奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

ランドセル・・・

2025.01.11 | 授業 | by Staff

小さな背中に大きなランドセル・・・。
小学校入学前、我が子がランドセルを背負いながら鏡越しに嬉しそうにニコニコしていたのを思い出します。
今回は1月11日の授業「ランドセルと子どもと未来 ~ランドセル専門店が届けるもの~」にスタッフとして参加しました。
先生は「ランドセルの木ノ下」の店主・木下修平さん。
教室は、奈良市街から少し離れた古市町にあるランドセルの木ノ下。
外観はちょっと小洒落た感じで、店内にはランドセルがズラリ。

ランドセル_1

さて、授業は木下さんの自己紹介から始まりました。
そして学生のみなさんの参加動機などを伺うと、なかには「孫のランドセル選びのヒントになれば」と仰る方も。
詳しい授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「ランドセルと子どものころの自分とか」
https://nhmu.jp/report/42668

小学校入学から卒業まで毎日使うランドセル。
思い返すと、投げても引きずっても壊れることなく、とっても頑丈!
あの頃のワタクシは、投げ飛ばして当たり前的な感覚でしかランドセルを扱ってませんでした。
ゴメンナサイ、ランドセルさん。

ランドセル_2

授業では、ランドセルを選ぶ親御さんの気持ちとお子さんの気持ちなどを伺いました。
ワタクシの時代では男の子は黒、女の子は赤の2色のランドセルで選びようがなかったですが、今は色のみならずデザインなど、その種類の多いこと!!

ランドセル_3

それでよく、親御さんとお子さんが言い合いになるそうです!
安全性・耐久性・性能を選ぶ親御さん、デザイン重視のお子さん!
けれど最後はやっぱり、お子さんが6年間使うものなので、お子さんの選んだランドセルを購入されるそうです。
でも、親の気持ちも少しはわかってネ!
・・・我が子は納得いくランドセル選びができてたのかな!?

授業では、その他にランドセルの仕組みや耐久性、性能などについてもお話しいただき、ランドセルが単なる教科書や荷物を入れるだけのカバンではないことを教わりました!

ランドセル_4

我が子がランドセルを使わなくなって早や7年!!
今なお、我が子の部屋には卒業時に友達から寄せ書きしてもらったランドセルが飾ってあります!

(どすこい)

絶対食べてみて!ふわふわコッペパン!!

2025.01.07 | 授業info | by Staff

2月9日(日)の授業「奈良県初のコッペパンサンド専門店 ~『ManaKoma』のおいしさの理由~」のご案内です。

絶対食べてみて

今回の授業の先生は、六条西一丁目に2022年11月にオープンしたコッペパン専門店「ManaKoma」の店主、平八重 千鶴翔(ひらやえ ちづか)さんです。

絶対食べてみて

実は、ManaKomaは“おーちゃん”の家の近所なので、よく買いに行っていました。
コッペパン専門店なんて珍しいし、種類がとっても多いんですよ。
そして、何度か通ううちに、「いつか奈良ひとまち大学で授業をお願いできないかなぁ・・・」と思っていたんです(^-^;

絶対食べてみて

でも、「オープンしたてで忙しい時には申し訳ないなぁ・・・」と、様子をうかがっていました。
そしたらなんと、家で観ていたテレビに平八重さんが出演していて、びっくり!(^^)!
「あ~、テレビで紹介されたら、また忙しくなって、余計にお願いしにくくなったやん!」と、自分のタイミングの悪さに、少し(いや、だいぶ)嫌気がさしました・・・。
でも、負けてられへん!と、思い切って連絡をしてみたら、「私で良ければ良いですよ!」と、めちゃくちゃ快くお引き受けくださいましたヾ(≧▽≦)ノ

絶対食べてみて

授業では、平八重さんが離婚してから「手に職をつけて自分のお店をもちたい!」と一念発起して、子育てをしながら寝る間も惜しんでパンの修業を積んだ時期の話、コッペパンへのこだわり、ManaKomaを開店するまでの話、試行錯誤して開発したメニュについて・・・などの話をお聞きしたいと思います。

そして、ManaKomaで売り上げNo.1の「たまごコッペ」の試食もあります!
小麦の良い香りがするコッペパンの柔らかさを体感してもらいたいと思います。

絶対食べてみて

楽しく充実した時間になること間違いなし(^^♪
ぜひぜひ、お申込くださいね!(^^)!
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/42034

(おーちゃん)

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

2024.12.27 | 授業info | by Staff

2025年2月2日(日)の授業「雨が似合うコーヒースタンドへ ~『宿雨』が目指すもの~」の教室はこちら!
近鉄学園前駅北口から徒歩3分ほどの場所にある、コーヒースタンド「宿雨」。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

お店の前の看板には、「Espresso(エスプレッソ) & Cheesecake(チーズケーキ)」とあります。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

コーヒーとともに、美味しいのはもちろんのこと見た目も美しいチーズケーキやかき氷などのスイーツを楽しむことのできる人気店です。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

お店に入る前は、おしゃれスポットに緊張していた私でしたが、お店の方が朗らかに迎えてくださり、ゆったりとした店内の雰囲気が心地良く、居合わせた初対面の方々と和やかにお話までできたのでした。
そして、その際にいただいたのが、こちらの「奈良漬レアチーズケーキ ~ラムレーズンを添えて~」です。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

チーズと奈良漬!
「どちらも発酵食品だから合うのか?それにしても珍しい組み合わせだなぁ」と奈良らしい一品に魅かれて注文したのですが、これが美味しくてですね・・・ゆっくり味わいたい大人の味でした。
また、コーヒーにもよく合うんですよ!
私の語彙力ではこれ以上上手く言えないため、ぜひご自身でご賞味いただければと思います。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

授業でお話をしてくださるのは、宿雨の店主・牧さん。
人気かき氷店「LABO103」で働いていたところを、姉妹店としてオープンした宿雨の店長に抜擢され、2024年3月から独立し、今に至ります。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

授業では、牧さんが働くなかで感じる仕事のおもしろさや、魅力的なお店のメニューについても詳しく伺います。
もちろん!こだわりのコーヒーとともに、それに良く合うお菓子も特別に味わえちゃいますよ。
雨が似合う落ち着いた温かな空間に、ぜひ足をお運びください。

コーヒースタンド「宿雨(しゅくう)」にて

お申込み、お待ちしています。
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/42032

(もりぞー)