な、なんと!
奈良ひとまち大学を10年続けている=10周年のコトが新聞に!
掲載してくださったのは、毎日新聞ですっ。
※2020年9月12日(土)付 毎日新聞奈良版。
取材に来てくださった記者さん。
ホントに接しやすい方で、私、奈良ひとまち大学のコトを、とりとめもなく喋りまくってしまいました。
それでも、ちゃ~んと綺麗な記事にしてくださってます。
ホント素晴らしい。
その記事は、こちら↓

PDF版はこちら↓
奈良ひとまち大学が毎日新聞に載りました
取材の最後には、一緒に取材を受けた“Mochi”と2人で奈良ひとまち大学の横断幕を手にパシャリ。

これも奈良ひとまち大学の10周年の思い出になるんだろうなぁ。
そんなワケで、奈良ひとまち大学を今後ともよろしくお願いいたします!
現在募集中の授業はこちら↓
http://nhmu.jp/category/class
奈良ひとまち大学の新しいPR動画はこちら↓
(Lenira)
今年は奈良ひとまち大学開校10周年の年。
新PR動画の公開や、人気のあった授業をリクエスト開催するなど、色々な企画をしています。
奈良ひとまち大学が開校して10年、多くの方の力があってここまでやってこれました。
今までお世話になったすべての方へ、「本当にありがとうございます!」

さて、奈良ひとまち大学が授業を開催するにあたり、先生となってくださる方、参加してくださる学生のみなさん・・・などなどの力はもちろん、表には見えないところでずっと支え続けてくれている方がいらっしゃいます。
今回のインタビュー企画は、「せっかく10周年なんだから、そんな『奈良ひとまち大学の縁の下の力持ち』な方々に話を伺ってみたいよね」という広報課スタッフの要望から生まれた企画です。
協力いただいたのは、次の3人の方です。
まず、2010年の奈良ひとまち大学の開校から10年間、授業のタイトルと内容の紹介文を書き続けてくださっているライターの小我野明子さん。

みなさん、各授業のタイトルと紹介文は、実はスタッフではなく、小我野さんが書いてくださっていたのですよ。
インタビューの初回は、小我野さんに、「10年前に始まった奈良ひとまち大学との関わり」から、授業タイトルを書く際にどんなことを気を付けているかなどを伺います。
2回目は、グラフィックデザイナーの福岡ひとみさん。

福岡さんは奈良市内で、「NAPNAP design」という屋号でデザインのお仕事をされています。
2014年の授業で先生になっていただいただけではなく、その後も色々な授業に参加してくれている福岡さん。
奈良ひとまち大学開校5周年の際には、大変素敵なリーフレット&ポスターを作ってくださいました。
インタビューは、その際の思い出話を中心にお伺いします。
そしてラストの3回目は、「ミスターひとまち」と呼ばれるベテランスタッフ“かっぱ”こと、福王聖樹さん。

10年間の中でおよそ150回(※広報スタッフ調べ)の授業を企画・担当しています。
「どうやってネタを探しているの?」「大事にしていることは何?」など、聞きたいことは山ほど。
今まであまり語られてこなかった奈良ひとまち大学の「中の人」の言葉をお届けします。
以上、3回にわたってお送りするインタビュー企画。
順次アップしていきますので、どうぞお楽しみに!
(せとやん)
ジャジャジャ~ン!
現在、近鉄学園前駅南口改札を出てすぐ!の西部会館の1Fショーウインドにて、奈良ひとまち大学の新しいPR動画を広報中!!

西部会館の場所は、
↓ココ
新しいPR動画は、YouTubeで公開中!
↓コレ
え?コレ見たら西部会館の1Fのショーウインドは見なくても良いって??
そのとおり!!
それはともかく。
ぜひぜひ、YouTubeで新しいPR動画をご覧あれ。
そして、奈良ひとまち大学の授業に申し込みしてくださいね☆
現在、募集中の講座はこちら↓
2020年9月27日(日)10:00~13:00
開校10周年記念!リクエスト大会Vol.9
歩いて考える、奈良の自然のこと
~大切なものを守るためにできること~
http://nhmu.jp/class/34448
2020年9月27日(日)19:00~21:00
開校10周年記念!リクエスト大会Vol.10
奈良のいいとこ、かき氷で発信!
~大人気かき氷店のヒミツ~
http://nhmu.jp/class/34452
2020年10月4日(日)(1)13:00~15:30 (2)14:30~17:00
「奈良を染める」クリエイターのこと
~歴史や文化を「染織」で表現~
http://nhmu.jp/class/34456
(Lenira)