奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

「『奈良を染める』クリエイターのこと」に参加して

2020.10.04 | 授業 | by Staff

今回、10月4日の授業「『奈良を染める』クリエイターのこと ~歴史や文化を『染織』で表現~」にスタッフとして従事しました。

数年前、今回の授業の先生、えぼし SENSHOKU CREATORの いなむらみなこさんの作品を、あるお店で見つけました。
正倉院文様をモチーフにした華やかで魅力的な柄に「なんとまあ素敵な意匠なこと!」と大感激し、手ぬぐいを購入した次第です。

「『奈良を染める』クリエイターのこと」に参加して_1

さて、今年度は奈良ひとまち大学開校10周年の記念イヤー。
今回の授業は「奈良ひとまち大学の旗を作ろう!」というワークショップと、いなむらさんが染織に出会ったきっかけや今後のことなどのお話を伺う、2部構成でした。
お話は全員でお聞きしましたが、ワークショップの時間帯をずらすことで密を避けて授業を行いました。

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください。
「奈良を染める。奈良が染まる。」
http://nhmu.jp/report/34712
「奈良の歴史に『染織』で触れて」
http://nhmu.jp/report/34755

まず、ワークショップの様子から。
今回は「奈良ひとまち大学」とあらかじめ染め抜かれた緑色の生地に、青・黄・緑の3色の染料を使って正倉院文様を染めていきます。
鹿や獅子、鳥などのモチーフの型を置いて・・・。

「『奈良を染める』クリエイターのこと」に参加して_2

さあ、やってみましょう!
学生のみなさん、染織体験は初めてということですが、順調に作業は進みます。
型を外した時、思わず歓声が上がりましたね。

「『奈良を染める』クリエイターのこと」に参加して_3

型染めってこういうものかと理解できました。
「もっとやってみたいな」という声もありましたね!
教室を移動していなむら先生の話をお聞きした時も、先生の考え方や創作の裏話に頷きながら聞いている方が多数いらっしゃいました。
そういったお話を聞いた後に作品を見てみると、視野が広がります。

「『奈良を染める』クリエイターのこと」に参加して_4

私自身も今回の体験を機に、いなむらさんの作品や型染めの体験をもっとじっくり味わってみたいなと思いました。
参加してくださった学生のみなさん、いなむら先生、どうもありがとうございました。

ちなみに、できあがった旗はコレです。
ぜひ、実物をみなさんに見ていただければと思います。

「『奈良を染める』クリエイターのこと」に参加して_6

(せとやん)

帰ってきた、かき氷好きの集い

2020.09.27 | 授業 | by Staff

奈良の夏といえば、ここ数年、かき氷が盛り上がりを見せています。
が!
季節が秋・冬になっても、かき氷シーズンはまだまだ終わりません!!
秋・冬の食材を使ったかき氷が登場しています。

2020年9月27日(日)、「開催してほしい」という声が多かった授業のひとつ、「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.10 奈良のいいとこ、かき氷で発信! ~大人気かき氷店のヒミツ~」で、みなさんにかき氷の魅力を堪能していただきました。

帰ってきた、かき氷好きの集い_1

授業の後半には、みなさんお待ちかねのかき氷タイムです。
この日のために先生の岡田桂子さんが考えてくださった特別メニュー、「2色のぶどう(シャインマスカットとナガノピオーネ)のエルダーフラワーヨーグルト」。
名前を教えていただいたときは「どんなかき氷???」と想像がつきませんでしたが・・・。
では、ご覧くださ~い。

帰ってきた、かき氷好きの集い_2

写真に収めたくなりますよね。

ボリュームがありますが、みなさん、ペロッと完食。
岡田さんから、メニューが完成するまでのお話を聞くと、ほうせき箱のかき氷は、味はもちろんのこと、舌触りや色合い、食材の栄養を少しでも無駄なく摂れるように考えられたメニューだということが分かります。
ぜひ食べに行ってくださいね~。

