奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

みなさん、奈良市東部もイイもんですよ!

2019.08.31 | 授業 | by Staff

こんにちは。
スタッフ“ask”です。
今回は8月31日(土)の授業「奈良市東部のあれこれ、教えます ~われら、地域おこし協力隊!~」に従事してきました。

普段、授業担当者として授業の中身を考え、先生とやりとりをして、みなさんにこんなこと学んで欲しい!体験して欲しい!と企画・段取りを考える訳ですが、授業担当をしていると、授業中は進行のことで頭イッパイ!
じっくりと話を聞く余裕などありません。
ですが、応援スタッフとして授業に行かせてもらう時は、じっくりと話を聞くことができるんですね。
もちろん、ちゃんとスタッフとしての仕事もこなしながらですよ!

奈良市東部もイイもんですよ_7

ましてや今回はあまり聞いたことのない奈良市東部についてのお話。
ドライブがてら東部に行くことはあっても、住んでいる方々のお話を聞くことはそうそうありません。
なので今回の「地域おこし協力隊」みなさんのお話が聞けるのを楽しみに思っておりました。

奈良市地域おこし協力隊の加藤さん・松村さん・青野さんの3人の前職は、ばらばら。
でも、こういった自然豊かななかに住み、仕事をしたいという想いは、その考えや行動からビシビシ伝わってきました。

みなさん、奈良市東部もイイもんですよ_1

ただ実際には、楽しいだけでなく、仕事としての厳しさや苦労も多々。
理想と現実、そして将来のこと。
先生方の頭の中にあるいろいろな想いや考えを聞かせていただきました。

みなさん、奈良市東部もイイもんですよ_9

授業という形をとおして、その方の人生を味わわせてもらう。
そのことによって、奈良市という魅力を味わうことができる。
(今回は奈良市東部の魅力をたんまり味わわせていただきました!)
授業という形でさまざまなことを学ぶことができる「奈良ひとまち大学」。
どうですか、みなさん!
ぜひ奈良ひとまち大学の授業に参加して、いろんな人の人生を味わってみませんか?!

みなさん、奈良市東部もイイもんですよ_6

加藤さん・松村さん・青野さん!
本当にありがとうございました!

(ask)

食べてみたい

2019.08.31 | 授業 | by Staff

8月31日(土)、授業「奈良らしさを提供するカフェ ~海外旅行者でにぎわう理由~」を開催しました。
教室は、「CAFE ETRANGER NARAD」です。
やすらぎの道と三条通りの交差点にあります。
開店して3年目ということで、店内はまだ新しく快適です。

食べてみたい_1

三条通り沿いに、持ち帰り用の販売コーナーがあります。
ここでは、各種ドリンクや小さな鹿がのったソフトクリームが可愛くて人気です。
以前から気になっていたお店なので、一度、中に入ってみたいと思っていました。
仕事として従事できて、ラッキーです。

食べてみたい_3

店内に一歩足を踏み入れると、奥まで見渡せてとても広く感じます。
魅力的なメニューがたくさんあり、特にピザが美味しそうでした。
今日の授業では、このピザを作って食べることができるので、とても楽しみです。

食べてみたい_2

先生と奈良ひとまち大学のスタッフとで、授業のための準備を着々と進めていきます。
そして、授業開始15分前に、ようやく準備が整いました。
学生のみなさんを招き入れて、いよいよ授業がスタートします。

食べてみたい_4

まずは、店長の加賀ヤスオさんから、この場所でお店を営業することになった経緯を伺いました。
加賀さんは元々、「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」に所属していた漫才師だったそうです。
漫才師と聞くと、なんだか親しみが沸いてきますよね。
その頃に、生活のために飲食店で働いていたことが、今の仕事につながったそうです。

食べてみたい_5

そして、いよいよピザ作りが始まりました。
今回は特別に、お店のキッチンの中で調理体験をさせていただきました。
シェフが、丁寧にピザの作り方を教えてくださいます。
一見すると簡単そうですが、実際には生地をのばすところが難しいようです。

食べてみたい_6

美味しそうなピザができあがりました!!
食べてみたいという衝動を、仕事だからと抑えるのに苦労しました。(^^;

食べてみたい_7

最後に加賀さんが・・・
「観光客だけでなく奈良市民のみなさんにも来ていただけるお店にしていきたい!」
「『CAFE ETRANGER NARAD』は、みなさんをお待ちしています!」
と、学生さんたちに意気込みを伝えてくださいました。

食べてみたい_8

学生のみなさん、お疲れ様でした。
そして、加賀さん、お店のスタッフのみなさん、どうもありがとうございました。
今度はプライベートで、お店に来させていただこうと思います。

今回の授業の様子は「CAFE ETRANGER NARAD」のインスタグラムでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。

(まさまさ)

かっこいいオーナーとさまざまなお酒が楽しめる店

2019.08.04 | 授業 | by Staff

ゴクリッ!

お酒がとっても美味しく感じるこの季節!
8月4日の授業「イタリア人が見た奈良の魅力 ~ならまちバルNo7とオーナーの挑戦~」にスタッフとして参加しました。

授業の荷物を運びながら「ここらへんも変わったなぁ~。オサレなお店がイッパイやん」と思って歩いていると、ココにもオシャレなお店が!
そう、今回の授業の教室「ならまちバルNo7」です!!!
ちょっと隠れ家的な!かなりエエ感じ的な!!!

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_1

ならまちバルNo7のオーナーで、今回の先生でもあるジャンルカ・ベルトッリさんはイタリアご出身なのですが、日本語もペラペラ!とってもお上手!
ソムリエの資格をお持ちで、さまざまなお酒にも精通されている先生!

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_2

そんな先生による授業はと言うと・・・
*ヨーロッパ諸国でのマネジャー業の経験
*初めて日本に来た時の感想
*先生のおススメのお酒
*これからならまちバルNo7をどんなお店にしていきたいか
・・・などをお話しいただきました。

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_3

そしてその後は、みなさんお待ちかねの試飲タイムです。
4種類のビールに白・赤ワイン、そして最後にちょっとキツめのお茶のリキュール!
なんて、贅沢な授業だ!!

かっこいいオーナとさまざまなお酒が楽しめる店_4

詳しい授業の様子、試飲の様子!?は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「イタリア人が見た奈良県民の知らない『奈良』」
http://nhmu.jp/report/32735

なんと深夜0時までオープンされているそうなので、ちょっとお忍び!?で今度行ってみようかと思います。
イタリア人のかっこいいオーナーと、たくさんの美味しいお酒が楽しめるお店!
一緒に行ってくれるひとぉ~~~(募集中デス)!

(どすこい)