっ?ここが登り口なの!?」というくらい、通り過ぎてしまうようなところ・・・。
登り口からは、山道を登ること約25分。
いい汗をかいたころで、突然、緑の草のなかに火床が出現!
そして、絶景かな!!

大文字 大きさも日本最大級!_3

ちなみに、火床から眺める奈良の街並みは、若草山からの展望とはまた違った角度で望むことができます。
春日大社・東大寺・興福寺・平城京などの見え方や、街並みの違いも楽しむことができます。
若草山からは見えない方向もあるので、これは見逃せません。

大文字 大きさも日本最大級!_2

ちょっとのぼり坂が急な所もあるのですが、登って後ろを振り向いたら、そんな疲れは吹っ飛びまっせ!

※ただ、思った以上に斜面が急なので、景色の良さについつい見とれてしまって、気を抜いて転がらないように気をつけてくださいね。

大文字 大きさも日本最大級!_4

山の上では、眺望を楽しみ、大文字に思いを馳せたり、奈良大文字保存会の田中さんより、その歴史や見所などを聞いて、今年の奈良大文字送り火の楽しみ方を見つけてくださいね。

お申込みお待ちしております!!
http://nhmu.jp/class/22482

(かっぱ)

日本の夏、妖怪の夏。~なーつーがー始まるよっ!~

2015.06.20 | 授業info | by Staff

世間では某妖怪〇ォッチなるものが大流行し、私も息子のために時計を買うべく大行列に並んだものです。。

そんな世間の波に乗り遅れる訳にはイカン!!
我が奈良ひとまち大学でも妖怪をテーマに授業するべし!!

という訳で、今回やってきましたこの授業
7月26日(日)
奈良の妖怪と鬼をウォッチ! ~こわくてゆかいな妖怪いろいろ~
2014年秋より準備を始め、ようやく開催の運びとなりました。

ん? なんで秋から準備で今頃なんだって? 
So! 妖怪の話を聞くなら「夏」じゃぁなくっちゃあね!!
というわけで、授業のご紹介です。

今回の先生は、奈良で妖怪文化を研究している
妖怪文化研究家 木下 昌美(きのした まさみ)さん!

日本の夏、妖怪の夏_1

プロフィールの詳細はこちら!
http://nhmu.jp/people/22496

京極夏彦さんの『姑獲鳥の夏』を読んで民俗学の存在を知り、お化け研究の第一歩を踏み出されたとのこと。

以来、妖怪文化の研究一筋! 
現在も、お仕事をしながら研究を続けています!
そんな妖怪文化の研究成果のごくごく一部を、私たちは知ることができるッ!

木下さんは、奈良に縁のある妖怪を中心に、化け物のアレコレをブログで発信。
その名も「大和妖怪めぐり」!!!
「毎月8日は妖怪の日!」と定め、毎月ブログをアップしています。
http://ameblo.jp/youkai-youkai-youkai/

日本の夏、妖怪の夏_2

「おはようかい!」なる挨拶が流行する日も近い!?
もちろん授業に来た時のご挨拶は「おはようかい!」
(授業は夕方でしたね。。。夕方バージョンも聞いておきましょうか。)

ちなみに、ツイッターもございます!
https://mobile.twitter.com/K__Masami?p=i

日本の夏、妖怪の夏_3

これらを、授業の予習を兼ねてぜひご覧いただきたいッ!!
そしてぜひ授業に申込していただきたいッ!!

授業の申し込みはコチラ!
http://nhmu.jp/class/22486

何か一筋に生きるって素敵ですねぇ~。
ある妖怪漫画の大先生もこう仰っておられます。

熱中する能力、いわば「好き」の力ほど、
人生を生きていくうえで大事なものはないような気がする。
                 ~ 水木しげ〇 ~

(ask)

SAKANAYA×奈良ひとまち大学

2015.06.06 | 授業info | by Staff

6月27日(土)の授業「奈良で味わう旬の魚と野菜 ~料理を超える、シェフの挑戦!~」は、山町にあるSAKANAYAが舞台。

とことん魚にこだわったお店、SAKANAYA。
HPのトップページは、なんとっ!!
↓↓↓
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_1

半魚人!?のようなインパクトのある絵。
この4人?4匹?の魚人たちは、まさにSAKANAYAを表しているのだとか。

*1番右側の鯛魚人。
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_7

オーナーシェフの林さんが10年以上続けている音楽(和太鼓・アフリカンドラム)。
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_2

*右から2つめの蛸魚人。
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_10

さまざまな技術(特技)を持った人たちとのコラボ。
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_3

*左から2つめの鰈魚人。
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_8

魚のさばき方教室
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_4

*一番左側の鰹魚人。
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_9

美味しい食事を提供する飲食店
SAKANAYA×奈良ひとまち大学_5

この絵が表しているのは、飲食店でありながら、飲食店にとどまらないSAKANAYAの姿。
おもしろそうなこととコラボするのが、SAKANAYAスタイル。
奈良で手づくりのオリジナルウエディングをしたいなら・・・「ハレの日」。
まだ、お相手を探し中!!という方には・・・婚活ディナー「ミート&イート」。
もし結婚や出産で大好きな仕事を諦めてしまった技術ある女性には・・・作って奏でる製菓音楽ユニット「アパレイユ・オーケストラ」。

SAKANAYA×奈良ひとまち大学_6

などなど、SAKANAYA×○○○を、オーナーシェフ自ら推進しているのです。

ところで、なぜ海のない奈良で「魚」にこだわった料理を提供するのか・・・気になりませんか。
「魚」は林さんにとって幼少期からとても身近なものだったそうです。
その理由は・・・なんとご実家が「鮮魚店」を営んでいたから。
鮮魚店を継ぐことも考えたそうですが、林さんご自身は幼少期から鍛えられた魚の目利きに加え、学んできた魚を調理する技術がある。
それなら、父の「店を継ぐ」のではなく、「美味しい魚を届けたい!」「よい魚をリーズナブルに提供する」という父の「意志を継ぐ」ことを決意したそうです。

最近では、魚料理には野菜が欠かせないとのことから、知り合いの農家の畑で、野菜づくりも自らしているとのこと。
「自分の扱う素材は自分で行う」ことを大切にされています。

授業では、そんなオーナーシェフ林さんに、奈良で魚料理のお店をオープンした理由、SAKANAYAとコラボしているさまざまな事業について、美味しいランチをいただきながら伺い、交流します。
この授業のための特別価格でランチを堪能できる、またとない機会です♪
お申込みお待ちしています(●^o^●)

お申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/22304

(ピョニー)