奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

いつか誰かと・・・

2019.02.24 | 授業 | by Staff

コンニチワ、“どすこい”です。
今回は、2月24日の授業「奈良×イタリアンの素敵な関係 ~地元食材をイタリア料理に!~」にスタッフとして従事してきました。
教室は、高畑町にあるイタリアンのお店「梛(なぎ)の木」。

いつか誰かと・・・_1

奈良ホテル前の大通りから小道を少し東に入ったところにある、とっても静かな場所。
古民家をリノベーションした、とってもオシャレなお店!
お店の目の前には瑜伽神社さんが!

いつか誰かと・・・_2

そして、今回の授業の先生は、梛の木オーナーシェフの佐竹 毅(さたけ つよし)さん。
東京や千葉、沖縄など、様々な都市でシェフとして活躍され、2017年、ココ・奈良に梛の木をオープンしたとのことです。

いつか誰かと・・・_3

そんな佐竹シェフが手掛ける料理には、奈良県産の食材がたくさん。
地産地消!がとっても似合うお店。
この授業で実際に先生のお話を聞くまでは、「『地産地消』のお店、最近流行っているなぁ」ってぐらいにしか思ってませんでしたが、そこには佐竹さんの強い想いが!
「観光で奈良に訪れた方はもちろん、地元・奈良の方にも新しい奈良の味を発見してもらいたい!」
そんな想いが込められているそうなんです。

いつか誰かと・・・_9

そしてまた梛の木は、食材だけでなく店名や看板・行燈などにもそのこだわりが!
店名は、春日大社の竹柏(なぎ)の純林から、そして看板や行燈は奈良で活躍されている方に作っていただいたとのこと。
ほんと奈良愛が溢れています!

いつか誰かと・・・_10
 
実はこの日、奈良ひとまち大学の授業のためにスペシャルコースをご用意くださいました。
その内容を見ただけで、食いしん坊のワタクシはお腹がぐぅ~っと。
おそらく、相方の“Mochi”も同じだったはず(笑)。
とっても美味しそう!
そして、やはり奈良県産の食材がたくさん使われている。
早く食べたいっ(仕事なので食べれないけど)!!!

いつか誰かと・・・_6

そんなワタクシを余所目に心配そうにしていたのが、“おかちゃん”!
なぜって?それは料理が出てくる間、先生は調理中!
学生のみなさんが時間を持て余すのではないか!?と、とっても気になってたみたい。
ところが、そんな心配はご無用!
学生さん同士、出身地や奈良のおススメスポットなどの話をしたり、料理の写真を撮り合ったりと、素晴らしいほどのコミュニケーションを取っておられました。
なかには、授業終了後に一緒に散策された方も・・・!?

いつか誰かと・・・_7

授業では、シェフから1品1品お料理の説明をしていただき、そして、食材を作る側(生産者)と使う側(シェフ)のそれぞれの想いを語ってくださったほか、出会った方々とのご縁も大切していきたいとの熱い想いも話していただきました。
とっても勉強になる授業でした。
いつか誰かと・・・必ず訪れたいと思いました。
「誰と?」って!?
うふふ。。。それは内緒・・・。

いつか誰かと・・・_8

(どすこい)

新人スタッフのデビュー授業はいかに!?Part 2

2019.02.23 | 授業 | by Staff

コンニチワ!
どうも~“どすこい”です。

さて、2月23日の授業「心を癒す万華鏡ワールド ~そうっと覗いて神秘の世界へ~」にスタッフとして従事してきました。
万華鏡・・・子どもの頃はよくクルクルしながら覗きこんだ記憶がありますが、最近はあまり覗く機会がないな~~。
万華鏡かぁ・・・またあの頃のように、無垢な心で覗きこんでみたいなぁ~と思い、スタッフに志願しました。
まぁ、今も純粋なんですけどねっ(笑)。

新人スタッフのデビュー授業はいかに!?Part 2_2

さて、今回の授業は、“e.t”が担当。
実は“e.t”、授業を担当するのは初!
そう!!奈良ひとまち大学デビュー授業なんです。
この日に行う「笑顔を届けるとんかつ店 ~『まるかつ』が元気な理由~」に続き、デビュー授業Part 2ですよ!!
こちらも、ぜひご覧ください♪
「新人スタッフのデビュー授業はいかに!?」
https://nhmu.jp/blog/class/13772

まぁ、真面目でしっかり者の“e.t”なので、準備物の確認から私たちスタッフへの事前打合せも万全。
こりゃ私も安心して従事できるなぁっと思い、教室に向かいました。
しかも、もう1人のスタッフは“ask”。
なんといっても大ベテラン!
面倒見も良いし、細かな部分まで気が利くので、なおのこと余裕しゃくしゃくのルンルン気分。
とは言うものの、そこはやはりスタッフとしてキチンとしなければ。
なんせ、この授業を実施するまでに“e.t”は、何ヶ月も前から企画を考え、何度も先生と打合せをし、授業に参加するみなさんに最高の時間を提供するために、あらゆることを想定しながら準備してきたはずなので。
(なので、ルンルン気分のスイッチはいったんoff。)

