奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

お松明だけではない!奥の深い修二会

2016.01.24 | 授業 | by Staff

今年の冬はとても暖かい日が多く、暖冬?と思っていたのに・・・
授業「知っているようで知らない、修二会 ~東大寺二月堂のお水取りって?~」の日は、「極寒」という言葉がぴったりなほどの寒い日!
それもそのはず!
昨日から気象予報士さんは、「数十年に1度の大寒波が到来します。沖縄でも雪が降るかもしれません」なんて言ってるのだから、寒いはず!
「どうか授業が終わるまで雪が降りませんように・・・」と願いつつ、教室の東大寺へ。

さすが東大寺!
この寒さにもかかわらず、観光客が意外と多い!?
観光客の間をすり抜け、駐車場から東大寺ミュージアムへ荷物を搬入。

お松明だけではない!奥の深い修二会_1

13時30分、少し早めに受付開始。
「さぶ~いですね~」と言いながらも、この大寒波のなか、全員にご参加いただきホント感謝感謝です。

さて奈良では、「お水取りが終わると春がやって来る」なんて言いますよね?
今日は、そのお水取り(正式には「修二会」)についての授業です。
先生は、修二会の練行衆を7度もお勤めになっていらっしゃる東大寺録事の佐保山曉祥さん。
752年より途絶えることなく続けられ、今年でなんと1265回目となる修二会。
本来はどのような行事であるのか?
また本行までには、さまざまな準備や私たちが知らない(辛い?)お勤めがあることなどを聞かせていただきました。

お松明だけではない!奥の深い修二会_7

授業の様子は、ひとまちレポートをご覧ください。
「不退の行法。続く思い」
http://nhmu.jp/report/25042

最後に、修二会に使われる道具や紙衣(衣装)などを拝見させていただき、講義は終了。

お松明だけではない!奥の深い修二会_3

続いて大仏殿へと移動。
拝観料の支払い窓口の横から入らせていただき、西回廊を歩きながらご案内いただいたのが、菩提樹の木。
この木は、重源上人が栄西禅師より譲り受けられて植えた後身とのこと。
寒いなか、その実を拾っては学生のみなさんに手渡してくださる佐保山先生。
とっても気さくな先生のお人柄が伺えました。
先生、ありがとうございました。
学生のみなさんには、きっと菩提樹の実のご加護がありますよ~!

お松明だけではない!奥の深い修二会_6

大仏殿の中では、須弥壇下でスリッパに履き替えて壇上へ上がらせていただき、大仏さまのお傍へ。
奈良に住みながら、大仏さまをお傍で拝見するのは、20数年ぶり?
須弥壇の上で拝見すると、圧倒されるのはやはりその大きさ。
創建当時、日本の国の人口の約半数、260万人もの人が携わって作られたとのお話にも納得。

お松明だけではない!奥の深い修二会_8

大仏殿を出て、二月堂へ向かう途中にあるのが「猫段」という名の階段。
名前のとおり、この階段で転ぶと猫に生まれ変わるという言い伝えがあるとのこと。
寒さで足先が冷えていた私は、転ばないよう足もとを確認しながらゆっくり上り、ようやく無事に二月堂に到着。
この場で行われる修二会の本行について、詳しく解説いただきました。
最後に「ぜひ修二会にお越しください!この二月堂から眺める奈良の夜景も美しいですよ~!」とご案内いただき、授業終了。

お松明だけではない!奥の深い修二会_5

凍てつくような寒さのなか、薄いお着物でご案内いただいた佐保山先生。
本当にありがとうございました。

(うしお)

切り絵作家 石賀さんのデッサン

2015.12.20 | 授業 | by Staff

こんにちは、授業企画担当の“ask”です。
12月20日(日)の授業「切り絵の世界へ、ようこそ! ~幻想の切り絵作家、石賀直之~」の様子を、ちょこっとご紹介。
(いや、授業終わってからの動画だから、課外授業かな!?)

切り絵作家 石賀さんのデッサン_1

授業終了後、石賀さんは学生さんのリクエストに応じて紙にデッサンをしてくださったんです。
その様子があまりにも素晴らしかったので、動画に撮影。
石賀さんの許可をいただきましたので、みなさんにご覧いただきます!!!

ご覧いただけたでしょうか?

