奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

かっこいいオーナーとさまざまなお酒が楽しめる店

2019.08.04 | 授業 | by Staff

ゴクリッ!

お酒がとっても美味しく感じるこの季節!
8月4日の授業「イタリア人が見た奈良の魅力 ~ならまちバルNo7とオーナーの挑戦~」にスタッフとして参加しました。

授業の荷物を運びながら「ここらへんも変わったなぁ~。オサレなお店がイッパイやん」と思って歩いていると、ココにもオシャレなお店が!
そう、今回の授業の教室「ならまちバルNo7」です!!!
ちょっと隠れ家的な!かなりエエ感じ的な!!!

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_1

ならまちバルNo7のオーナーで、今回の先生でもあるジャンルカ・ベルトッリさんはイタリアご出身なのですが、日本語もペラペラ!とってもお上手!
ソムリエの資格をお持ちで、さまざまなお酒にも精通されている先生!

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_2

そんな先生による授業はと言うと・・・
*ヨーロッパ諸国でのマネジャー業の経験
*初めて日本に来た時の感想
*先生のおススメのお酒
*これからならまちバルNo7をどんなお店にしていきたいか
・・・などをお話しいただきました。

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_3

そしてその後は、みなさんお待ちかねの試飲タイムです。
4種類のビールに白・赤ワイン、そして最後にちょっとキツめのお茶のリキュール!
なんて、贅沢な授業だ!!

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_4

詳しい授業の様子、試飲の様子!?は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「イタリア人が見た奈良県民の知らない『奈良』」
http://nhmu.jp/report/32735

なんと深夜0時までオープンされているそうなので、ちょっとお忍び!?で今度行ってみようかと思います。
イタリア人のかっこいいオーナーと、たくさんの美味しいお酒が楽しめるお店!
一緒に行ってくれるひとぉ~~~(募集中デス)!

(どすこい)

奈良のシカレベルがアップしました!

2019.07.27 | 授業 | by Staff

7月27日(土)の授業「奈良公園の人気者、といえば? ~『奈良のシカ』のその素顔~」にカメラ係として行ってきました。
道案内のとき、カバンを開けて中を見ていると、鹿がすぐに寄ってきました。

奈良のシカレベルがアップしました_1

授業の中でも話がありましたが、鹿はごはんをもらえると思って寄ってきます。
カバンをすぐに閉じて、手のひらを見せて「何も持っていないよ」アピールをすると、鹿は離れていきました・・・。
去っていく後姿を見ると、ちょっと寂しさはありますが、鹿にとっても人間にとっても適度な距離は大切ですね。

奈良のシカレベルがアップしました_2

授業の詳しい内容は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「新米奈良県民、シカを学ぶ。」
http://nhmu.jp/report/32602
「人気者のあれこれ」
http://nhmu.jp/report/32621

授業終了後に、時間のある方は鹿苑を見学しました。
学生の方が、購入したエサを配り始めると、鹿がワーッとものすごい勢いで寄ってきました・・・なかなか迫力がありました。

奈良のシカレベルがアップしました_3

今回、先生の鈴木千春さんの話を聞いて、知らないことや忘れていたことがたくさんあったなと実感。
奈良のシカレベル。
最高を10とすると、私はレベル2→3にアップしたくらいでしょうか。
授業で聞いた話を回りの人にどんどん広めていって、さらにレベルアップをしていきたいと思います!

奈良のシカレベルがアップしました!_5

鹿苑は一般公開されていますので、みなさんもぜひ行ってみてくださいね。

(Mochi)

雨のお寺もイイもんだ

2019.07.27 | 授業 | by Staff

どうも!
奈良ひとまち大学の授業に従事して雨が降らない日が続いた時、「こりゃ雨男返上だな!」とか豪語していたけど、やっぱり
雨男の“よっしー”です!

この日は、午前中は「奈良公園の人気者、といえば? ~『奈良のシカ』のその素顔~」のお手伝いに。
午後からは「SNSで大安寺の魅力を拡散 ~副住職は元・銀行員!~」の応援にと、奈良ひとまち大学三昧の日だったので、朝から気合いを入れていました。

そんな張りきった日は、やっぱり雨・・・。
ホントどうなってんのコレ!?

雨のお寺もイイもんだ_1

朝からは“Mochi”に「やっぱり雨ですね」って言われて、お昼からは“どすこい”に「ほんまカンベンしてくださいよ」と言われ、さらにのぼり旗を立てていたら学生の方が挨拶代わりに声をかけてくださって、「ちょっと前(僕が現地に着いた頃)から雨脚が強くなってきましたね!(ニッコリ)」と散々な言われよう!
(学生の方は特に他意はない・・・ハズ!?)

好きで雨を降らせているワケじゃあないんですよ?
ですが、なんだか責任を感じるのでひと言お詫びを。
学生のみなさん、雨を降らせてすみませんでした!

雨のお寺もイイもんだ_2

でもね、こう言っちゃあなんですが、鹿苑はともかく、雨のお寺はなかなか乙なもんだと思うんですよね。
お堂の屋根瓦に雨が打ちつける音や・・・
雨に濡れて生き生きとした草木・・・
雨宿りをしているだるまみくじ・・・

雨のお寺もイイもんだ_6

そして、雨に洗われた木々の間に立つ先生の清々しいこと!

雨のお寺もイイもんだ_4

今はこんなに清々しい姿ですが、授業で見せていただいた学生時代の先生はなかなかヤンチャな感じ(笑)。

雨のお寺もイイもんだ_8

そんな先生が話してくれた「奈良愛」溢れる授業の内容はレポーターに任せるとして、色々な経験をされた方なのでトークもわかりやすく、おもしろい!
“どすこい”が絶賛するのもわかる気がします!!

また授業のタイトルにもあるように、大安寺はFacebookページがある他、「寺ヨガ」なるイベントも開催しているそうです。
お寺のイメージを変えていく大安寺に、みなさん足を運んでみてはいかがでしょうか。

雨のお寺もイイもんだ_7

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「雨したたる大安寺 副住職さんのあんな話こんな話」
http://nhmu.jp/report/32637

(よっしー)