奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

5年前の夢が現実に!

2020.06.27 | 授業info | by Staff

今年は奈良ひとまち大学開校10周年という記念すべき年!
ということで、「開校10周年記念!リクエスト大会」を開催中!!
今回のターゲットは、2015年2月の授業「おいしい、楽しい!発酵料理~体と心にうれしい糀(こうじ)~」の先生、北村愛さんです。

体と心に美味しい♪糀のチカラ_6

2020年の年明け早々、アポイントメントの電話をかけてみました!
すると、と~ってもお忙しいようで、ものすごい早口でタタタタタ・・・!とご説明くださいました。
それを私なりにスローモーションで訳してみると・・・
これまで「糀と野菜料理の店 花」のオーナーシェフとして、「花」のお料理(調理)や経営まですべてをこなしてきたけれど、お店の経営権を別のスタッフに譲渡することにした。
2019年12月末でオーナーシェフは引退し、今後は「花」にアドバイザーとして関わりながら、発酵食スペシャリストとして、もっと発酵食を広める仕事に重点を置く。
・・・とのこと。

え・・・???Σ(゚Д゚)(“ピョニー”、鳥肌!)
だって・・・(゚д゚)!(その理由は、後ほど!)

と、まあ、「花」のオーナーシェフは退かれたとのことですが、新しい「花」のことや発酵食について学生のみなさんにお伝えできる機会として、授業の開催をご快諾いただきました!
ありがとうございます!!

5年前の夢が現実に!_1

実現した授業はこちら↓↓
開校10周年記念!リクエスト大会Vol.7 奈良から世界へ。発酵食の魅力 ~発酵パワーでしあわせになろ!~

5年前の夢が現実に!_3

4月に入り、打合せで久しぶりに会った北村先生は、美しくて、やっぱり素敵・・・( *´艸`)
何といっても、夢に向かって走り続けているので、とってもキラキラしていました。

5年前の夢が現実に!_2

打合せの中で、なぜか私から先生に熱く語り出してしまいました!
だって・・・(先ほどの鳥肌の理由!)、5年前の授業の最後に語っていただいた北村先生の夢。
授業の担当だった“ピョニー”が忘れるはずありません!
当時、先生は「今は私がずーっとお店にいないと不安。いつかお店(提供する料理)をスタッフに任せて、旅行とか行きた~い。」とおっしゃっていたのです。
「そして、もっともっと発酵食を広げていけるように」とも。
前回の授業の様子やスタッフブログはコチラをご覧くだされッ↓↓
https://nhmu.jp/blog/class/8292

あれから5年、北村先生は「花」を今の店長である谷川さんに任せ、ご自身は新たなフィールドで活躍されているのです。

5年前の夢が現実に!_4

谷川さんは、これまで北村先生が大切にしてこられた「花」の理念はしっかりと受け継いだまま、料理や経営手段を一新して、2020年4月1日から「花」をリニューアルオープンさせました。
そこには、新店長・谷川さんの熱い思いと新企画である「発酵野草蒸し座浴」が加わっています。
座浴で肌から発酵の力をチャージし、お料理で体の内側から満たされる!
こんな贅沢、アリですかー???

5年前の夢が現実に!_5

“ピョニー”も座浴の体験に行きたかったのですが、新型コロナウイルスの影響で外出自粛。
授業当日までには一度体験しておかねば!とウキウキしております。

北村先生の、「コレ!と思ったことを形にするパワー」は本当に素敵です。
次々にアイディアが出てきて、先生の理想の世界へと上手く人がつながっていき、道を拓いている・・・。
これこそが、北村先生の最大の魅力だなと(*´ω`*)
北村先生が今めざしているもの、これからの夢、なんといっても発酵食の魅力や糀の食事への取り入れ方といった身近なお話も、授業で詳しく聞いちゃいましょう♪

5年前の夢が現実に!_6

発酵食に興味のある方、このブログを見て北村先生に興味を持った方、新しい「花」に興味を持った方、ぜひお申込みください♪
授業で、北村先生のお話を聞いてみてください。
私のように、きっと惚れてしまいますよ(笑)。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/34184

(ピョニー)