石賀さんは、デッサンを書く時は全体を考えてから書くのではなく、1か所から書き始めて次々とその世界を広げていくんです。
ご自身の内面にあるものを書き出していくと仰っていたのですが、まさに流れ出るように描き続けています。

もっと長い動画もありますッ!

如何ですか?
きっと石賀さんは、これからももっともっと素晴らしい切り絵の世界を見せてくれるはずです。
(もちろん、今見せていただいた世界も素晴らしいです!!)
みなさんの、この若き切り絵作家 石賀直之さんをぜひ応援していただきたいッ!
そして、今後実施する奈良ひとまち大学の授業にもぜひお申込いただきたいッ!
私たちスタッフは、首を長くしてお待ちしておりますよ!
(できればミーの授業に申し込んでチョーよ!)

(ask)

ためいきの時間

2015.12.20 | 授業 | by Staff

12月20日、授業「切り絵の世界へ、ようこそ! ~幻想の切り絵作家、石賀直之~」を、中部公民館のすぐ近くにあるSi-Ro三条にて行いました。
今回の従事について、最初は「ふーん、切り絵かぁ。」くらいの感想だったのですが、スタッフとして関わる前に少し事前勉強と思い、石賀先生のホームページを見せてもらったら・・・
すごい繊細!
これは本物を実際に見てみたい!!
と気持ちが一変し、当日をとてもとても楽しみにしておりました。

ためいきの時間_1

まずはSi-Ro三条にて教室の設営。
スタッフ“ask”と“山”は、先生をお迎えに中部公民館へ。
私は暫しの間お留守番。
教室の準備を進めて待っておりました。

先生が到着!
とても優しそうなオーラが漂う素敵な若者。
その先生とは対照的に、スタッフ“ask”と“山”は険しい面持ち。
なんでそんなに緊張した固い顔してるのかなぁと思っていたのですが、すぐに理由がわかりました。
それは、先生の作品の取扱い。
繊細すぎてめちゃめちゃ緊張。
額装された作品ももちろん緊張ですが、立体的な行灯などの作品もあり、細心の注意を払っての運び入れ。
そりゃ、険しい顔してるわけだ・・・

ためいきの時間_7

石賀先生のホームページで前知識を得ていたはずですが、先生の作品を実際に拝見して思わずためいき・・・
こんなに繊細で素敵な作品を作られるんだ。
神業としか思えない。
暫し、スタッフであることを忘れてうっとり。
作品に見入っておりました。

ためいきの時間_3

しかし、ぼーっとしているわけにはいきませんっ!
先生の指示により、ワークショップの材料を机に並べていきます。
と、切り絵体験用のデザインにまたまた見入る私。
「これ、切るの?めっちゃ難しいやん。私なら切り落としてしまってつながらへんわ。」と心のつぶやき。

ためいきの時間_6

そんなことを思っていると、なんと!
授業の体験報告を兼ねて、ワークショップに参加させてもらうことに!
私、とっても不器用だし、カッター使うの特に苦手。
でもこんな機会めったにない!と、学生さんと一緒に並んで参加させてもらいました。

ためいきの時間_4

はじめは四苦八苦だったのすが、少しずつカッター使いにも慣れてきました。
先生が一人ひとりにアドバイスして回ってくれましたしね。
切り絵の時間は、ものすごく集中して無心になれました。
すごく気持ちのよい時間でした。
私にもできた!という達成感もありました。
とても貴重な体験をさせてもらいました。

できあがった作品はこちら。
不器用な私でもそれなりに。
じっくりは見ないでくださいね。ぼろがでちゃいますから^_^;

ためいきの時間_5

詳しい授業の内容は、「ひとまちレポート」をご覧くださいね。
「薬剤師さんが生み出す、切り絵の世界」
http://nhmu.jp/report/25107

課外授業の様子も、「ひとまちブログ」にアップしています♪
「切り絵作家 石賀さんのデッサン」
https://nhmu.jp/blog/class/9946

最後に。
学生さんに帰り際、“ラブ”の今日のコーディネートはクリスマスを意識してですか?とつっこまれました。
赤いセーターと奈良ひとまち大学の緑のベスト・・・
たまたまだったんです。
恥ずかしかった^_^;

(ラブ)