奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄

2015.05.09 | 授業info | by Staff

みなさんはご存知でしょうか?
今、「富雄」がとてもアツくて注目されてるってことを・・・

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_3

富雄は「ラーメン激戦区」のイメージが強いけれど、イタリアンやフレンチ、スイーツのお店もたくさんあって、奈良の新しいグルメスポットとして定着しつつあるのです!
近くに大学もあって、学生たちが集まるおしゃれなお店もいっぱいです!

5月23日(土)、富雄の閑静な住宅地のなかでひと際存在感のある邸宅「みやけ 旧鴻池邸表屋」で、授業「豪商の旧邸で和スイーツを ~歴史的建築×和菓子の魅力を知る~」を行いますよ\(^o^)/

一見、「ここは何だろう?」という風情の純日本家屋が、なんと!周りの住宅地のなかで素晴らしく調和がとれていて、「入ってみたい!!」という衝動に駆られるのです。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_1

今や富雄の大人気スイーツ店となった「みやけ」での授業は、美味しい和菓子と、この歴史的建造物「旧鴻池邸表屋」にスポットを当てて学習します。

旧鴻池邸表屋は、上方落語のなかにも出てくるほど有名な、大阪の鴻池善右衛門家の旧邸です。
授業では・・・
なぜその旧邸が富雄にあるのか?
江戸時代の豪商の住まいってどうだったのか?
美味しい和菓子のこだわりは?
など、三宅製餡株式会社の三宅和宏代表取締役にお話を伺います。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_13

もちろん、美味しいスイーツもいただきましょう!
授業では、次の3つからお好きなスイーツを選んで召し上がっていただきます。
*季節のお菓子とお抹茶のセット
*パフェ(抹茶or黒蜜きなこ、どちらかを選んでね!)
*かき氷(宇治ミルク金時や黒蜜きなこ金時など数種類から選んでね!)
それに、当日までわからないプチお土産もついてますよ!!お得感満載!

実は私、ひと足早く、美味しい抹茶パフェをいただいて来ちゃいました!
なんて素敵!!!しあわせ!
やっぱり餡が美味しいのです。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_12

さぁ、申し込みたくなったでしょう!?
申込みフォームはこちらです!!
http://nhmu.jp/class/21971

ここからは、みやけ 旧鴻池邸表屋までの道順をご案内します。

近鉄富雄駅で下車、西出口に進んでください。
改札を出て左へ。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_2

すると、「新富雄橋」の交差点が見えてきます。
その信号を西に向いて渡りましょう。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_14

「とりみ通り」を直進です。
近鉄線路と平行に歩いていってくださいね!

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_10

とりみ通りは軽い坂道になっていますが、頑張ってどんどん歩いていってください。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_4

2~3分歩くと、道の左側に「TOYOTAカローラ」が、右側にはピザ屋が見えてきます。そのピザ屋の角を北に向いて曲がり・・・

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_5

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_6

住宅地の中へ・・・

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_7

しばらく坂道を歩いていくと、「みやけ」の赤いご案内が見えます。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_8

もうお分かりですね!
そうそう、この中にお入りください。

豪商の旧邸で和スイーツを in 富雄_9

楽しい授業を、乞うご期待!!
お申込みは、こちら
http://nhmu.jp/class/21971

(さとちん)

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!

2015.05.08 | 授業info | by Staff

2015年5月25日(月)~31日(日)まで奈良きたまち一帯で開催される、「奈良きたまちweek」。
5月30日(土)の授業「暮らすように巡る、きたまち ~のんびり歩いて楽しみたい町~」は、「奈良きたまちweek」に合わせて開催しますよ♪

「え?『奈良きたまちweek』って??」という人は、こちらのブログをご覧くだされ↓
「奈良きたまちってどんなとこ?」
https://nhmu.jp/blog/info/8340

「奈良きたまちweek」に合わせて毎回発行される、「奈良きたまち新報」。
できたてほやほやの「奈良きたまち新報」をゲットしました!!