奈良テイクアウト。

2020.04.16 | その他 | by Staff

暖かい春の陽気とはうらはらに、気持ちの落ち着かない不安な日々が続いていますね。
新型コロナウイルス感染症の広がりにより、2020年2月から4月までの奈良ひとまち大学の授業10本が中止となりました。
人が集まって、楽しく喋ったり食べたりする、そんな些細なことがとても幸せなことなんだと、実感する日々です。
マスクを外して、先生・学生のみなさんとまた笑顔で会える日を心待ちにしています。

奈良テイクアウト。

今日はひとつ、あるアカウントの紹介です。
新型コロナウイルスの感染拡大により、日本中・世界中でいろいろな業界に影響が出ています。
外出自粛や人と集まる機会の自粛要請があり、懇親会や友達とのランチなど、外食する機会が無くなりました。
そんななかで、飲食店のみなさんは知恵と工夫でこの難局を乗り切ろうとされています。

奈良テイクアウト。

店内での飲食がメインのお店で、テイクアウトを始めたところもあります。
そんな奈良県内のお店の情報を集約したアカウントがあります。
「奈良TAKEOUT」です。
Webサイト
https://nara-takeout.com/
Twitter
https://twitter.com/NARA_TAKEOUT
インスタグラム
https://www.instagram.com/nara.takeout/
Facebook
https://www.facebook.com/nara.takeout

「#おうちカフェ」などのハッシュタグによって、家での食事やおやつの時間を楽しもうという人もたくさんいらっしゃるようです。

外に出かけられない寂しさや日々のストレスを、美味しい料理をテイクアウトして家で楽しんで吹き飛ばす!というのはいかがでしょうか。
奈良ひとまち大学の先生のお店や学生特典にご協力いただいてるお店もいくつか掲載されています。
SNSをぜひ覗いてみてください♪

奈良テイクアウト。

(Mochi)

新スタッフ、デビュー!?

2020.03.26 | 授業 | by Staff

みなさん、こんにちは。
授業企画担当の“ask”です。
今回は1月26日(日)の授業「アメリカンパイに夢をのせて ~ジュリアンパイを日本に!~」にスタッフとして従事しました。

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください。
「エネルギーいっぱいのオーナー!」
http://nhmu.jp/report/33621

この授業を企画・実施した担当者は、“お菓子な世界”。
実は今回、初担当(デビュー)の授業でありました。
授業の企画・提案から始まり、終了後の手続きまで、どのようなものか覚えてもらうために、私“ask”がサポートさせていただきました。

新スタッフ、デビュー_4

奈良ひとまち大学の授業は、スタッフが案(ネタ)を探してくるところから始まります。
探すネタも色々。
探し方も色々。
何回も授業を担当すると、そのスタッフの色が出てきます。
それが集まり、様々なジャンルの授業が開催できるんですね。

そんななか、“お菓子な世界”が探しだしてきたのが、この案。
「ジュリアンパイジャパン」。
流石ペンネームが“お菓子な世界”だけあって、お菓子がテーマの授業ですな!
正直、私はジュリアンパイジャパンを知りませんでした。
まだまだ知らないお店が沢山あります!

新スタッフ、デビュー_1

どんなお店だろうと調べてみると、見れば見るほどオモロー!ということが分かります。
内容は、「ひとまちブログ」を見てね!
「アメリカンパイの世界へようこそ!」
https://nhmu.jp/blog/info/14658

そして、その魅力をどのように授業という形にするか?!
いかにして魅力を引き出し、伝えるか。
このように、担当者は授業まで準備を重ねて、授業当日に学生のみなさんに授業を受けていただくわけです。

新スタッフ、デビュー_2

きちんと準備した甲斐あって、学生のみなさんにジュリアンパイの授業を思う存分に楽しんでいただくことができたと思います!
授業が無事に終わって、サポートしていた私もホッとしましたよ。

新スタッフ、デビュー_3

このように、授業スタッフは魅力的な授業をお届けするために一生懸命動いております。
ぜひともこの魅力的な授業を受けて、目いっぱい楽しんでください!
アンケートに書かれた「この授業に参加して良かった」が、スタッフをやってて良かった~と報われる一言ですね。

(ask)