奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

秘密の紅茶の秘密(前篇)

2013.09.28 | 授業 | by Staff

どうも、英国紳士で有名な“よっしー”です!

紅茶といえば英国。
英国といえば紳士。
紳士といえばイケメン。
イケメンといえば、ひとまちでは“よっしー”しかいないでしょう!
てなワケで、今回は、「月ヶ瀬の茶農家に生まれて ~おいしい大和茶のナイショ話~」にスタッフとして参加してきました!

今回の授業スタッフは、ひとまちスタッフのなかでも美男美女として有名かもしれない“蕗”と“もじゅ”!
そんな3人が、ひとまちの授業を進行しながら、密かに「ひとまちプレミアム和紅茶」なるものを製造していました!
今回はそんな秘密の紅茶の製造過程をレポートしていきたいと思います!

秘密の紅茶の秘密(前篇)_1

工程(1)「揉め!ひたすらに!」
先生が前日に摘んで乾燥させてきてくれた茶葉を、洗濯板で擦りながら揉んで発酵を促します。
それにしても、木を隠すなら森のなかとはよく言ったもので、こうして参加者に混じって作業していると、誰もひとまち紅茶を作っているなんて想像もつかないでしょう。フフフッ。

秘密の紅茶の秘密(前篇)_2

3人で交代で茶葉をモミモミ。
しばらく揉んでいると、なにやら茶葉がしっとり・・・。

ところでみなさん。
僕って汗っかきなのを知っていましたか?
これから人と握手するゾって思ったら、ジワッって手に汗をかいてしまうくらいなんですよ。
しかも、実際握手したらベチャベチャなんです!あっはっはっはっ。

えー、そんな話はさておき。

交代した“蕗”が「なんかしっとりしてるわー!」という声を背中で聞きながら、ふと揉んでいた手を見ると、茶葉の粉が。

秘密の紅茶の秘密(前篇)_3

待てよ、これってどこかで見たことがあるぞ?
そうや!回転寿司とかによくあるアレや!
そういえば「水出し緑茶」ってあるし・・・。
よし、いっちょやってみっか!

給湯室に向かい、水を手に受けて飲んでみたところ・・・。
 
秘密の紅茶の秘密(前篇)_4
(ズズズズッ)

うん!水の味しかしない!!

アテが外れて落胆気味に部屋に戻ると、月ヶ瀬公民館の方がスタッフにも梅シロップを持って来てくれてました!
梅シロップ、おいしー!
元気100倍返し!もとい、元気100倍になりました!!

秘密の紅茶の秘密(前篇)_5

工程(2)「蒸らせ!大胆に!」
モミモミした茶葉をスーパーのレジ袋に入れて、小2時間ほど、専用の機械で蒸らします。
なんかセイロみたいなもので蒸すのを想像していたんですが、なかなかワイルドですなぁ。

秘密の紅茶の秘密(前篇)_6

蒸らしている間、近場にお土産屋さんと足湯があるとのことなので、みんなでレッツラゴー☆
現地到着後、みなさん思い思いのところに行かれ、僕と“もじゅ”は一緒に足湯へ様子を見に行きました。

そこのね、足湯がすごいの!
足湯なのに更衣室とか完備してあるし、お湯が太陽の光でキラキラひかっててすごく綺麗なの!
“もじゅ”もみなさんたちと一緒に入ってお話してて、なんか楽しそうなの!
みんな足をユラユラさせて、お湯の感触とかを楽しんじゃってて、ユラユラ~、キャッキャウフフー。なの!

秘密の紅茶の秘密(前篇)_7

でも、僕はなぜかおばあちゃんと2人っきりでしみじみ温泉トークしてたの・・・。
しかも、僕だけ入れなかったの・・・。

いえ、それなりにおばあちゃんとのトークは楽しかったんですが、なんていうか、その・・・。
神様、ボク、なにか悪いことしましたかね?
やっぱアレか。
ふたりに隠れて、梅シロップをおかわりしたのがアカンかったのか?

そんな僕の不穏な空気を察したのか、“もじゅ”が僕とおばあちゃんのラヴラヴ温泉トークに参戦。
さすが空気ソムリエ。違いの分かる男です!
そんなこんなで、みなさんはお土産と足湯を堪能し、おばあちゃんは若人とのトークと足湯に満足したところで、茶葉の蒸らし終了時間が近づいてきたので月ヶ瀬公民館に帰りました。

秘密の紅茶の秘密(前篇)_8

帰ってビニール袋の中を覗いてみると、まだまだ発酵途中。
授業時間いっぱい使っても完成させられそうにないので、あとはお家に帰って作ることに。
みなさんは、帰ってからうまいこと作れたんかなー。

秘密の紅茶の秘密(前篇)_9

さてさて、お家に帰ってからの製造話は後篇に続きます。

【次回予告】
高校時代から、「人の話を聞いていない」と言われ続けてきた“よっしー”。
今回も、久保田先生の話を聞き逃して、まさかの大失態!?
はたして、ひとまちプレミアム紅茶は完成するのか!?
そして、秘密の和紅茶の秘密とはいったい!?
次回、「秘密の和紅茶の秘密(後篇)」ご期待ください!