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!_1

今回は、「きたまちいいとこMAP」と「きたまちWeekいいこと情報」の2本立て。
中身はこんな感じ。

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!_2

あっ、なんとなんと。
奈良ひとまち大学って書いてるぅ~。

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!_3

今回の授業のこと、掲載してくださったんです☆彡 ヤッター\(^o^)/
きたまち周辺のお店や施設にも続々設置中とのこと。
期間中のイベント情報やお得な情報がたくさん載ってますので、いち早く入手することをおススメします。

さて、奈良きたまちweek公認の今回の授業、右手に「いいとこMAP」、左手に「いいこと情報」を持って、きたまちを闊歩する段取りになっております。
先日、打合せを兼ねた下見に行ってまいりました。

当日の集合場所の、奈良市きたまち転害門観光案内所です。
この建物、もともとは南都銀行手貝支店だったそうです。

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!_4

町家の形式を遺した近代建築物なので、とても貴重な建物なんですよ。
中にもいろんなモノが展示されていましたよ。
まずはこちらで奈良きたまちのレクチャーを受けます。

で、ここからスタートして、いざ奈良きたまちへ。
先生の倉橋みどりさんのナビゲートのもとで歩きますよ~。
どんなコースで歩こうか、実際に歩いてみました。

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!_5

ただ歩くだけではなくて、「いいこと情報」に掲載されているお店に、こんな感じで寄り道したり。

「いいとこMAP」&「いいこと情報」ゲット!!_6

タイミングが良ければ、店主のお話が聞けるかも。
どこのお店に行くのかは・・・、当日のお楽しみですっ!

奈良きたまちがどんなところかを知ってから歩いてみると、それまで見えてきた景色が違って見えます。
お目当てのお店に最短ルートで一目散っ!な楽しみ方もありますが、普段とは違う道をのんびり歩くのもおもしろいですよ。

授業終了後は自由行動となりますので、まずは「いいこと情報」を片手に、いざ昼食へ。
腹ごしらえしてから、まだ行ってないところへGo!ってのもいいんじゃないかな?
・・・と思うのですがいかがでしょうか。^m^

授業へのお申込み、お待ちしています♪

授業の申込はこちら ↓
http://nhmu.jp/class/21976

(なさ)

奈良きたまちってどんなとこ?

2015.04.24 | 授業info | by Staff

「奈良きたまち」。
最近はマスコミ等の奈良特集で必ずといってもいいほど取りあげられる、注目のエリア。
オシャレで、楽しくて、おもしろくて、居心地よくて、美味しくて・・・なお店がいっぱいなのです。
1年、いや半年たったら新しいお店ができているような気が。

奈良きたまちってどんなとこ?_2

奈良ひとまち大学の「ひとまちの人」や「ひとまちの街」にも奈良きたまちにゆかりの方&お店が多数あり。

生駒あさみさん
新井シノブさん
上村恭子さん
さくらバーガー
ワインの王子様
町家カフェまめすず・ちちろ
植村牧場
koharu cafe

そして、奈良きたまちにあるお店・宿・団体の有志による「奈良きたまちweek実行委員会」が、「もっと奈良きたまちを楽しくステキにしたい」という熱い思いを胸に企画・運営するイベントが、「奈良きたまちweek2015」です。

奈良きたまちってどんなとこ?_3

今回、奈良きたまちの魅力を味わうべく、奈良ひとまち大学も満を持して参戦することになりました☆彡
5月30日(土)の授業「暮らすように巡る、きたまち ~のんびり歩いて楽しみたい町~」です!

先生は、実行委員会のメンバーの倉橋みどりさん。
奈良の文化・歴史の魅力を、書籍やコラムの執筆、文化講座・イベントの企画など、様々な手法で発信されています。

奈良きたまちってどんなとこ?_4

さて、奈良きたまちは「古き」街でもあります。
奈良時代の転害門から明治時代の奈良女子大学記念館まで、様々な時代の建築物が点在しています。
かつては大和と京をつなぐ道として栄えた京街道の名残りを、街のあちらこちらに見つけることができます。
この「古き」と「新しき」がゆるやかにつながっているのが、「奈良きたまち」の魅力でもあるんですよ。
恥ずかしながら私は、「奈良きたまちweek実行委員会」のメンバーの方々とお話して初めて知りました(汗)。

そのなかで心に残った話がこちら。
「奈良きたまちは、かつてのにぎわいの記憶を持っている。
 1300年分のもてなしの歴史を持っている。
 だからかしら、お付き合いが都会的で、スマート。
 居心地のよい距離感がある。
 かといってほったらかしというわけではなく、
 どこかで誰かがいつも見ていてくれているような感じ。
 一緒にまちづくりをしていこうという気持ちを、
 喜んで受け取ってくれる。
 だから、みんな奈良きたまちが大好きになって、
 離れられなくなる。」

奈良きたまちってどんなとこ?_1

そんな奈良きたまち大好きなメンバーによる「奈良きたまちweek」、もちろん魅力満載てんこ盛り!です。
期間中、いろんなお店でイベント開催中なので、授業の後は地図を片手にブラブラ歩きもおススメですよ♪
奈良きたまち初心者も熱烈リピーターもぜひご参加くださいね。

授業の申込はこちら ↓
http://nhmu.jp/class/21976

(なさ)