帰ってきた、かき氷好きの集い_3

そしてインスタグラムなどのSNSへ #奈良ひとまち大学 をつけて投稿してくださったみなさん、ありがとうございます!
感想もたくさん書いていただいて、嬉しかったです。
引き続き、みなさんの投稿、楽しみにしています♪

(Mochi)

大自然のなかでの授業

2020.09.27 | 授業 | by Staff

9月27日(日)の授業「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.9 歩いて考える、奈良の自然のこと ~大切なものを守るためにできること~」に従事してきました。
初めての従事。
前日から少し緊張していた私でしたが、集合場所に着くと鹿が優しく迎え入れてくれ、緊張をほぐしてくれました。
ありがとう!!鹿さん。

大自然のなかでの授業

出発前に、先生のスギヤマタクジさんがなにやらスプレーを吹き付けていました。
それは何かと伺うと、「ヒル除け」とのこと・・・。
それを聞いた瞬間に映画「スタンド・バイ・ミー」を思い出したのは私だけでしょうか。
映画の終盤に主人公たちが沼地でヒルに吸われるシーンがあるんですよね・・・。
そんな映画のようにならないために、先生にヒル除けスプレー「ヒル下がりのジョニー」をお借りして、学生・スタッフの全員に吹き付けて準備完了。
ちなみにこの「ヒル下がりのジョニー」は、探偵ナ○トスクープ好きの人にはお馴染みのスプレーです。

大自然のなかでの授業

いざ、春日山原始林に出発です。
この授業の詳しい内容は、「ひとまちレポート」をご覧くださいね。
「私も自然の一部だった」
http://nhmu.jp/report/34692
「こんなにすぐ近くに、世界遺産の原始林があるなんて!」
http://nhmu.jp/report/34804

新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにマスクを着用しての授業。
また、9月末といってもまだまだ残暑が厳しい日もあるので、しんどくなる人がいないか心配していましたが、春日山原始林に入ると木漏れ日がとても気持ちよく、みなさん快適に受講されているようで一安心!

大自然のなかでの授業

歩いていると、幸先よくサワガニを発見!!
水がとてもキレイで透き通っています。

大自然のなかでの授業

先生から様々な植物の植生についてのお話をしていただきながら、どんどん奥へと進んでいきます。
ちなみにみなさん、この写真の木の名前はご存じでしょうか?
奈良市民の方ならご存じですよね~。

大自然のなかでの授業

そう、正解はイチイガシです!
イチイガシは奈良市の市木で、名前の由来は「一番大きくなるから」という説と「様々なことに使われ用途が一番多いから」という説があるそうです。
私も市木ということは知っていましたが、名前の由来は初耳でした!

小休止中も授業は続きます。
静かに自然の音に耳をかたむける時間です。

大自然のなかでの授業

鳥のさえずり。
虫の声。
水の音。
木々の葉が風に揺られる音。
耳から入ってくる音はどれも心地よく、普段の喧騒から離れ、とてもリフレッシュになりました!!

道中、クワガタやカマキリ、トカゲにカエル、普段はお目にかかることができないヒルやマムシまで見ることができ、学生のみなさんもとても喜んでおられました。
ちなみにスギヤマ先生、ヒルを手に乗せて血を吸うところを見せようとしてくれましたが、ヒルはお腹がいっぱいだったのか、思い通りに吸ってくれませんでした(笑)。

大自然のなかでの授業

授業の最後、月日亭の休憩舎で葉っぱや木の実の説明を受けている時に、なんと雨が・・・。
屋根がある場所で良かった!

大自然のなかでの授業

そして、授業が終わって学生さんたちが帰るときには、なんと雨が上がっていました!!
先生や学生さんたちの日頃の行いの良さがそうしてくれたのでしょう。
感謝です!

途中からはスタッフでありながらもこの大自然のなかでの授業をとても堪能している自分が・・・。
目だけでなく五感全てで春日山原始林を体感するという素敵な授業をしていただいたスギヤマ先生、
またこのコロナ禍のなかでも授業に参加してくださった学生のみなさん、ありがとうございました!

(TSK)