奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

はじめてのクレープ焼き体験

2016.07.24 | 授業 | by Staff

奈良ひとまち大学の授業「健康を応援、お食事系クレープ! ~カフェで学ぶおいしい生活~」に従事してきました。
食べ物関係の授業は、行く前からウキウキと楽しみな気持ちになります。

今回の教室の「cafe WAKAKUSA」は、近鉄奈良駅から東向北町に出て、徒歩でほんの2~3分のとても分かりやすい場所にありました。

はじめてのクレープ焼き体験_1

初めて伺ったのですが、私が店名からイメージしていたとおり、緑とクリーム色の外観がとても爽やかな素敵なお店でした。

はじめてのクレープ焼き体験_2

お店を営業しながらの授業なので、大変お忙しいなか、先生の中西純枝さんにご挨拶しました。
ショートカットがとてもお似合いのとてもお綺麗な方です。

はじめてのクレープ焼き体験_4

さっそく準備の設営を・・・と勇んで教室の2階に上がらせていただきましたが、既に机やスクリーンなどを準備してくださっていました。
開店準備もあるのに、中西さんもご主人さまもありがとうございます。

通常は、2階も客席になっているそうです。
ゆったりしたソファー席で、くつろげそうです。
つい長居してしまいそうですね。

はじめてのクレープ焼き体験_5

9時45分ころ、最初の学生さんの到着です。
続いてみなさん迷わずご到着。
初めて来店された方も多いなか、「しょっちゅう来てるのよ~」という方もおられました。
10時の授業開始までに、全員揃うことができました!

授業開始です。
オーナーとしてのお店オープンのいきさつや、管理栄養士としていろんな栄養素をバランスよく摂ることの大切さなどを話してくださいました。
「目で楽しく、美味しく、バランスよく・・・」
cafe WAKAKUSAのお食事系クレープ、まさにそのものですね。

はじめてのクレープ焼き体験_6

授業の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください★
「クレープ焼き体験」
http://nhmu.jp/report/26188

講義に続いて、クレープ焼き体験です。
焼く前にまず、イメトレをします。
クレープを薄くのばす調理道具のトンボを筆を持つようにやさしく持って(持ったつもりで)、手首を柔らかく使い、回します。
いよいよ、ひとりずつクレープ焼き器の前に立ちます。
クレープ生地をレードル1杯すくい、まるい鉄板の上に静かに流し入れます。
火が通り過ぎないうちに、トンボを使って生地を薄くならします。

はじめてのクレープ焼き体験_7

綺麗な円にならなかったり、生地が鉄板をはみだしてしまったりしても大丈夫!
焼けてきたらスパチュラで4カ所折り畳んで四角い形にするので、少々いびつになっていても形を整えることができます。

私も体験させていただきました。
厨房の中に入れていただいて、クレープ焼き器の前に立つと、少し緊張します。
2回ほどトンポをくるりと回したら、あとは触らず焼けるのを待ちます。
イメトレどおりのキレイな円形にはならなかったですが、四角くしてしまえば気になりません。
焼き上がりのいい匂いがして幸せな気持ちになりました。

はじめてのクレープ焼き体験_11

たくさんの野菜と中西さん特製の大和肉鶏の鶏ハムと、これもまた特製の奈良県産柿を使った柿ソースなどをトッピングします。
おやつとしての甘いクレープのイメージとは違う、栄養・ボリューム満点で見た目にも美しいお食事系クレープのできあがりです。

はじめてのクレープ焼き体験_9

小さい頃からクレープが大好きで、cafe WAKAKUSAをオープンする前からクレープ焼き器を持っていたという中西さん。
なるほど!と納得のすばらしいクレープで、スタッフとして行きましたが、私もとても良い体験をさせていただきました。
ありがとうございました。

(ぼちぼち)

「和菓子」と言えば・・・

2016.07.03 | 授業 | by Staff

みなさんにとって「和菓子」と言えば・・・?
さてさて、どんなお菓子を思い浮かべますか?
団子・大福・羊羹・どら焼きなどなど、美味しい和菓子がたっくさんありますよね。
私にとって「和菓子」と言えば、「薯蕷(じょうよ)饅頭」です。

「和菓子」と言えば・・・_1

この饅頭、もともと中国伝来の食べ物ですが、日本では奈良が発祥の地なのですぞ。
ということで、奈良発祥の食のルーツを探るべく、7月3日(日)に授業「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 at 漢國神社 ~和菓子の原型、饅頭のルーツに迫る~」を開催しました。

「和菓子」と言えば・・・_2

どんな授業だったかって?
それは、おふたりの授業レポートをご覧あれ。
生駒市在住 なっちゃんさん
「神社や和菓子の奥深さ」
http://nhmu.jp/report/26580
奈良市在住 N.Mさん
「『東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 at 漢國神社』に参加して」
http://nhmu.jp/report/26675

授業の前半は解説&見学、後半は和菓子作り体験だったのですが、1時間で3種類の和菓子を作るという、初心者にはなかなかハードルが高い内容だったかも。
でも、みなさん苦労しながらも楽しそうに作っておられましたよ。