(よっしー)

人もうらやむ仲良し母娘・家族でした!

2013.08.25 | 授業 | by Staff

8月25日、バサラ祭りが開催された「奈良が熱い!」日に、授業「家族で仕事をする、ということ ~仲良し母娘のギャラリーカフェ~」を行いました。

熱帯低気圧の接近で、気象警報が発令されるんじゃないかとかなり冷や冷やしていたのですが、お昼過ぎには雨もあがり、本当に良かった!

教室は、ギャラリーカフェTakeno。

先日、久しぶりに友達とならまちをぶらぶらしていた時に、新しいお店だなぁと思ってチェックしていたので、今回スタッフとして参加させてもらえて、ラッキー☆
でも、この場所、昔は刺激的?!な感じのお店じゃなかったかしら。

人もうらやむ仲良し母娘・家族でした!_1

初めてお会いする、今回の授業の母娘先生。
第一印象として、姉妹おふたりは、そっくり。
お母さまも雰囲気が似ていらっしゃる。
“くすきち”のブログ「仲良し母娘に会ってきました♪」に書いてあったけど、本当に仲良し母娘。
ケンカなんて、しないらしい。(私にも妹がいますが、有り得ません。)

人もうらやむ仲良し母娘・家族でした!_2

カフェは、外装もだけど、内装もとっても素敵!
ギャラリーに大きな絵が飾ってあるのですが、オーナーのお母様しずえさんの作品なんです。
授業の中で、「素人ですが絵を描いています」とお話されていたのですが、素人の域ではないですっ。

人もうらやむ仲良し母娘・家族でした!_3

今回は、「ひとまちサポーター」の方と一緒に準備や受付をさせていただきました。
お手伝いありがとうございました。
 
そうそう、授業が始まり、「この場所はストリップ劇場の跡地だった」との話が出たとき、
前述の私の頼りない記憶と合致して、すっきり?!

詳しい授業の内容は、授業レポートをご覧ください。
「やむことのないビジョン」
http://nhmu.jp/report/15983

やはり、カフェタイムのケーキの生クリームアートは盛り上がりましたよ!
あちらこちらで、撮影会が行われてました。
いただくときに、「ごめんなさいっ」てつぶやく方が何人も・・・

人もうらやむ仲良し母娘・家族でした!_4

母娘が主体のカフェ経営ですが、お話ではお父様の大きな後押しがあってとのこと。
家族で特技を持ち寄り、支え合ってのカフェ経営って、本当に素敵ですよね。
まだまだ更なる大きな夢を持っておられるとのこと。
ますますのご活躍が楽しみです☆

(ラブ)

入念な準備

2013.08.25 | 授業 | by Staff

今日の授業「愛する奈良からbjリーグへ ~バンビシャス奈良、始動!!~」は助っ人参戦でしたが、ちょっとドキドキしていました・・・。

入念な準備_1

もし「スタッフの人もシュートしてみましょう」とか「ドリブルを」とか言われたら
どうしよう・・・。
急に走ったりして、足が「ぴっきーん」ってなったらどうしよう・・・。

数日前からアキレス腱を伸ばしてみたり、シュートするところをシュミレーションしてみたり。
でも結局、私の出番はありませんでした。。。

入念な準備_4

授業の内容は「ひとまちレポート」をご覧ください★
奈良から日本へ!そして世界へ!バスケットボールで発信する奈良の魅力
奈良にプロスポーツを!

ホッとしたような、プロの選手とプレーできなくて残念なような。
ツイッター用にバスケっぽい写真を撮ることに専念しました。

入念な準備_3

さらに、授業後には、
教室となった西部公民館の職員“Fさん”が片付けにやって来てすぐに、
外国人選手とにこやかに交流していました。
しかも去り際には握手までしている!?
う、うらやましすぎるぅ(-_-)

たとえ英語が話せなくても「ハートがあれば仲良くなれる」ということを、最後に痛感いたしました。
私は話しかける勇気がなく、控室を案内するので精いっぱいでした。

入念な準備_6

このちょっとしたモヤモヤは、バンビシャス奈良の応援で晴らすことにします!
学生のみなさん、試合会場で“Mochi”を見かけたら、一緒に熱く応援しましょう!

(Mochi)