「みなさんに 最高の時間を感じてもらう。」
そう、それが奈良ひとまち大学なのです(笑)。

さてさて、そんなこんなで教室に到着。

新人スタッフのデビュー授業はいかに!?Part 2_6

しっかり者の“e.t”は、さっそく先生と最終打合せ!
“ask”から色々とアドバイスを受け、いざ授業へ!
(それにしても“ask”はホンマよく気が利くな~。けど、ちょっと利きすぎやで(汗)。
少し緊張気味の“e.t”。
授業の進行ではカミカミのところもしばしば(^^)/
けど、そこはご愛嬌。
自分の初授業と比べると、さすが“e.t”!雲泥の差ですわ。
私の時なんて、失敗の連続で・・・。

新人スタッフのデビュー授業はいかに!?Part 2_4

授業は淡々と進み、学生のみなさんは万華鏡の素晴らしさ・美しさにうっとり。
自分だけのオリジナル万華鏡の製作体験も。
様々な形を彩る万華鏡、そして、先生のお人柄が溢れる授業。最高の時間でした。

新人スタッフのデビュー授業はいかに!?Part 2_5

詳しい授業の内容は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「人と人とを繋ぐ癒しの空間 ~しろあむ 万華鏡喫茶にて~」
http://nhmu.jp/report/31783

参加してくださった学生のみなさん、ありがとうございました。
“ask”、いろんなサポート、めっちゃ助かりました。
(少し構い過ぎのところも・・・!?)
“e.t”、初授業、ホントお疲れさまでした。
バッチグーでしたよ。
こらからも、たくさんのおもしろくてみなさんに最高の時間を感じてもらえる授業、期待していますよ。
ワタクシは、これにて引退・・・しませんけどねっ!!

(どすこい)

新人スタッフのデビュー授業はいかに!?

2019.02.23 | 授業 | by Staff

みなさんこんにちは。
授業企画担当の“ask”です。
今回は2月23日の授業「笑顔を届けるとんかつ店 ~『まるかつ』が元気な理由~」にスタッフとして従事しました。

新人スタッフのデビュー授業はいかに_1

授業の様子については、「ひとまちレポート」をご覧ください。
「おいしいとんかつ屋の怪しい店長」
http://nhmu.jp/report/31756

この授業を企画・実施した担当者は、“つて”。
実は、今回は初担当(デビュー)の授業でありました。
不肖、私“ask”は長いこと奈良ひとまち大学の授業担当をしましたんで、最近は新しくスタッフになった方の新人フォローをさせてもらっております。

新人スタッフのデビュー授業はいかに_2

奈良ひとまち大学の授業は、何ヶ月も前から多くのことを準備していきます。
授業の内容案を探すのはもちろん、先生との交渉、事前の打合せ、当日の進行・段取り、学生募集のための広報準備などなど・・・。
まぁ、ホントいろいろ。
授業は2時間程度なんですが、担当者としては毎回「最高」の授業をみなさんに提供したいので、その準備に「妥協」というものはありません。
たとえ新人さんだったとしても、そこは譲れません!

新人スタッフのデビュー授業はいかに_3

そんな厳しいハードルのなか、“つて”はコツコツと準備をしてくれました。
どうしたらスムーズに進行できるか?
先生にどのような話をしてもらえば学生のみなさんの興味を引くだろうか?
食事の時間はどれくらい必要で、どんな段取りにしようか?
食べていただくメニューは、みなさんに満足していただけるだろうか?
あらゆることを想定し、準備していきました。

新人スタッフのデビュー授業はいかに_4

そして当日。
段取りは全て一緒に組んだものの、現場ではいろんなことが起こり、想定外の事態になることもごくまれにあります。
「何事もありませんように。。。」
授業は本当にスムーズに進み、ホッとひと安心。
自分の担当する授業以上に緊張しちゃいましたよ。

新人スタッフのデビュー授業はいかに_5

学生のみなさんには、まるかつ店主・金子さんの感動的なお話と、超美味のとんかつを味わっていただきました。
(毎度ながら私は横目で羨ましそうに見ていました。)

新人スタッフのデビュー授業はいかに_7

今後は“つて”に新たな授業ネタを探していただき、更に至高の授業を展開していたけると確信した従事でした。
“つて”、お疲れ様でした!

ちなみに同日午前に開催した「心を癒す万華鏡ワールド ~そうっと覗いて神秘の世界へ~」を担当した“e.t”も、同じく担当者デビューでした。
こちらもみなさん大満足の授業であり、従事した私もホッとした瞬間でありました。
“e.t”、お疲れ様でした!
みなさん、これからも2人の授業をどうぞお楽しみに!!!

(私のデビュー授業はすんげー緊張して、超ドタバタだったのはナイショ。。)

(ask)