「和菓子」と言えば・・・_3

和菓子のお供といえば・・・?
こんな繊細で美しい和菓子とともにいただくのは、やっぱりお抹茶ですよね。
私のミッションは、試食タイムにお抹茶(薄茶)を用意すること。
お湯を沸かしてポットに入れて、お抹茶を点てるタイミングを見計らって・・・と、準備万端!のはずだったのです。。。
それが、さて点てるぞ!!となったとき、お茶碗を温める用のお湯が足らないことに気づくのです。
痛恨のミス・・・。
そこからハチャメチャのバッタバタがしばらく続きました。

また、茶道って流派が異なると点て方が異なるのです。
今回お抹茶を点てる担当のふたりの茶道経験者がまさしくそれで、違いは「泡」。
一方は余り泡をたてない、もう一方はふわっと泡をたてる。
まぁ、どっちも美味しいんですけどね。
最後の一碗を出せた瞬間、全身の力が抜けるぐらいほっとしました。

「和菓子」と言えば・・・_4

東アジア文化都市2016奈良市のHPにも授業の様子が掲載されています。
ぜひご覧ください。
イベントレポート(アーカイブ)
東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 at 漢國神社 ~和菓子の原型、饅頭のルーツに迫る~

「和菓子」と言えば・・・_6

漢國神社の梅木春興宮司、寧楽菓子司 中西与三郎の中西克之さんはじめ職人のみなさん、ありがとうございました。

最後まで読んでくれた方へ耳より情報☆彡
*毎年4月19日に漢國神社境内の林神社で饅頭祭が行われます。
例大祭は11時から始まりますが、お饅頭の引換整理券の配布は10時から。

「和菓子」と言えば・・・_5

詳しくは、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
スタッフがレポートしてますっ!
「林神社 饅頭まつりに潜入!」
https://nhmu.jp/blog/info/10453
*寧楽菓子司 中西与三郎では、店内で和菓子作り体験をされていますよっ!!
http://www.naramachi.jp/rokubouan/taiken.html

(なさ)

Go NEXT! in NARA

2016.06.25 | 授業 | by Staff

「授業のお手伝いをするのはいつ以来だろうか」と思いながら、教室の藝育カフェSankakuの近くで、プロジェクターやパソコンなどの機材やら、奈良ひとまち大学と書いたのぼり旗やらを車から出して、他のスタッフとともによいしょよいしょと運びます。

さて、本日の授業「『夢のない私』が奈良で見つけたこと ~20代女子のNEXTミッション~」の私の最初の仕事は、お店の入り口に奈良ひとまち大学ののぼり旗を安全かつ分かりやすく、そして美しく立てること!
・・・・・・これが結構手間取ってしまいましたぁ(*_*)
のぼり旗を立てている間には、「今から何が行われるのか?」と道行くみなさまの視線を浴びます・・・!
少し日が暮れていた商店街には店頭の明かりもちらほらと、夜の雰囲気が感じられました。

Go NEXT in NARA1

今回の授業は、NPO法人ならゆうし理事の春田千尋さんと、NHK奈良放送局放送部ディレクターの梅原純一さんを先生に迎えて開催しました。
授業のお手伝いが決まる前にNHK「U-29」の放送を拝見し、「奈良でこんなふうに働く若者がいるのだなあ」と感じていたので、今回の授業にとても興味津々で臨みました。
教室内の机のセッティングも完了!

Go NEXT in NARA1_2

スタッフと先生方との最終打合せも落ち着いた模様。
そんなおふたりに近づいて、いざお声掛け・・・!
実はギリギリ「20代女子」である“もりぞー”にとって、奈良のためにと奮闘される同世代(と言わせてください)の春田さんと、さらに年下世代だという梅原さんは、同世代(と何度も言いたい)の星!尊敬のマナザシの対象!!
思わず「授業前に写真とらせてください!」とアターーック!
おふたりの笑顔のショットを撮らせていただいちゃいました。

Go NEXT in NARA1_3

学生のみなさんも続々とお越しになり、授業が始まりました。

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「ミッションと気付きと春田さんと」
http://nhmu.jp/report/26253

最初に春田さんが奈良で活動するきっかけについて話してくださいました。
その後、「U-29」の映像を視聴し、番組制作についてのエピソードも交えて春田さんと梅原さんでのトークタイム。
春田さんが自分の仕事と向き合ってこられたというお話ももちろんですが、梅原さんも春田さんへの取材を通して自分の仕事を見つめられたと話されていたことが印象的でした。
学生のみなさんからも、自分の仕事やキャリアビジョンを見つめる刺激になったとの意見も飛び出しました。

Go NEXT in NARA1_4

授業では、春田さんも梅原さんも今後の夢や野望?などを、さまざまに生き生きと語ってくださいました。
おふたりそれぞれの今後のin NARAの活躍から、ますます目が離せないですね!!

(もりぞー)